最新更新日:2024/06/18
本日:count up85
昨日:85
総数:161137
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【3年生】今日の授業(図画工作)

画像1
画像2
画像3
 「顔を出したらなんだかワクワク」という題材です。自分の顔を出してみたくなるような、周りのデザインを考えて描いています。

【4年生】今日の授業(国語)

 「新聞をつくろう」の単元で、今日は見出しの工夫について考えています。読み手に興味をもってもらう見出しであるとともに、読み手に伝えたい内容が伝わる見出しであることが大切です。

 八幡川で生き物調査に出かけたときのことを新聞に書くのなら、どんな見出しがいいかを練習として考え、みんなに発表していました。

 「(自分の意見と)同じだ。」
 「なるほど。」
など、発表を聞きながら自分の考えをノートに書いていました。

 
画像1
画像2
画像3

【2年生】今日の授業(体育)

画像1
画像2
画像3
 ボール運びリレーをしています。スタートする場所やゴールの位置を変えながら、いろいろなルールで楽しみました。

【1年生】今日の授業(生活科)

画像1
画像2
 朝顔の観察をしました。大きく育った葉を触り、感触を確かめました。きれいな花が咲くのが楽しみです。

【5年生】野外活動に向けて

 野外活動のキャンプファイヤーで行う、ゲームをちょっとだけ体験しました。みんな大きな声を出して楽しんでいました。明後日にはとうとう出発です。みんなで大いに盛り上がりましょう!
画像1
画像2
画像3

【2年生】今日の授業(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「光のプレゼント」の学習を行いました。
 透明容器に色を塗り,光にかざすとどのようになるかを試しました。並べたり,転がしたり,友達に「これなんだと思う?」とクイズを出してみたり,いろいろな光の様子をみることができて,子供たちも楽しみながら学習をしていました。

 容器等の収集にご協力をいただきありがとうございました。

【3年生】今日の授業(図書)

画像1
画像2
画像3
 図書室を利用しています。図書係が、本の返却や貸し出しを行います。もう借りたい本が見つかっているのか、返却したら次の本を迷いなく探す子もいました。

【4年生】掃除時間

画像1
画像2
画像3
 自分たちで掃除を進めています。トイレ掃除では、最後にスリッパを揃えていました。ありがとう。

【2年生】今日の授業(生活)

 育てているミニトマトの観察をしています。葉の数や大きさ、実の色、におい、茎の様子などいろいろな視点から観察をしています。

「茎に白い毛がついている。」
「自分とどっちが背が高いかなあ。何センチだろう。」
「トマトの香りがする。」
ワークシートに観察したことを書いていきます。
画像1
画像2
画像3

【1年生】今日の授業(算数)

画像1
画像2
画像3
 算数の時間の最初に、計算カードに取り組んでいます。計算カードをめくるスピードが速くなってきました。

 計算カードの後は、テストです。みんなで問題文を読みながら進めています。

【教職員】校内研修会

画像1
画像2
画像3
 授業後は、広島文化学園大学准教授 本家 太 様を講師にお招きして協議会を行いました。

 協議会では、各グループから自分の実践と重ねながら、「自分だったらこんな学習展開にする。」など建設的な意見がたくさん出ました。
 また、本家先生から、児童の思考の沿った学習活動や発問の大切さや学習指導要領に示された「目的を意識して、中心となる語や文を見つけて要約すること」の具体例などをわかりやすく指導していただきました。

 本日学んだことをそれぞれの学級で実践していきたいと思います。

【3年生】今日の授業(国語)

画像1
画像2
画像3
 午後は、3年生教室で校内研修会を実施しました。

 今日は、教材文「こまを楽しむ」を「はじめ 中 終わり」と3つに分けた「中」の部分の学習です。「各段落の2文目より後ろの役割を考えよう」がめあてです。個人でワークシートに自分の考えを書くことが難しかった児童が、グループで話し合うと、友達の考えからヒントをもらってワークシートにすらすらと書く姿が印象的でした。

【4年生】今日の授業(社会)

画像1
 学習のまとめをノートに書いています。書くだけでなく、内容について友達とも話をして自分の力にしていました。
画像2

【6年生】今日の授業(算数)

画像1
画像2
画像3
 「分数をかける計算を考えよう」の学習です。計算の順序に気を付けて問題を解いていました。

大休憩の様子

 朝から日差しが強く、気温も上がっています。子どもたちは、帽子をかぶって外で鬼ごっこをしたり、木陰でお話をしたりして過ごしています。今日はミストが大活躍です。
画像1
画像2

【3年生】今日の授業(総合的な学習の時間)

 河内神社に行き,宮司さんからお話を聞きました。

 河内神社のこと,拝殿と本殿があること,ご神体のことなど様々なお話を聞かせていただき,こどもたちも興味津々でした。地域のことや神社のことを学ぶいい機会になりました。
画像1
画像2

【6年生】今日の授業(体育)

 長縄に挑戦です。最近、大休憩のもよく練習している姿を目にします。行事予定をみると、27日に体育朝会の長縄大会を控えています。

 縄を短くもち、すごい速さで回転させています。子どもたちは、その縄の中にどんどん入っていきます。
画像1
画像2
画像3

【4年生】今日の授業(図画工作)

画像1
画像2
 「おもしろダンボールBOX」の制作がはじまりました。まずは、基礎となる箱の組み立てです。組み立てながらも、完成予想図を見ながらさらにデザインを描き加える姿もありました。

【5年生】野外活動に向けて

画像1
 いよいよ来週、野外活動に出かけます。図書室では、しおりづくりが行われていました。
画像2

【全学年】大休憩の様子

画像1
 日差しが強くなってきました。休憩時間の前には、熱中症指数を計ったり、ミストを設置したりしています。また、運動場では児童に帽子をかぶるよう指導しています。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218