最新更新日:2025/08/08
本日:count up63
昨日:67
総数:331833

朝の様子

 今朝は各学年2組があいさつボランティアとして、みんなを出迎えてくれています。野球部は下のグラウンド入口であいさつしてくれています。
 明るいあいさつの声でスタートでき、気持ちも明るくなります。今日も1日頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

放課後学習「ひまわり」

 わからないところは訊きながら進めています。声のトーンを落として説明してくれています。
画像1
画像2
画像3

放課後学習「ひまわり」

 ワークや漢字、英文などそれぞれの課題に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

放課後学習「ひまわり」

 図書室では26名、合計37名の生徒が学習会に参加しています。
画像1
画像2
画像3

放課後学習「ひまわり」

 今日から試験週間なので「ひまわり」も開設されています。コンピュータ室では11名が静かに学習しています。
画像1
画像2
画像3

耳鼻科検診

 今日の午後は耳鼻科検診を行いました。4名のお医者さんに来ていただきました。整然と並んでスムーズに検査してもらっていました。次は18日に歯科検診があり、全ての検診が終わります。結果を受けて受診等の対応をお願いします。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今日からあいさつボランティアが始まります。今日は各学年1組の有志が参加してくれ、あいさつで出迎えてくれました。また生徒会もあいさつで出迎えてくれています。野球部は下のグラウンド入口であいさつをしてくれていました。
画像1
画像2
画像3

放課後学習「ひまわり」

 わからないところは友だちに訊きながら進めています。
 今日は38名の生徒が参加していました。明日から試験週間になりますから、今週は毎日「ひまわり」が開催されています。活用してみましょう。
画像1
画像2
画像3

放課後学習「ひまわり」

 図書室でも多くの生徒が学習しています。
画像1
画像2
画像3

放課後学習「ひまわり」

 様々な教科に各自で取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

放課後学習「ひまわり」

 今日の放課後は定例の「ひまわり」が開催されています。コンピュータ室と図書室で行っています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年3組は国語です。文法の内容で動詞の活用について学習します。五段活用や下一段活用などです。
 4組は社会です。資料をもとに第2次世界大戦が始まった理由を読み取っています。どんな意見の対立があったのでしょうか。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 2年4組は数学です。連立方程式に入って2時間目です。前回は表から解を求めましたが、今日は別の方法で求めます。
 3年1組は数学です。中間テストに向けてプレテストをしています。弱点を見つけて克服していきましょう。
 2組は理科です。イオンについて学習しています。陽イオン、陰イオンとあります。バリウムについて説明を聞いています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年1組は理科です。化学変化と質量の関係性を、実験動画を見ながら学習しています。
 2組は英語です。地震が起きた時何をしますか?に対しての答え方を学習しています。
 3組は国語です。品詞について学習しています。感動詞や固有名詞など。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年4組は理科です。種子を作らない植物であるシダ植物やコケ植物について学習しています。
 5組は数学です。項だけの式の計算や+や一の混じった計算などに取り組んでいます。
 若竹2組は社会です。香川と言えば、うどんです。製造過程を確認しています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年1組は理科です。被子植物や裸子植物についてまとめています。
 2組は技術です。金属の性質について学習しています。強くするための工夫など学んでいます。
 3組は英語です。リズムに乗って英文を読んでいます。早口になりますがついていってます。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 昨日の試合の片付けがあり分散してのあいさつでした。また昨日、一昨日は多くの部活動で大会がありました。
 明日から前期中間試験週間です。切り替えて準備を進めていきましょう。
画像1
画像2
画像3

集団宿泊研修解団式

 大縄の表彰の様子です。みんないい表情をしています。
 最後に学年主任の先生から、この2日間の振り返りをしていただきました。みんなの今までは気づかなかった一面を見せてもらったり、時間を守ったり大きな成長が感じられました。失敗はありますが、それを次にどう活かしていくかが大切です。目の前のことを頑張ることも大切ですが、加えてもう少し先を見据えて考えて行動していきましょう。
 土日でゆっくり休んで、来週からまた頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

集団宿泊研修解団式

 大縄の表彰です。最初はなかなか跳べなかったけど、回数を伸ばしていきました。みんなの気持ちが一つになったからだと思います。
画像1
画像2
画像3

集団宿泊研修解団式

 各係からもできたこと課題だったことを発表してくれました。みんながこれから成長していくために、仲間への声かけを引き続きしていきましょう。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定表

進路だより

新規カテゴリ

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883