最新更新日:2025/07/15
本日:count up7
昨日:163
総数:507618
今年度も生き生きと活動する子どもたちの様子や学校の様々な取組・教育活動の様子を、保護者や地域の皆様にお届けします

道徳科研修

 道徳科の評価について、教職員研修を行いました。前半は、道徳科における評価のとらえ方について共通理解を深めました。後半は、具体的な事例を基に、所見文の作成をしました。よりよい評価について意見を出し合いました。
画像1
画像2

7月 全体朝会

 夏休みを前に、全体朝会(テレビ放送)がありました。校長先生から、「4月に新年度がスタートして、3ヶ月が経ちました。これまでの皆さんの頑張りは、アサガオを支える根のように、自分の成長へと繋がっていきます。一人一人どんなお花を咲かせるのか楽しみですね。」というお話がありました。また、夏休みの過ごし方についても確認しました。安全に気を付けて、すてきな夏休みを送ってほしいと思います。
 保護者の皆様、平素より本校教育についてご理解、ご協力ありがとうございます。これからも暑い日は続きそうです。水分補給や暑さ対策などをして、お体を大事にされてください。夏休み明け、子どもたちが元気いっぱいで登校してくれることを願っております。
画像1

カブトムシ会

 この度、学校教育活動地域推進事業で地域の方をお招きし、たけのこ学級がカブトムシの生態や飼育の仕方などについて教えていただきました。子どもたちがカブトムシに親しみをもったり、飼育してみたいという思いを高めたりすることができました。
画像1
画像2
画像3

着衣泳

画像1
 今日は着衣泳を行いました。命を守るためにどのような行動をとればよいのか学習しました。いつもの水泳とは違って服を着た状態で水の中に入ると服の重さや動きにくさを実感していました。

歩行教室

画像1画像2
 広島市役所の方々が歩行教室を開いてくださいました。安全に登下校ができるように,歩道のどこを歩けばよいのか,横断歩道を渡るときに気を付けることなどを学習しました。実際に,グループで横断歩道を歩く練習も行いました。
 これから交通安全に気を付けて学校に来ることができるといいです。

車いすユーザーの方のお話会

画像1
画像2
 日本頸椎損傷Life Net 代表 徳政宏一様を迎え,車いすでの生活についてのお話を聞かせていただきました。
 「お風呂はどうしているの?」など,子どもたちの素朴な疑問にたくさん答えていただきました。なるほど!と目を輝かせながら,時間いっぱい話を聞きました。
 徳政さんがアーチェリーの選手であることも知り,自分たちもあきらめることなく夢を持ち続けようという感想を持つ子も多くおり,貴重な時間となりました。

七夕かざり

画像1
 図画工作科の学習で,はさみを使い,七夕かざりを作りました。まずは,折り紙をていねいに折ります。その後,はさみで好きな形にちょきちょき切っていきます。折り紙を開くと・・・様々な模様のかざりができあがっていました!友達と同じ形を切り抜いても,開いてみると違う模様ができていることにおどろく子もいました。その他にも,貝や提灯などのかざりも作りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000