![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:216 総数:939860 |
令和6年7月19日(金) 絆学習会
エアコンのきいたPC室で頑張っています。 学校だよりにも載せています。 夏休み期間の開室日を確認して、ぜひ利用してください。 令和6年7月19日(金)2学年集会3
学年主任からは、これまで集団として頑張ってきたこと、だからこそ、これからの成長に期待していると言われました。 中堅学年として、体育祭でも力を発揮した2年生。 文化祭でも期待しています。 令和6年7月19日(金)2学年集会2
令和6年7月19日(金)2学年集会
廊下で、最終打ち合わせをしています。 各学級の代議員が、これまでの成果と課題をカメラの前で発表しました。 令和6年7月19日(金)1学年集会3
令和6年7月19日(金)1学年集会2
令和6年7月19日(金)1学年集会
学年主任の先生からの話から始まり、野外活動の各クラスのスローガンの発表がありました。 令和6年7月19日(金) 全校朝会
男子バドミントン部と陸上部が出場します。 校長先生の激励の言葉を受け、代表して陸上部が、決意を述べました。 暑さに負けず、頑張ってください!応援しています。 その後の全校朝会では、校長先生から 「やるもやらぬも自分次第!」自分を律する夏にしようとお話がありました。 また、命を大切にしてくださいとも言われました。 1・2年生は、今日が夏休み前最後の授業日です。 22日から3日間、午後から三者懇談があります。絆学習会も開室していますので、活用してくださいね。 令和6年7月18日(木)授業の様子5
令和6年7月18日(木)授業の様子4
入試に向けて、英語の長文にトライしていました。 一人では難しくても、仲間と挑戦すれば、最後まで頑張れます。 令和6年7月18日(木)授業の様子3
黙々と課題に取り組んでいます。 令和6年7月18日(木)授業の様子2
明日の小単元テストにもかかわるよ〜 と言われて、教室がざわつきました。 令和6年7月18日(木)授業の様子
真剣に取り組んでいます。 令和6年7月17日(水) 大掃除・ワックスがけ2
令和6年7月17日(水) 大掃除・ワックスがけ1
普段の掃除ではできない部分を丁寧に掃除しました。 床もしっかり汚れを落としワックスをかけて仕上げました。 夏休みを前に教室がピカピカになりました。 令和6年7月17日(水) 全校朝会
バドミントン男子団体3位 陸上競技部 男子砲丸投げ8位、男子走り幅跳び3位 男子走り高跳び3位、男子100m4位 暑い中、日々の練習に努力した成果です。よくがんばりました。 まだ県大会が行われていない部活動もありますが、がんばってください。 もちろん他の部活動も目標に向けて日々がんばっています。がんばる皆さんを応援しています。 令和6年7月16日(火)毎日の給食放送
これは、生徒会保健体育委員会が企画運営している取組で、 毎日、各組の保健体育委員が輪番で担当します。 今日は3年1組が当番でした。 今現在、グラウンドの状態が悪く雨も降っていたので、まずは保健体育委員長から、昼休憩のボールを使う遊びは控えるように指示がありました。 そして、給食放送に。 はじめにその日の給食の献立を確認します。 そして、それに関わる一口メモを発表します。 今日は、豚レバーの揚げ煮に使われている『レバー』には、鉄分が多く含まれていて、夏の暑い時期こそしっかり摂ったらよいというメモでした。 生徒会活動で学校給食をもとにした「食育」も進めています。 保健体育委員のみなさん、ためになる放送を毎日ありがとうございます。 令和6年7月11日(木)絆学習会
次回は、19日(金)16:10〜17:30です。 自分の学習したいものをもって、ぜひ参加してください。 三者懇談中も開室します。 8月も19日〜21日9:20〜11:45まで開室します。 夏休みの課題に取り組むなど、ぜひ利用してください。 令和6年7月11日(木)絆学習会
|
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |