最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:76
総数:327907
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

本日の給食

画像1 画像1
(献立) ごはん チンジャオロースー 春雨スープ 牛乳

ちがいはいくつ

 1年生がブロックを使って算数の問題を考えています。今日は「ちがいはいくつ?」です。それぞれの数を並べて、計算の仕方を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小物作り

 5年生です。家庭科の小物作りも終わりに近づいてきました。おむすびや猫など、かわいい小物がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

難しいね 計算

 6年生が分数に問題に取り組んでいます。黙って、計算に集中する6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内に掲示しています

 校内の廊下に、広報委員会が作成した新聞が掲示されています。それぞれに工夫した内容の新聞になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

こんなもの、見つけたよ

 2年生の国語科は紹介文を書く学習です。今日は、理科室や図工室、音楽室の秘密を調べました。普段使うことがない特別教室には見たことないものがたくさんです。見つけたもの、そしてそれがどんなものか、ワークシートにメモをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
(献立) シナモンパン 鶏肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト 牛乳

0のあるひき算

 ひき算の学習に取り組む1年生。今日は0のあるひき算の学習です。先生の話をよく聞いて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

結果をまとめました

 5年生は5月に行った体力テストの結果をまとめました。数値を記入しながら、アンケートに答えます。自分の体力はどうだったかな。
画像1 画像1

リットル デシリットル

 2年生は水のかさの学習です。新しい単位「リットル」と「デシリットル」を学習しました。
画像1 画像1

電流の流れ

 4年生の理科です。今日は、電池の向きを変えると電流の流れがどのように変化するのか、実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
(献立) ごはん さばの梅煮 おかか和え 豆腐汁 牛乳

しっかりと食べたね

 昨日の給食の残食は、ひろしまカレーが5名分、三色ソテーが13名分と、たいへん少なかったようです。おいしい給食をしっかりと食べて、元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

音楽づくり

 5年生は音楽の授業で作曲に挑戦です。リコーダーを吹きながら、どんな曲にするのか、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習会

 全校で平和学習会をしました。1〜3年生は「ちいちゃんのかげおくり」、4〜6年生は「夏服の少女」を見て、平和について考えました。これからもずっと平和であることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

進んであいさつ

 今日もたくさんの中学生が、あいさつ運動に参加してくれました。中学生のみなさん、ありがとうござました。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
(献立) ひろしまカレー 三色ソテー 牛乳

産地の広がり

 5年生の社会科です。今日は農作物の産地の広がりについて、グループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わりピンワールド

 3年生が図工の時間に作った「わりピンワールド」を鑑賞しました。友だちの作品を見て、それぞれの良いところをワークシートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モーターカー

 4年生が理科の学習で作ったモーターカーを走らせています。直立つなぎと並列つなぎで走るスピードが違うことに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131