![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:81 総数:193760 |
野外活動(カッター訓練3)![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動(カッター訓練2)![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動(カッター訓練)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【本日の給食】6月6日
パン
コーンシチュー レバーのから揚げ 温野菜 牛乳 パン…パンは、今から6千年くらい前に、エジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から480年くらい前に伝わりましたが、多くの人が、パンを食べるようになったのは、80年ほど前からだと言われています。パンは、ごはんや麺と同じように主にエネルギーのもとに なる食べ物です。 ![]() ![]() 【3年】チョウをそだてよう
昆虫について、復習プリントをしていました。虫好きが多いので、真剣です。
![]() ![]() 【6年】分数のかけ算
分数のかけ算など、復習問題をしていました。一生懸命取り組んでいます。
![]() ![]() 【1年】あわせていくつ ふえるといくつ
式の意味を考えながら、式と同じになるように具体物を黒板にはっていました。
![]() ![]() 【4年】一つの花
一つの花を読んで、感想を書いていました。全員、一生懸命取り組んでいる空気がいいです。
![]() ![]() 【ひまわり】5年生がんばって
朝の会では、ひまわり学級の5年生3人が、野外活動に行って頑張っていることを話しました。その後、自立活動では「ラジオ体操第3!?」を楽しそうに行っていました。
![]() ![]() 野外活動(1日目昼食)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】スイミー
まずは、めあてから、きちんと書きます。今日はスイミーを読んで感想を書きます。
![]() ![]() 野外活動(入所式)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動(出発式)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術鑑賞「ゲゲゲの鬼太郎」「にひきのこやぎ」
「友達を大切にしよう」というメッセージのこもった「ゲゲゲの鬼太郎」と4年生の代表がチャレンジした「にひきのこやぎ」を観ました。「ゲゲゲの鬼太郎」では、世界に引き込まれていました。「にひきのこやぎ」では、人形を動かすことや声優に4年生代表が初挑戦。とても上手で、びっくりしました。劇団影法師の皆さん、素敵な作品を鑑賞させていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【本日の給食】6月5日
玄米ごはん
うま煮 はりはり漬 牛乳 歯と口の健康週間…6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯をじょうぶにし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。今日の給食には、かみごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切干しだいこんをとり入れています。よくかんで食べま しょう。 ![]() ![]() 【1年】初めての国語テスト
初めての国語のテストです。最初に、どんなふうに解いていくのか、丁寧に説明を受けていました。
![]() ![]() 紫陽花
いろいろなあじさいが学校には咲いています。どこにあるか見つけてみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【本日の給食】6月4日
ごはん
のり佃煮 冷やししゃぶしゃぶ もずくスープ 牛乳 もずく…もずくは、ぬるぬるとした、こげ茶色の海そうです。 海そうの多くは、岩について育ちますが、もずくは、他の海そうの先について育ちます。この海そうのことを「藻」ともいいます。そのため、「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は、もずく スープに入っています。 ![]() ![]() 【2年】どうぶつラップ
まずは、動物の名前をいっぱい発表。その後、拍に乗って、動物の名前と鳴き声を掛け合いしていました。
![]() ![]() 【4年】わたしたちのくらしと水
わたしたちが水道から水を利用することができるようになるまで、どのような過程を経ているのか、学んでいます。
![]() ![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |