最新更新日:2025/09/05
本日:count up49
昨日:77
総数:462170
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

学校風景

  新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
  政府は13日、2040年の脱炭素や産業政策の方向性を示す国家戦略「グリーントランスフォーメーション2040ビジョン」を策定すると発表しました。長期的な見通しを打ち出すことで、計画を立てやすくする狙いがあります。再生可能エネルギーなど脱炭素電源拡充策をまとめる方針です。官民が共有する脱炭素への現実的なルートを示す、として新戦略の検討を指示しました。昨年度のグリーントランスフォーメーション推進戦略を発展させる形で、2040年ビジョンを策定します。環境問題の課題解決は最重要課題になっています。
 比較的涼しい地域とされている北海道札幌市役所でも、消費電力を節約するために、職員のクールビズが始まっています。ポロシャツなど軽装で業務に取り組んでいます。「過ごしやすく、仕事の効率も上がる」「見た目も爽やかで、働き易い」など肯定的意見が寄せられています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

  陽射しが降り注いでいます。14日の中国地方は高気圧に覆われて安定して晴れる見込みです。最高気温は26度前後まで上昇する予定です。服装などで温度調整してください。健康的に過ごしましょう。
 交差点で自転車が絡む事故が多発しているのを受けて、広島県トラック協会は13日、自転車に一時停止を呼びかける反射ステッカーを県警に寄贈しました。自転車の通行が多い交差点の標識の支柱に掲示する予定です。「自転車も止まれ」と書かれています。一時停止して安全確認をするよう促します。県警によると、県内で1月から3月に発生した自転車が関係する交通事故は246件でした。「自転車事故を減らすには、自転車のマナーアップも必要だ。交差点で一時停止する意識を持ってほしい」と語っています。交通安全教育は大切です。道路交通法を遵守しましょう。道徳心を育成しましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

こまめな水分補給を心掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

短時間で効率的な練習を心掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 ドリブル練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 対話しながら練習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 短時間で効率のいい練習を心掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 入念に準備運動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 初夏の陽射しが降り注いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

  天気が回復してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

 清掃活動をがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

 清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

 給食当番が活躍しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

 栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

今日の献立です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 思考力・判断力・表現力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  6月24日が第1回定期試験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

プール清掃をがんばっています。どんどんきれいになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 学力向上に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

第1回定期試験は、新年度スタート時の学習が順調に進んでいるかどうか到達度を確認する重要なテストになります。着実に準備を整えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/19 いじめ防止委員会
7/23 全校集会
7/24 夏季休業日開始 三者懇談会
7/25 三者懇談会 絆学習会 
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780