![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:30 総数:258010 |
サツマイモの様子 6月18日(火)![]() ![]() しっかり根付いて、少しずつですが大きく育っています。 作品紹介 6月18日(火)![]() ![]() 3年生が、「ここから…」と見ていました。 実際には、下の写真のように2mくらい離れているのですが、「ここ」から見ると1つに見えます。 「〇〇先生が来ん…」 6月18日(火)![]() ![]() ![]() 「〇〇先生が来ん。」と待っている子がいましたが、しばらくすると先生が登場。 先生と一緒におにごっこを楽しんでいました。 思い思いに 6月18日(火)![]() ![]() ![]() おにごっこ 6月18日(火)![]() ![]() ![]() 晴れました! 6月18日(火)![]() ![]() ![]() 友達と誘い合って、走っていきました。 赤い実がはれました 6月18日(火)![]() 「シ」と「ツ」、「チ」と「テ」、「ス」と「ヌ」 6月18日(火)![]() ![]() ![]() 教室に入ったときは、その学習は終わっていたようで、プリントの直しやタブレットの問題にチャレンジしていました。 タブレットでは、「〇〇〇〇点取れた!」、と教えてくれたり、漢字の練習をしたりしていました。 プリントの直しは、友達同士で教え合っていました。 作品紹介 6月18日(火)![]() ![]() ![]() 食べ物やスカイツリーなど、心を込めてていねいにつくっていました。 「マイタウン」を完成させよう 6月18日(火)![]() ![]() ![]() 「っ」「ゃ」「ゅ」 6月18日(火)![]() ![]() ![]() 国語科で「ねっこ」「いしゃ」「かしゅ」といった促音や拗音の学習をしていました。 気持ちのよいあいさつ 6月18日(火)![]() ![]() 朝から元気をくれる子ども達です。 仲のよい飯室っ子 6月18日(火)![]() ![]() 6年生が2年生を傘に入れて登校してきました。優しさが伝わってきます。 (写真下) 友達と仲よく並んで教室に向かう様子です。仲のよさが伝わってきます。 再び雨が 6月18日(火)![]() ![]() ![]() 傘を差したり、差さなかったり、迷ったりしながら登校してきてる様子です。今朝も元気にあいさつをしてくれた飯室っ子達です。 水の恵み 6月18日(火)![]() ![]() 8時前の様子 6月18日(火)![]() ![]() 「大きくなっとる!!」 6月18日(火)![]() ![]() ![]() 子ども達の「大きくなっとる!!」という声が、よく聞こえてきます。 水の恵み 6月18日(火)![]() ![]() ![]() 学校の植物は、水の恵みを受けて順調に育っています。 2年生のミニトマトは、支柱の一番上まで伸びています。 4年生のヘチマや1年生のアサガオのつるも、クルクルと回って上に向かって伸びています。 今日は高学年の授業参観・学級懇談会です 6月18日(火)![]() 5校時授業参観(13:15〜)、6校時(14:05〜)学級懇談会です。 4〜6年生の保護者の皆様、気温が高くなっております。気を付けてお越しください。 地域の方とのふれあい 6月17日(月)![]() ![]() 今朝、地域の方が「あいさつ運動」で子ども達に声をかけてくださいました。少し登校する子ども達に間ができたとき、3年生が持ってきたカイコの幼虫を披露しました。 「大きくなったね。」と優しく声をかけていただきました。 地域の皆様から、いつも子ども達に優しく声をかけていただいています。本当にありがとうございます。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |