最新更新日:2024/06/27
本日:count up30
昨日:189
総数:340921
「当たり前を積み重ねて特別になる」を合言葉に教育活動を行っています

2年生 書き方

2年生の書き方の時間は、

6年生の先生が教えます。

今日は、「点画の書き方を確かめながら書こう」

というめあてで、学習を行っていました。

低学年のうちから、いろいろな先生と一緒に

学習する経験があることは、とても貴重なことですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の国語では、うみのかくれんぼの学習をしていました。

本文に書かれている内容を読み取るために、

教科書に、場所や特徴・隠れ方が書かれている箇所に

色分けをしていました。

説明文の読み取り方を学習しています。



6月26日の給食

ごはん・さばの梅煮・おかかあえ・豆腐汁・牛乳


ひとくちメモ

おかかあえ…おかかあえの「おかか」とは、何かしっていますか? おかかとはかつお節のことです。かつお節は、かつおをいぶし、半年間かけて乾燥させて作ります。かつお節は、あえるだけでなく、お好み焼きにかけたり、おにぎりの具にしたり、汁もののだしをとったり、いろいろな料理に使われます。
 今日はほうれんそう・キャベツとあえて、おかかあえにしました。また、今日は地場産物の日です。ほうれんそう・たまねぎ・えのきたけ・ねぎは、広島県で多く作られています。



画像1 画像1

6月25日の給食

広島カレー・三色ソテー・牛乳


ひとくちメモ

広島カレー…広島カレーは、広島市の給食で考えだされた手作りカレーです。
 お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。
 給食の先生たちは、こげないように、30分間ずっと混ぜ続けて作ります。かくし味に、お好みソースと広島特産のかきから作られるオイスターソースが入っています。
 野菜が溶けるくらいじっくり煮込んでいます。



画像1 画像1

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は、ブロックを使って

算数の問題を解いていました。

問題を確認して、各自がブロックの操作をしながら

問題を解いていました。

操作が終わると、姿勢よく待ち、

先生の指示を聞いていました。

学習内容だけでなく、

学習態度の成長も感じました。



6月24日の給食

画像1 画像1
ごはん・揚げ豆腐のそぼろあんかけ・みそ汁・牛乳

ひとくちメモ

にんじん…にんじんは一年中お店で見かける野菜です。
にんじんは英語で「キャロット」と言いますが、ドイツ語では「カロッテ」、イタリア語では「カロータ」など、国によって呼び方が違います。にんじんに含まれるカロテンは、体の中に入ってビタミンAに変わります。ビタミンAは目によい栄養素です。
 今日は、揚げ豆腐のそぼろあんかけと、みそ汁に入っています。

給食放送 7

画像1 画像1


 今週の給食目標チャレンジカードでは、「ごはんとおかずをじょうずに食べよう」に取り組むことになっています。
おかずとごはんを注ぎきって、量を調節した後、残さず食べられるといいですね。

 また、給食室で白ごはんが空っぽ、あいさつがしっかりできたクラスにはシールを配ります。

 頑張って取り組んでみてください。



給食放送 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 おなかがすいていると、ついついなんでも買いたくなりますが、必要な量を買いましょう!
たくさん買いすぎてしまうと、食べきれず、食品ロスにつながってしまいます。

 外食をするときには、食べきれる量を注文しましょう。
また、バイキング形式の時には、食べきれる量をお皿に盛り付けましょう。

 これは、今すぐにできそう!と思うことはありましたか?
ほかにもできることがあるかもしれません。
みなさんも、食品ロスを減らすために自分にできることを考えて、できることから始めてみましょう。





給食放送 5

画像1 画像1
画像2 画像2

 毎日の生活で、食品ロスを減らすためにわたしたちにできることは、あるでしょうか。

 商品は、手前に賞味期限の近いもの、奥に賞味期限が長いものが並んでいます。
すぐ食べる予定の時には、手前どりを積極的にしましょう!

給食放送 4

画像1 画像1
画像2 画像2

 それでは、わたしたちが食品ロスを減らすために、給食時間にできることはあるでしょうか。

 給食当番が、給食を配膳しています。
Aのクラスは、残ったおかずをおかわりしています。
Bのクラスは、全てをつぎきってから、一人一人が食べられる量に合わせて調節をしています。

 この日、Aのクラスは、おかわりをする人が少なく、たくさん残ってしまいました。
一方、Bのクラスは、思ったほど食べられなかった人の給食が少し残っています。
 できるだけ食べ残しが少なくなるように、クラスでも工夫できるとよいですね。



給食放送 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 食品ロスを減らすために、給食でもできることがあるでしょうか。

 それでは、給食の食品ロスについて考えてみましょう。
給食を作るとき、給食調理員の先生は、野菜の皮をむきすぎたり、芯を取りすぎたりしない等,食品ロスを少しでも減らすよう、工夫をしています。

給食放送 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん、食品ロスとはどんなものか、知っていますか?

 食品ロスとは売れ残りや食べ残し、期限切れ食品など、本来、食べることができたはずの食品が捨てられることです。
 さて、日本全体で食品ロスはどれくらいあるでしょうか。

 令和3年度、日本の食品ロスは523万トンありました。
これは、一人当たりでいうと、毎日お茶碗1杯分捨てている計算になります。
 令和4年度、広島市の家庭からは約9600トンの食品ロスが出ました。
そのうち、食べ残しは約4100トン。手つかずの食品は約5500トン。
 これらはゴミとして燃やしています。

給食放送 1

画像1 画像1
 今日の給食放送では、食品ロスについて考える放送をしました。

 子ども達が視聴したスライドと放送原稿を掲載します。

防犯教室

高学年と低学年に分かれて防犯教室を行いました。

地域の共助員の方、南警察署の方を講師としてお招きしました。

子ども達は、スライドや寸劇を見ながら、

何をしてはいけないのか、

どのようなことに気を付けて生活すべきなのか、を考えていました。

45分間、集中して話を聞いたり考えたりする姿がありました。


地域の共助員の皆様、南警察署の皆様、ありがとうございました。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日の給食

画像1 画像1
ごはん・含め煮・野菜炒め・牛乳

ひとくちメモ

含め煮…給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなど いろいろな種類があります。今日の含め煮は、大きな釜でゆっくり煮込んで作りました。鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが他の材料にしみこみ、おいしくできあがりました。
 お味はいかがですか。



6月20日の給食

小型バターパン・ミートビーンズスパゲッティ・グリーンサラダ・牛乳

ひとくちメモ

レンズ豆…ミートビーンズスパゲッティの中に入っている平 たく小さい豆は、レンズ豆です。平たい形から、「ひら豆」とも呼ばれています。レンズ豆は、鉄・ビタミンB1・たんぱく質・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。
 給食では、スパゲッティ以外にも、カレーなど様々な料理に使われています。


画像1 画像1

3年生 子ども110番の家 スタンプラリー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
万が一子どもが危険を感じた時には、

「子ども110番の家」に助けを求めることができます。

子どもたちは、自分の家の近くの方向に向かいながら、

近所の「子ども110番の家」を確認していました。

「子ども110番の家」では、子ども達の持っているプリントに

スタンプを押していただき、10か所の家を回りました。

とても日差しの強い日でしたが、

しっかりと歩いて、近所の確認ができました。



スタンプラリーに参加していただいた地域の皆様・保護者の皆様、

子ども達の対応をしていただいたお店の方々、

ありがとうございました。




3年生 子ども110番の家 スタンプラリー 1


3年生が子ども110番の家 スタンプラリーを行いました。

青少年健全育成連絡協議会の方々が中心となり、

子ども達を引率していただきながら、

校区内にある「子ども110番の家」をめぐります。

当日は、30名近くの地域の方々と、3年生の保護者のご協力のもと

実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習(昼食)


しっかり歩いて見学した後は、お楽しみのお弁当タイムです。

平和公園は、多くの観光客や修学旅行生がいました。

ちょうど、木陰がたくさんある場所で昼食をとることができました。

友達と楽しそうに、おいしくお弁当を食べていました。


朝早くから、お弁当の準備をしていただき、

ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習(シャレオ)


シャレオでは、お店で働いている人の様子や、

商品をどのように展示しているかなどを見学しました。

まずは、全員で一回りした後、

グループで思い思いのお店をじっくり見学しました。

一部のお店では、子ども達に声をかけてくださり、

直接インタビューすることもできました。


ご協力、ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
トップページ
7/22 夏期休業開始(〜8/26)  夏休み見回り
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474