最新更新日:2025/07/05
本日:count up41
昨日:57
総数:457701
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

三者懇談会

 三者懇談会1日目午後の部が始まっています。外は少しずつ青空が復活して、天気が回復してきていることを感じます。嵐が過ぎ去って穏やかな空が戻ってきました。部活動の生徒たちも全員無事に帰宅できたようで安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

短時間で運動場に水たまりができています。ゲリラ雷雨のような状態になっています。安全第一で行動しましょう。適切な避難行動を心掛けてください。
画像1 画像1

部活動風景

 シュート練習をしています。屋外では稲光が閃き雷鳴が轟いています。安全な場所や頑丈な建物の中に避難しましょう。雨も降り始めています。雷雨に警戒してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 現在雷鳴が響いています。念のため落雷など天気の急変には注意してください。真夏の時期はゲリラ雷雨などに注意が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動風景

 部活動の開始前、途中、練習終了後と丁寧に健康観察をして予防に取り組んでいます。登下校中も熱中症予防に取り組みましょう。安全第一で行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

スタートダッシュは大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 卒業生の先輩が相談役、コーチ役、アドバイザー役で登場しています。涼しい環境の中で先輩後輩力を合わせて、活動しています。一致団結一丸結集で良い演奏を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 登下校中日傘が登場しています。熱中症予防対策グッズが大活躍しています。今年の立秋は8月7日です。今が「大暑」で1年で一番暑い時期になります。なんとか無事に健康的に安全にこの時期を乗り切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 オリンピック選手から何か大切なことを学んでくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

かっこよくシュートを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 部活動にもデジタル端末が大活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 真夏の暑さが訪れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 ガイドラインに沿って無理のない活動を心掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三者懇談会

 三者懇談会では、保護者・生徒・担任の三者間で、進路のこと、学習のこと、生活のことなど有意義な協議をすることができています。4月5月6月7月の前期前半の学校生活を振り返り、PDCAサイクルを回して改善するところは改善して、新しい目標を設定し、前期後半や後期に向けて決意を新たにしています。対話ややりとりを通して生徒本人の学習意欲や活動意欲を適切に伸長し、健全育成に取り組んでいます。有意義な夏休みにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

ハードルトレーニングの準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

  練習中は日影など涼しい場所で適切に休憩し、こまめな水分補給で熱中症予防対策に取組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三者懇談会

 三者懇談会の待機場所として、冷房の効いた図書室を準備しています。教室前廊下では、合唱祭や職場体験学習などの映像を上映しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三者懇談会

三者懇談会が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 冷房を適切に活用して、快適で健康的に活動することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 熱中症警戒アラートが出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/24 夏季休業日開始 三者懇談会
7/25 三者懇談会 絆学習会 
7/26 サマースクール 市中研2
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780