最新更新日:2025/08/07
本日:count up13
昨日:22
総数:257961
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

朝の「ミーティング」 7月18日(木)

画像1
 どんな話をしているのでしょうか。

ヘチマの様子 7月18日(木)

画像1
画像2
 4年生のヘチマが順調に育ち、花も咲き始めました。
 夏休み明け、どこまで大きくなっているか楽しみですね。

あいさつ 7月18日(木)

画像1
画像2
画像3
 出会ったと人にしっかりとあいさつができる子が増えたと思います。礼儀正しく、人懐っこい飯室っ子達です。

「わたしに さわらせて〜」 7月18日(木)

画像1
画像2
画像3
 飼育ケースを持って登校してきた子の周りに円陣ができていました。
 何が入っているのか聞いてみると「トカゲ(^_^)」とのこと。
 とても小さな赤ちゃんトカゲでした。
 「わたしに さわらせて〜」と言って、さわらせてもらっているところです。

見守られて 7月18日(木)

画像1
画像2
画像3
 今日も、地域学校安全指導員の方、パトカーに見守られて登校している様子です。
 夏休みまでの登校も明日が最後です。明日も安全に登下校してほしいと思います。

元気よく登校 7月18日(木)

画像1
 今朝の登校の様子です。
 元気よく登校してきました。いよいよ夏休みが近づいてきて、子ども達もウキウキしているようです。

花の色 7月18日(木)

画像1
画像2
画像3
 アサガオ、ヒマワリ(こちらは、これから咲きます)、プランターの花がきれいに咲いていて、子ども達を迎えています。

いきものいっぱい 7月18日(木)

画像1
画像2
 今朝、歩いているとき、足元で何かが動くのを感じて立ち止まりました。
 よく見ると、カエルがいました。
 田んぼが近いので、よく見かけます。自然豊かな飯室小学校です。
(写真上)
 どこにいるか、見えますか?
(写真下)
 アップにしても小さなかわいいカエルです。

「クリーンタイム」4 7月17日(水)

画像1
画像2
 最後は、東校舎廊下・階段の様子です。
 ていねいに隅々まできれいにしようと掃除をしていました。

 このあと、縦割り班ごとに「ふり返り」をしましたが、来客があったため取材はできませんでした。担当の先生からは、班長さんの声として、「だまって掃除ができたか」に対しては、10点満点で4点〜7点と言っていたと報告がありました。
 「伸びしろ」がまだあるので、次回は「だまって掃除」ができるようにがんばってほしいと思います。そのためにどうするか「作戦」を考えておくとよいと思います。

「クリーンタイム」3 7月17日(水)

画像1
画像2
画像3
 続いて、家庭科室・東校舎下駄箱付近・西校舎1階廊下の様子です。
 チームワークよく掃除をしていますね。

「クリーンタイム」2 7月17日(水)

画像1
画像2
画像3
 続いて、西校舎2階廊下、1年生教室・2年生教室の様子です。たてわり班で協力して掃除に取り組んでいますね。

「クリーンタイム」1 7月17日(水)

画像1
画像2
画像3
 今日は、いつもより長い時間をかけてたてわり班で掃除をする「クリーンタイム」を行いました。
 担当場所をたてわり班できれいにしていました。
 理科室・西校舎下駄箱付近、図工室の様子です。

「この人だれでしょう」のコーナー 7月17日(水)

画像1
画像2
 「好きな食べもの・色・遊び」を答えて、誰か当てるコーナーです。
 時々失敗もあるのですが、上手にフォローできるところが飯室っ子の強みです。
 ボリュームの調整などは放送委員さんが行います。的確に操作や指示をして、放送することができました。
 登場した4年生も楽しそうでした。

「この人だれでしょう」のコーナー 7月17日(水)

画像1
画像2
画像3
 放送室から、今日の給食放送の打ち合わせの声が聞こえてきました。
 行ってみると、6年生の放送委員さんが、4年生と放送の打ち合わせを行っていました。
 「私たちがこう言うから、そのあと〇〇を言ってね。」と分かりやすく短時間で打ち合わせができていました。
 

「沖縄」料理 7月17日(水)

画像1
 「沖縄そば」には、中華めん、豚もも肉、かまぼこ、にんじん、緑豆もやし、葉ねぎが入っていました。写真には麺が写っていませんが、この下に麺もしっかり入っていました。「沖縄の味」がしておいしかったです。
 「豆腐チャンプルー」には、ロースハム、鶏卵、木綿豆腐、キャベツ、にんじんが入っていました。かつお節で和えてあり、あっさりした味のチャンプルーでした。

<今日の献立>
減量ごはん
沖縄そば
豆腐チャンプルー
牛乳

<ひとくちメモ…沖縄そば>
 沖縄そばは、沖縄県の郷土料理で、豚肉・かまぼこ・ねぎを使い、紅しょうがをのせて食べる麺料理です。
 「そば」という名前ですが、麺にはそば粉ではなく、小麦粉を使います。また、地域によって麺や具に違いがあり、具材を麺の下に隠して食べる「宮古そば」や、細く切った豚肉とかまぼこをのせて食べる「八重山そば」などがあります。
 また、今日は地場産物の日です。
 沖縄そばに入っているもやしとねぎは広島県で多く栽培されています。

<明日の献立>
パン
チョコレートスプレッド
チキンビーンズ
野菜ソテー
牛乳

シャボン玉2 7月17日(水)

画像1
画像2
 シャボン玉液の付け方やストローの吹き方などを考えているうちに、次第につくるのが上手になっていきました。
 「これあげる。」とできたシャボン玉をあげている子もいました。

シャボン玉1 7月17日(水)

画像1
画像2
 3校時が始まり、1年生が出てきました。
 シャボン玉をつくるセットを手にしていました。

大休憩の様子 7月17日(水)

画像1
画像2
画像3
(写真上)
 おにごっこをしています。駆け引きの真っ最中の様子です。「緊迫した」瞬間です。
(写真中)
 鉄棒にも何人か集まっていました。
(写真下)
 大休憩終わり頃の様子です。多くの子ども達で賑わっていました。

ここにいる! 7月17日(水)

画像1
画像2
画像3
 子ども達は、生きものがどこにいるかよく知っています。
 トカゲやカエルなどを探して捕まえていました。

大休憩もあと3回 7月17日(水)

画像1
画像2
画像3
 大休憩の様子をお伝えします。
 今日は、たくさんの子ども達が出てきて元気に遊んでいました。
 鉄棒やブランコに、子ども達の姿がありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005