教科チーム研修会
先日に引き続き,教科チームに分かれての授業検討を行いました。どの教科も活発に意見交流を行い,充実した時間とすることができました。
【お知らせ】 2024-08-02 17:17 up!
校内研修会(コミュニケーション研修)2
相手を気遣った聞き方・話し方を心掛けることで,相手に安心感を与え,よりよい人間関係づくりにつながることを教わりました。日々の子供たちとの関わり方にも参考になるお話をたくさんしていただきました。
大西恵子先生,本日はありがとうございました。
【お知らせ】 2024-08-02 17:06 up!
校内研修会(コミュニケーション研修)1
機能改善士の大西恵子先生をお迎えして,「信頼度を高める関わり方のコツ」をテーマにご講話いただきました。話を聞くときや伝えるときに大切にしたいことを,具体的な場面を想定した実演を踏まえながら教えていただきました。
【お知らせ】 2024-08-02 17:06 up!
水泳記録会強化練習
「広島市小学校児童水泳記録会」に出場する11名の児童が参加して,2回目の練習会を行いました。明日に迫った本番を前に,皆,熱心に練習に取り組みました。
参加する児童の皆さん,明日はベストを尽くして頑張ってきてください。
【お知らせ】 2024-08-02 13:07 up! *
よい歯の健康大賞受賞
本日,広島市学校保健大会が開催され,「よい歯の健康大賞」の表彰式が行われました。宇品小学校代表として,6年生の水頭陸斗君が表彰式に参加し,賞状を受け取りました。これからも歯を大切にしてほしいと思います。受賞したみなさん,おめでとうございます。
【お知らせ】 2024-08-01 18:39 up! *
衛生委員会
第5回衛生委員会を行いました。産業医の村上真理先生にもご出席いただき,「熱中症の予防と飲み物の注意点」についてのお話をしていただきました。熱中症予防のために水分補給は大切だけど,飲料の種類によっては,糖分の過剰摂取になるかもしれないので注意して飲みましょうというご指導をいただきました。
【お知らせ】 2024-08-01 17:07 up!
教科チーム研修会
教科チームに分かれて,11月の公開研究会に向けて指導案検討を行いました。「edu-plug」代表の永島恵美先生にもご助言いただきながら,具体的に取り扱う教材や発問の内容などについて話し合いました。
永島先生,本日もご指導,ありがとうございました。
【お知らせ】 2024-08-01 16:50 up!
校内研修会(ものづくり研修)6
最後は全員で集まって,作品の鑑賞会や,各学年からの題材設定の理由や作ってみて気付いたことについての説明などの交流を行いました。
倉田先生には,教材の準備から本日のご指導まで,大変お世話になりました。倉田先生,本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2024-08-01 14:57 up! *
校内研修会(ものづくり研修)5
材料の取り扱い方も考えて試行した,先生達の作品が完成しました。
(写真1枚目から順に4年生,5年生,6年生)
【お知らせ】 2024-08-01 14:40 up!
校内研修会(ものづくり研修)4
材料の取り扱い方も考えて試行した,先生達の作品が完成しました。
(写真1枚目から順に1年生,2年生,3年生)
【お知らせ】 2024-08-01 14:39 up!
校内研修会(ものづくり研修)3
【お知らせ】 2024-08-01 14:33 up!
校内研修会(ものづくり研修)2
昨日の研修を生かし,各学年で「必然性のある題材の設定」を考えて制作に取り掛かりました。倉田先生にはそれぞれの教室を回り,ご助言をいただきました。
【お知らせ】 2024-08-01 14:30 up!
校内研修会(ものづくり研修)1
本日は,講師に倉田純司様をお迎えして,図画工作科のものづくり研修を行いました。
倉田先生には,教材として使用する粘土の特徴や,使う時に気を付けることを教えていただきました。その後,用意していただいた教材を使って,各学年で教科書に沿った作品作りに取り組みました。
【お知らせ】 2024-08-01 12:31 up! *
学年研修会 2
3年生,4年生の学年研修会を行いました。どちらの学年も,国語科の単元について,子供が抱いた疑問をもとに学習を進めていくための具体的な活動内容について,意見を話し合いました。
本日も「edu-plug」代表 School Educatorの永島恵美先生にご指導いただきました。永島先生には全ての学年の研修会でご指導いただきました。お忙しい中,本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2024-07-31 16:44 up!
学年研修会 1
3年生,4年生の学年研修会を行いました。どちらの学年も,国語科の単元について,子供が抱いた疑問をもとに学習を進めていくための具体的な活動内容について,話し合いました。
本日も「edu-plug」代表 School Educatorの永島恵美先生にご指導いただきました。永島先生には全ての学年の研修会でご指導いただきました。お忙しい中,本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2024-07-31 16:42 up!
校内研修(図画工作科研修)2
「必然性のある題材を設定すること」と,「教員自ら試行・試作してみること」が大切であるということを教えていただきました。本日の研修を生かして,子供たちが「作ってみたい」と感じられる図画工作科の授業を目指していきたいと思います。
三京先生,本日はありがとうございました。
【お知らせ】 2024-07-31 16:13 up!
校内研修会(図画工作科研修)1
元伴東小学校校長の三京真理先生を講師にお迎えして,図画工作科研修を行いました。
図画工作科の授業を行うにあたって,気を付けたいことについてお話していただくとともに,三京先生がこれまで実践してこられた,様々な造形活動の紹介をしていただきました。
【お知らせ】 2024-07-31 16:06 up!
校内研修会(児童理解のために)
和歌山大学の米澤好史教授を講師に,児童理解を深めるための研修をオンラインで行いました。
愛着障害と発達障害の違いや,具体的な子供の行動例を挙げながら,どのような支援を考えていくかということを詳しく教えていただきました。適切な支援を行うために,子供の行動の原因をしっかりと理解することが大切であることが分かりました。子供が安全・安心に過ごせるための関わりを,これからも考えていきたいと思います。
米澤先生,本日はありがとうございました。
【お知らせ】 2024-07-31 13:27 up!
共同作業(給食室の清掃)
段原小学校と宇品東小学校の調理員の先生にもお手伝いいただき,給食室の床のクレイチングの清掃を行いました。夏休みが明けて,すぐに始まる給食に向けて,清潔な環境を整えてくれました。
お手伝いいただいた調理員の先生方,ありがとうございました。
【お知らせ】 2024-07-30 19:03 up!
折り鶴献納
7月に,全校で平和学習とともに折り鶴づくりに取り組みました。今日はその完成品を平和公園に献納してきました。来たる8月6日の平和記念式典を前に,宇品小学校の平和への思いを折り鶴とともに届けてきました。
【お知らせ】 2024-07-30 16:07 up!