最新更新日:2025/08/07
本日:count up3
昨日:22
総数:257951
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

花も元気に 7月16日(火)

画像1
画像2
画像3
 子ども達を温かく迎えている花達です。

荷物多めで 7月16日(火)

画像1
画像2
画像3
 三連休明けで、いつもより荷物が多めで登校してきた子ども達の様子です。
 こちらを見て、にこっと笑顔であいさつをしてくれている様子です。

アサガオは元気に 7月16日(火)

画像1
画像2
画像3
 1年生が育てているアサガオも、まだまだ元気に花を咲かせています。夏休み中もお世話をお願いいたします。

ホウセンカも 7月16日(火)

画像1
画像2
 3年生が育てているホウセンカも、たくさん花を咲かせています。
 続きは、ご家庭でお世話をすることになります。よろしくお願いいたします。

ヘチマにも花が 7月16日(火)

画像1
画像2
 4年生が理科の学習で使うヘチマにも花が咲いていました。

2年生の野菜 7月16日(火)

画像1
画像2
画像3
 2年生の野菜の鉢は、先週の間だにずいぶんご家庭に持って帰っていただいたようです。ありがとうございました。
 ミニトマトは真っ赤なものがなっており、ピーマンは大きく食べ頃になっていました。ナスは先生のでしょうか、もう収穫しないと…

梅雨明けは… 7月16日(火)

画像1
 先週の週間天気予報を見ていたら、水曜日くらいから梅雨明けかと期待してのですが、そう甘くないようです。はやく梅雨が明けて、夏休み前に友達としっかり遊ばせてやりたいと思っています。

夏休みまであと1週間 7月12日(金)

画像1
画像2
 はやいもので、夏休みまであと1週間となりました。
 明日からは3連休でもあります。
 来週には梅雨明けとなるかと思いますが、梅雨が明けたらすぐに夏休みに突入です。
 来週火曜日から金曜日まで4日間、前期前半のまとめをしっかり行っていきたいと思います。
 天気もまだ不安定なようですので、気象情報を確認していただき、災害や事故などに遭わないよう、安全にお過ごしください。

「さいストクラブ」作品紹介2 7月12日(金)

画像1
画像2
 フェルトを使って好きなものをつくったようです。
 デザインがすてきです。手先も器用で感心しました。

「さいストクラブ」の作品紹介 7月12日(金)

画像1
画像2
 「さいストクラブ(裁縫・イラストクラブ)」の作品が職員室前に展示してありました。一部ですが、紹介します。

先生も元気に2 7月12日(金)

画像1
画像2
 こちらでも先生と一緒におにごっこを楽しんでいる様子です。

先生も元気に1 7月12日(金)

画像1
画像2
 先生の姿も見えました。
 子ども達も先生とおにごっこをして楽しそうでした。

昼休憩の様子 7月12日(金)

画像1
画像2
 昼休憩は、多くの子ども達が運動場に出てきて、元気に遊んでいました。

今日の給食 7月12日(金)

画像1
 「マーボー豆腐」には、豚もも肉、木綿豆腐、たまねぎ、にんじん、にらが入っていました。
 7月1日臨時休業時の食材「糸こんにゃく」も入っていました。
 ごま油、おろしにんにく、しょうが、豆板醤、赤みそ、しょうゆ、さとうで調味されていて、甘辛くておいしかったです。
 「小松菜の中華サラダ」にはロースハム、こまつな、緑豆もやし、にんじんが入っていました。こちらもごま油が入っていて、さっぱりとした味のサラダでした。

<今日の献立>
ごはん
マーボー豆腐
小松菜の中華サラダ
牛乳

<ひとくちメモ…マーボー豆腐>
 マーボー豆腐は、みなさんに人気の料理の一つです。
 ごま油・にんにく・しょうが・トウバンジャンで香りを出して豚肉を炒め、赤みそやしょうゆなどの調味料で野菜と豆腐を煮込みます。仕上げにでん粉でとろみをつけると、豆腐に味がからみ、おいしくなります。いい香りが食欲をそそりますね。
 また、今日は地場産物の日です。
 小松菜の中華サラダに入っている小松菜ともやしは広島県で多く栽培されています。

<来週火曜日の献立>
ごはん
豚レバーの揚げ煮
きゅうりの昆布あえ
中華風卵スープ
牛乳

お礼の手紙 7月12日(金)

画像1
画像2
画像3
 6年生教室でもお礼の手紙を書いていました。
 さすが6年生は、伺った話の内容について感想を書くなど、しっかりとお礼の気持ちも込めて手紙を書いていました。

お礼の手紙 7月12日(金)

画像1
画像2
画像3
 3校時、3年生教室では、平和学習でお話をしてくださった講師の先生にお礼の手紙を書いていました。
 講師の先生にしおりをいただいたようです。そのしおりが折り鶴を使った再生紙だったので、自分達の手紙も折り鶴を使った再生紙のように色をちりばめようと、色鉛筆を複数使って「点の模様」をたくさんつけていました。周りやリボンの色塗りもして、仕上げている様子です。

うんていにブランコに 7月12日(金)

画像1
画像2
(写真上)
 うんていを上手に移動していく3年生がいました。
(写真下)
 ブランコに乗って「うしろから撮ってぇ。」と声がかかったので、後ろから撮りました。気持ちよさそうでした。

「おにご」 7月12日(金)

画像1
画像2
画像3
 大休憩も「おにご」で楽しむ集団が楽しそうに走っていました。

大休憩の様子 7がち12日(金)

画像1
画像2
画像3
 大休憩になり、運動場に出てみると、ブランコに大勢「群がって」いました。理由は、よく分かりませんでした。
 カブトムシを囲んで、話をしている子ども達もいました。

メモがいっぱい 7月12日(金)

画像1
画像2
 講師の先生のお話を聴きながら、子ども達はメモを取っていました。
 よく見ると、ノートにびっしりとメモが書いてありました。
 学んだことを忘れないように一生懸命に書いていました。真剣さが伝わってきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005