最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:108
総数:461950
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 明日から8月がスタートします。今が一番暑い時期になりますが、8月7日が「立秋」になります。残暑は厳しいものの、早朝や夕方には、少しずつ涼しい風を感じるようになり、日が短くなり、小さな秋を発見することができる季節になってきます。一歩一歩着実に秋は近づいてきます。猛暑をなんとか元気に健康的に乗り切りましょう。
 兵庫県姫路市教育長は「こどもが主役になる学校づくりに取り組みたい」と語っています。テレビ局社員出身で学校現場や行政での実務経験がない教育長は初めてだそうです。子供たち自身が主体的に学ぶことを選択することができる学校を目指しているそうです。教職員の働き方改革を重点課題に挙げています。自ら率先垂範して定時退所を宣言しているので、18時までには子供を迎えに行き、帰宅後は早めに夕食を作り、一緒に食事し、こどもを早寝早起きさせることがルーティンになっているそうです。子育てに悩む親に向けて不登校や発達障害にどう向き合えばいいのかなど、情報発信に取り組んでいます。こどもたちの自己肯定感を高める学校教育について考えています。魅力ある学校づくりを推進しています。多様な学び方や多様な教育機会を確保し、予防を大切にしています。早期のSOSを察知して、早期発見、早期対応、早期解決へと導きます。偏見をなくし、多様な課題を抱えたこどもたちにどう向き合えばいいのか啓発に取り組んでいます。ひとりひとり個人個人の個性や人権、多様性を最大限に尊重しあう新時代を迎えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 強烈な陽射しが降り注いでいます。今日は7月最終日です。今年度も4カ月が過ぎ、3分の1が経過したことになります。新年度当初の目標は3分の1程度達成できたでしょうか。前期前半の学びを振り返り、PDCAサイクルを回して改善するべきところは改善して、充実した夏休み生活、よりよい前期後半学校生活、有意義な後期学校生活へと結び付けましょう。
 31日の中国地方は高気圧に覆われて概ね晴れそうです。最高気温は36度前後になります。今日も熱中症警戒アラートが出ています。体調管理に注意が必要です。猛暑に厳重警戒してください。
 パリオリンピックサッカーグループステージで日本代表チームはイスラエルに勝利し、グループステージ首位で通過しました。全勝で勝ち上がった日本は準々決勝で、優勝候補強豪国スペインと対戦する予定です。がんばれ日本チーム。
 柔道ではオリンピック連覇の偉業を達成しています。今大会柔道種目で3個目の金メダルとなりました。
 広島市出身の陸上400メートルハードルの日本記録保持者でスポーツコメンテーターは、日本人アスリートが世界を舞台に大活躍している理由について仮説を披露しています。「英語学習の成果で、国際社会で活躍することができている」「ユーチューブなどの動画を視聴して研究し、視覚的に世界のアスリートの最新情報を手軽に得ることが可能になった」「科学的トレーニングの知見を学んだコーチが増えて、非科学的な時代遅れの根性論から脱却し、フィジカル・メンタル共にスポーツ科学医学に基づいた練習ができるようになった」「食生活に関する栄養学に基づいた科学的知見が蓄積されて体づくりの質が上昇した」などを世界中で活躍し強くなった日本のアスリートが増えている要因を分析しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 水を霧状に噴射して気化熱を利用して冷却するミスト効果は、名古屋大学などの研究グループの調査では最大4.2度の冷却効果があるとされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

かっこよくシュートを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

ミストシャワーで体温を下げながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 野球部が練習終了後、教室で宿題に取り組んでいます。練習で急上昇した体温を冷房でクールダウンし、疲労回復と体調を整えてから帰宅しています。クールシェアルームとして活用しています。熱中症予防対策に取組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 そろそろ全教科夏休みの宿題が全部完了しましたという報告を聞くようになりました。とても優秀です。与えられた課題を完了した人は自分で予習復習などさらに自分を高めるための自主的な学習に取り組みましょう。自由研究学習に取り組んでもいいでしょう。自由英作文や自己表現活動に取り組むことも大切です。本当に自分が追求したいテーマを探求して深く学ぶことも大切です。デジタルドリルで個別最適な学びを追求してみるのもいいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 各教室に分散してパート練習に取り組んでいます。適切に冷房を活用して健康的に快適に安全に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 練習開始前、練習中、練習終了後とこまめに健康観察をしています。体調が悪い時は無理をせず、練習を中断して涼しい場所で積極的休養や治療に取り組みましょう。健康と安全第一で活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 補充学習をしています。涼しい環境の中で夏休みの宿題に集中的に取り組んでいます。早めに宿題を完了させて、夏休み後半を有意義なゆっくりとした時間を過ごしましょう。本当に自分がやりたいことに取組める成長の夏にしましょう。3年生にとっては受験勉強も大切です。夏を制する者は受験を制す。これまでの総復習の勉強に、多くの時間を割くことができる最後のチャンスです。夏休みをチャンスタイムと考えて、有意義に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

炎天下の中で走り込みをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

美しいフォームで走っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 水筒、タオル、携帯扇風機など熱中症予防対策グッズが大活躍しています。適度に休憩を取りながら、健康的に安全に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 日陰でハードルトレーニングに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

ミストを活用して熱中症予防対策に取組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

全体練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 エアコンを活用して、湿度と気温を適切に管理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 できるだけ涼しい時間帯と場所を確保して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 こまめな水分補給で熱中症予防対策に取組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 短時間で効率の良い練習を心掛けています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/1 安全点検 校内研修会
8/5 3年生先輩の話を聴く会
8/6 登校日 小中合同研修会
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780