最新更新日:2025/01/15
本日:count up72
昨日:114
総数:356210

受精したたまごはどうなる? 5年

 理科で育てたメダカの卵の成長を観察しました。
 まず,顕微鏡の操作に苦戦しましたが,うまくピントが合うとよく見えます。
 「うわー,動いてる!!」
 「見えたー」
 と歓声が上がりました。
 小さくても生きている命を実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校便り「やすにじ」7月号を配付しました!

画像1 画像1
 昨日,子どもたちに学校だより「やすにじ」7月号を持ち帰らせました。

 今回は,7月行事とともに,5月下旬に実施しました野外活動,芝生植替作業の様子について掲載しています。ぜひ,ご一読いただき,本校の子どもたちの活躍をご覧ください。

 なお,「学校便り」,「行事予定・下校予定時刻」は,下のリンクからご覧ください。

学校便り「やすにじ」7月号
6/7月行事予定・下校予定時刻

漢字の練習,邁進中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4学年では,現在,全校一斉漢字テストに向けて,学年全体で漢字練習に取り組んでいます。

 まず,先日,一斉に50問の漢字テストをして力試しをしました。事前に目標の得点を設定し,テストを実施した後,実際の得点と比較しながら,練習の仕方を振り返って次に生かするというように,主体的,計画的に取り組んでいます。

 全校一斉漢字テストは,7月2日(火)に予定しています。自分に納得のいく成果が残せるよう,期待しています。

教育に新聞を!

画像1 画像1
 3学年に行ってみると,先生が取り上げた新聞記事の話題について,子どもたちと話し合っていました。そのとき起こっていることに目を向けたり,より広い視野から世の中を見たりする機会としているそうです。

 皆さんは,「NIE」をご存じですか。
「NIE」とは,新聞を教材として活用する活動です。
 今,子ともたちに求められているのは,地域や社会の課題を見つけ,解決のために行動する力を育むことです。膨大な情報が行き交うインターネット社会において,正しい情報を取捨選択し,読み解いていく情報を活用する力もその一つです。

 そのときのトピックや事件・事故,政治,経済から文化,スポーツまで,あらゆる分野の情報が取り上げられているという新聞の強みを学習に活用することによって,様々な角度から社会への関心をもち,自分ごととして考えを深めることにつながります。そして,学習や読書の幅を広げることができると考えています。

 本校では,図書室に2社の子ども新聞を置いています。子どもたちにも,新聞に興味を持ってほしいと思います。

ペンを持っているのはだあれ? 4年

 英語活動では,Do you have a pen? Yes I do. No I don't. という会話を学習しまいた。
 グループに分かれて誰が持っているか当てる役を決めて,みんなで「持っていません。」とだますゲームをしました。
 うまく当てられるか,ワクワクしながら活動を楽しんでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まどからこんにちは 2年

 図画工作科では,カッターナイフを使う学習をしています。
 左手に軍手をはめて,安全に気を付けて作品作りをします。
 カッターで切り開いた窓の中に好きな景色を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観懇談(しいのみ学級)No.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しいのみ4組では,算数の学習をしました。

 4学年は,「考える力をのばそう」で,二つの量の差に着目し,友達と協力しながら,問題を図に表すことがねらいでした。4年生たちは,指導員の先生の力を借りながら,テープ図を使って,差の意味とその計算の仕方を話し合いました。

 6学年は,「割合の表し方」で,日常生活において比を使う場面から,比の表し方について考えることがねらいでした。6年生たちは,問題文を読み取り,そこに含まれる数量を比に表すことを通して,全体に含まれる割合であるという比の意味に少しずつ気付いていきました。

 6月の参観懇談は,これで終了です。今回ご参加くださった皆様,ありがとうございました。
 ある学級担任から,「次回の学級懇談は,もっと工夫してお話したいです。」という話を聞きました。次回の懇談は,2月と先になりますが,次回も,時間の許す限り,多数ご参加ください。

参観懇談(しいのみ学級)No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しいのみ3組では,算数の学習をしました。

 3学年は,「長い長さをはかって表そう」で,「距離」と「道のり」の意味を知り,長さを表す単位「km」について学習しました。教科書にある地図をしっかりと見ながら,距離や道のりを正しく調べることができました。

 5学年は,「わり算の世界を広げよう」で,小数の割り算における「余り」の意味について考えました。小数の割り算では,余りに小数点を打つことになります。筆算の式全体を見ながら,小数点の位置を正しく見極めようとしっかりと考えていました。

参観懇談(しいのみ学級)No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しいのみ2組では,1学年が国語「わけをはなそう」を,2学年が国語「かん字のひろば」を学習しました。

 1年生は,挿絵を見ながら,学習した話型を使いながら,2年生は,挿絵の中の言葉を使いながら,様子や見たい動物とそのわけを伝え合いました。
 目や耳,心を向けながら,お互いの話をしっかりと聞き合っていることに感心しました。

参観懇談(しいのみ学級)No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しいのみ1組では,国語「音読発表会をしよう」学習しました。一人一人が言葉のまとまりや響きなどに気を付けて音読することがねらいです。

 子どもたちは,会話文に気持ちを込めたり,声の大きさに表情を付けたりしながら,最後まで音読しました。その後,他の人の音読のいいところを発表し合いました。

 心の温まる学習となりました。

安西学区に雨量計が来た 6年

 このたび,国立研究開発法人 防災科学技術研究所より,「雨量計」が安西高等学校に寄贈されました。 
 学区内にある各校種と地域の防災関係の皆さんで,防災についての意識を高めるきっかけにしようと,防災ボランティア部の生徒さんが6年生を誘ってくださり,本日,雨量計の設置と酒井直樹先生のお話を聞く会に参加しました。
 テレビや新聞の取材を受けながら,雨量計の役目や防災にとって大事なことについて学ぶことができました。
 今後は,自分たちの住む町の雨量をPCで確認することができます。
 ますます,防災に対する関心が高まりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食調理員の先生方の「お仕事」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(調理中にガラス越しに撮った写真なので,不鮮明で申し訳ありません。)

 給食室では,6名の給食調理員の先生方が給食の調理をしてくださっています。

 先生方は,手洗いや服装・靴の履き替えをはじめとする衛生面や食物アレルギーや運搬,配膳中のけがなどの安全面に,私たちが考えているよりはるかに細かく気を付けて仕事をされています。子どもたちが配膳や片付けがしやすいようにと,様々に工夫されています。まさに,「子どもファースト」です。

 給食室は,夏,とても暑くなります。体調に気を付けて仕事をしていただきたいと思います。
 明日も,おいしい給食が楽しみです。

学校朝会にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学校朝会では,全校で最近の校外での過ごし方について考えました。

 係の先生から,下の5点について話をしました。

1 他人の敷地や駐車場へは,入りません。
2 みんなが使う公園では,迷惑になる遊び方をしません。
3 一度(いちど)注意されたことを続けません。
4 したことによって起こること,された相手の思いを想像しましょう。
5 したことを反省し,正直に話しましょう。

 これは,校外でのことに限らず,様々なことにいえることです。これまでの自分を振り返ってほしいとまとめました。

 次に,校長が「したい気持ちより正しいことを優先させることも,いけないことを「やめよう。」と止められることも,強い心をもっているからこそ。皆さんも強い心をもちましょう。」と話をしました。

 最近の本校の子どもたちのことを思い返すと,すべてがここにつながってくるように思います。正しい判断をする力と互いを大切にする心を育てていきたいと思います。

水あそび 1年

 今日は気温が高かったものの,雨上がりのため水温が上がらず,ちょっぴり寒そうな1年生。
 それでも元気に,肩まで水につかってカニさん歩きを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に遊ぶ子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の大休憩の様子です。暑さが増す中,相変わらず子どもたちは,思いっきり外遊びをしています。

 ある1年生が雲梯にチャレンジしていました。「半分以上進んだのに,途中で落ちた。」と教えてくれました。半分以上できたのもすごいこと。「それは,すごいねぇ。また挑戦してね。」と話をしました。

 熱中症とけがに気を付けて過ごしてほしいと思います。

お年寄りの気持になって 5年

 総合的な学習の時間に,お借りした体験グッズを用いて,お年寄りにとってどんな大変さがあるのか実際に体験してみることにしました。
 おもりがついたスリッパ,4キロのおもり入りのベスト,ひじやひざが動かしにくくなるサポーター,緑内障などのようにはっきり見えにくくなるゴーグル・・・いろいろなグッズを試しました。
 この活動自体も,グループに1セットしかないグッズを,使いたいであろう友達,順番を待っている友達の気持ちを考えながら協力しなくてはならない場面となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晴れ上がる青空が広がっています

画像1 画像1
 昨日の雨で洗われたように,澄み切った青空です。今日も暑くなりそうな気配です。

 グラウンドの芝生も,一段と青さが増しています。

 今週末には,梅雨入りかとの報道がありますが,それまでの晴天を大切にしたいと思います。

明日は,参観懇談(しいのみ)です。

画像1 画像1
 明日,6月18日(火)に,しいのみ学級対象の参観懇談を実施します。ぜひ,子どもたちの活躍する姿をご覧ください。

 併せて,学級懇談を行います。各学級担任が今年度の取組を中心に,内容を工夫しながら準備しています。途中からご参加いただいても,途中でご退出されてもかまいません。お時間の許す限り,ご参加ください。担任一同,お待ちしています。

 ご来校に際して,次の5点をお願いいたします。
(1) 発熱や風邪症状のある場合は,来校をご遠慮ください。

(2) 各自で,上履きをご準備ください。外靴は,お子様が使用している靴箱の上に置いてください。

(3) 安全対策のため,名札の着用をお願いいたします。

(4) 児童などの安全確保のため,車の乗入は,ご遠慮ください。また,近くにお住まいの方のご迷惑となりますので,集会所,公園付近の道路への駐車は,ご遠慮ください。

(5) 児童の学習の妨げとなるため,参観中の私語は,ご遠慮ください。

 なお,本日子どもに持ち帰らせた「授業速報」は,下のリンクからご覧ください。

授業速報(しいのみ)(6月18日)

アサガオに支柱を立てました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が自分たちの鉢に植えてあるアサガオを観察した後,支柱を付けていました。

 ずいぶん大きくなったことを実感しながら,支柱につるが巻くようにと丁寧に設置していました。

 もっと大きくなあれ!

参観懇談(6年)No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは,グループでじっくりと考え,「複数で一人にいじわるをするのはひきょう。」,「悪いと分かってていじわるし続けることがひきょう。」,「見ているだけで,何もしないのもひきょう。」など,子どもたちから様々な意見が挙げられました。

 「卑怯」をキーワードに「いじめ」について考えていった子どもたち。自分たちを振り返り,向き合っていく契機となってほしいと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301