最新更新日:2024/06/25
本日:count up38
昨日:119
総数:194483
ようこそ 原南小学校のホームページへ

【3・4年生】 決着!ドッジボール3・4年生大会

ドッジボール大会も中盤です。
6月21日(金)、24日(月)、25日(火)の3日間で、3・4年生大会が行われました。
3年生も果敢に挑みますが、4年生の壁は厚い!
外野の人数、1人差で決着した3年2組(白)対4年2組(白)も4年生が勝利をおさめました。
1年分の成長の差を、投げるボールの速さ、キャッチする力強さに感じる大会でした。
決勝戦は4年2組(赤)対4年2組(白)の同部屋対決!
4年2組(赤)の優勝でした。おめでとう!
明日からは、いよいよ高学年大会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旅立ち・・・

慣れ親しんだ原南小学校のふれあいハウスから、次々と旅立って行く生き物たち・・・

金曜日にはオタマジャクシだったものはカエルに。

ツモグロヒョウモンのさなぎもチョウへと姿を変えていました。

そしてお別れです。カエルは西原の田へと、チョウも畑で子供たちとさようならをしました。

成長を見せてくれてありがとう。外の世界でもがんばって生き抜いてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいハウス〜オタマジャクシ〜

ふれあいハウスのオタマジャクシが、どんどん姿を変えています。

足が生えてきて、口をぱくぱくしています。

岩に登っている様子も観察することができました。

子供たちは、ふれあいハウスの前を通るたびに、生き物に話しかけます。

変化の様子を目の当たりにできるなんて、本当に子供たちは幸せです。

月曜日はもっと違う姿に会えるますよ。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】ロッテ 出前授業

今日はお菓子の会社ロッテから出前授業に来てくださいました。

今あるものから、違うものを掛け合わせて新しいものを創り出す活動を行いました。

子供たちは、自分で考えたり、班で相談したりして、新しい商品開発にチャレンジしました。

たくさんの意見が出ました。子供たちが考えたものが商品になって、お店に並んだら・・・

考えるだけでわくわくします。創造する楽しさを教えてくださってありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 熱戦!2年生大会

2年生のドッジボール大会が19日(水)、20日(木)と行われました。
どの試合も熱戦でしたが、決勝戦は大接戦!!
結果は、内野9対9、外野4対3(ルールで外野の人数の少ないチームの勝利)
2年2組(赤)チームの優勝でした。
でも、それ以上に、負けて悔しかった、2年3組(赤)が相手におくった大きな拍手に感動でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 クリーン大作戦

6年生の家庭科では掃除の仕方について学習をしています。
普段から自分たちが掃除をしている場所の教室やろうかですが、隅々まできれいには・・・
そこでよりよい掃除の仕方を調べ、計画を立て、実践!
「クリーン大作戦」です。
次は家を舞台に作戦実行ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生・6年生】英語で授業

今日は、祇園東中学校から、英語アシスタント(ALT)のグレン先生が授業に来てくださいました。

授業はすべて英語です。オーストラリア出身のグレン先生は、オーストラリアのことについていろいろと紹介してくださいました。

子供たちは嬉しそうで、先生の質問にとてもよいリアクションで応えていました。

これをきっかけに、英語や外国について興味をもってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファミリー活動 〜室内遊び〜

本年度、第2回のファミリー活動は室内遊びです。
6年生が「みんなが楽しめるように」と考えてきた室内遊びをしました。
じゃんけん勝ち抜きゲーム、伝言ゲーム、お絵かきしりとり、新聞バランスゲーム・・・
短い時間でしたが、みんなで楽しみました。
ファミリーの絆もまた少し、深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 1年生ドッジボール大会

6月17日(月)と18日(火)の2日間で1年生のドッジボール大会がありました。
精いっぱい、投げて、逃げて、友達を応援しました!
優勝は、1年1組(赤)チーム!おめでとう!
どのチームも全力プレーに、大きな拍手!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【体育委員】 大会を支えてます!!

6月17日(月)から、体育委員会主催で学年別のドッジボール大会が始まりました。
子供たちの気持ちも盛り上がっています。
大会を支える体育委員会の5・6年生たち。
先週の打ち合わせ、リハーサルの経験を生かし、いざ本番です。
支える姿が頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】 食と農に関する授業

5月17日(月)
5年生は「食と農に関する授業」で地域で農業を営んでおられる島本さんをお招きして、祇園パセリについて学習しました。
学んだことを生かして、種まきからスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(河川氾濫)

もうすぐ梅雨入りでしょうか。
今日は、大雨で洪水が発生した時に備える訓練をしました。

太田川が氾濫した時を想定して、3階に避難しました。

みんな静かに落ち着いて行動することができました。

いざという時には自分で自分の命を守ることが必要です。

合わせて、普段から、用水路にも気を付けて生活することも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】ぐんぐん育っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が育てている野菜がぐんぐん育っています。
小さな実ができ始めているものもあります。
これからもお世話を続けて,大切に育てていきます。
実りの夏が楽しみです。

【ひまわり学級】算数科の様子

 3年生「長さ」の学習の様子です。校庭にある物の長さを,巻き尺を使って計測する活動を行いました。ものさしで計測することが難しい物も,巻き尺を使い,協力して長さを計測することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 これからもTwinkling…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事に修学旅行から帰ってきました。
室内の活動が多く、特に暑さも感じることなく、快適な旅行でした。
子供たちも時間をしっかり守り、たくさんの人との繋がりを深めました。みんなの笑顔が光り輝いていました。楽しい時間をありがとう!
この2日間で付けた力を、来週から見せてください。
これからもTwinkling…続けるリーダーでいてください。ゆっくり休んでくださいね。
保護者の皆様、子供たちを見守り支えてくださりありがとうございました。

【2年生】 プール

今日は入れる!
待ちに待った2年生、待望のプールです。
晴れの天気が続き、水温は28度!
水の冷たさも心地よく、元気いっぱいに楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目〜帰路へと…〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しかった修学旅行もいよいよ終わりです。
キッザニアでは、自分でお寿司をつくったり、キャラクターとも触れ合ったりしました。
今から広島へと帰路につきます。
博多の街、さようなら、

修学旅行 2日目〜キッザニア〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の活動場所、キッザニアに到着し、それぞれのブースでお仕事をしています。

楽しそうです。

修学旅行 2日目〜おはようございます〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
The358UMIでの素晴らしい夜を終え、
いよいよ2日目が始まります。
昨夜はみんな疲れていたのか、すぐ寝入ったようです。怪我も体調不良もなくみんな元気です。
今からキッザニアへ向かいます。

修学旅行 1日目〜おやすみなさい〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夜が更けていきます。
子供たちはシャワーを浴びて、ベットメイクをしています。班長会議をしたら、1日目の活動は終了です。
大きな怪我も病気もなく過ごしています。
明日の活動のために、ゆっくり休みます。
おやすみなさい。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811