最新更新日:2025/07/16
本日:count up1
昨日:83
総数:206117
〜 感謝・あいさつ・一生懸命 〜

7月19日(金) 標語入賞作品の表彰

毎年、地域で取り組んでいる「社会福祉標語」と「暴力追放標語」の入賞者の表彰が行われました。
それぞれ各学年、最優秀賞1名、優秀賞2名が選ばれました。
最優秀賞の中から一部紹介します。
 「助け合い 巡り巡って あなたへと」
 「大丈夫と さし出すこの手は あたたかい」
 「手の拳 発揮できるのは 父母の肩」
選考委員の方々もすばらしい作品が多く、入賞作品を絞るのに悩まれたそうです。
入賞した作品は校長室前の廊下に掲示するので、ぜひ見にきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日(水) 出前授業(介護福祉)

17日の5,6時間目、3年生は広島県介護福祉会から講師の先生をお招きし、出前授業として介護福祉について学びました。
認知症についての正しい知識と具体的な接し方など、実話を通して語っていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(金) MLB教育

今日の5,6時間目に2年生はMLB教育の授業がありました。
「もし、友達に悩みを相談されたらどうするか。」という事例について考え、なぜそうするのか、意見交流をしました。
1年生は5日に授業があり、「ストレスを感じたらどうするか。」ということについて考えました。
どちらも一つの方法として「信頼できる大人に話す」という選択肢があることを心にとどめておいてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金) 平和朗読会

5日の5,6時間目に平和朗読会(2年生)が行われました。
朗読グループ「心の声 伝えたい」から講師お二人をお招きし、原爆詩や被爆者の手記の朗読を聴きました。
後半は、生徒代表の10名が戦争当時の同年代の子どもたちの言葉を朗読しました。
生きたいと願う気持ちや家族を思いやる気持ち、平和を願う気持ちが伝わってきて、胸がしめつけられるような思いでした。
最後のお礼の言葉にあったように、広島出身の生徒として、今日のことを心に刻んでおいてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(水) 薬物乱用防止教室

今日の6時間目に学校薬剤師の先生による「薬物乱用防止教室」が行われました。
普段服用する薬の飲み方など、私たちの日ごろの生活にかかわるお話をしてくださいました。
後半は、もし体に害のあるものを知人から進められたときにどうやって断るか、というのをグループワークを通して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(水) 登校のようす

降り続いた雨もようやくあがり、久しぶりに生徒のみなさんの元気な声が学校にもどってきました!
予報では、今週は蒸し暑い日が続くようなので、水分補給と体調管理に気をつけながら過ごしましょう。
画像1 画像1

令和6年7月2日(火) 臨時休校のお知らせ

本日7月2日は、仁保小学校区、黄金山小学校区に避難指示が発令されているため、臨時休校とします。
生徒のみなさんは、危険防止のため、不要不急の外出を控え、安全に留意して過ごしてください。

令和6年7月1日(月) 臨時休校のお知らせ

おはようございます。
午前6時の段階で、仁保小学校区、黄金山小学校区に避難指示が発令されているため、本日は臨時休校とします。
不要・不急の外出は控えましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立仁保中学校
住所:広島県広島市南区仁保一丁目56-1
TEL:082-281-1115