最新更新日:2025/08/01
本日:count up31
昨日:70
総数:277318

4年 全員サミング♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 全員サミング♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
いじめ対策推進教諭の先生といっしょに
各クラスの授業を参観しました

音楽室に入ったとき
リコーダーの練習をしていました
しばらくすると
「やろうやろう」
と4年生さんは言いました

何が始まるのかと思っていると
一人ずつリコーダーで
「サミング」の演奏が始まり
一瞬にして空気が変わりました

高いミより上の音は
左手の親指でうらあなに
少しずつすきまをつくります
この方法のことを「サミング」と言います

4年生さんは
低い「ミ」 高い「ミ」 低い「ミ」
と緊張感漂う中
一人ずつ演奏を始めました

待っている4年生さんはもちろん
参観している私たちもドキドキが
止まりませんでした

待っている人たちは
「緊張する」と言いながら待ち
演奏し終えた人は
最後の人が吹き終えるまで
応援するように真剣に聞いていました

結局全員の「サミング」を
聞くことができましたが
全員とっても上手で
この緊張感の中
立派に演奏できたなと感心しました

いじめ対策推進教諭の先生も
温かく聞き合うところを
たいそうほめていただきました

最後には音楽専科の先生の
見事な「サミング」に
みんなで拍手を送りました♪

4年 ようこそ!夢の町へ!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ようこそ!夢の町へ!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ようこそ!夢の町へ!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ようこそ!夢の町へ!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ようこそ!夢の町へ!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ようこそ!夢の町へ!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ようこそ!夢の町へ!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ようこそ!夢の町へ!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ようこそ!夢の町へ!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは図画工作科の時間に
「ようこそ!夢の町へ」の
学習をしていました

ダンボールを集めて
班ごとに協力して
夢の町を作りました
実際に中に入ることができる

みんなで夢中になって
楽しい夢の町を作ることができました


7/17 7月の生活目標〜気持ちの良い挨拶をしよう〜

画像1
口田東小学校では
毎月の生活目標を
月はじめだけではなく
月の中旬や下旬にも
再確認できるように
生活部の先生たちが交代で
お話をしています

今日は7月の生活目標
「気持ちの良い挨拶をしよう」
についてのお話がありました

担当の先生は
気持ちの良い挨拶について
いろいろな場面をとらえて
話をしてくれました

そして
夏休みまでの三日間
友だちや地域の方 
おうちの方 先生に
自分の思う
「気持ちの良い挨拶」を
してみましょう
三日間続けられたら
「はなまる」ですね
がんばってください
と話しました

夏休みまであと少しですね
「気持ちの良い挨拶」で
はなまるがもらえるといいですね♪
画像2

3年 立ち上がれ!絵の世界!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
3年 立ち上がれ!絵の世界!!(図画工作科)

3年 立ち上がれ!絵の世界!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 立ち上がれ!絵の世界!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは図画工作科の時間に
「立ち上がれ!絵の世界」の
学習をしていました

形や色を工夫して
いろいろな世界を表す学習です

3年生さんは
自分が表したい世界が
びょうぶ型がいいのか?
つつ型がいいのか?を考え
絵を描きました

表面ができたら
裏面も描きます

両面が完成したら
いよいよ立ち上がらせます
びょうぶやつつのように
立ち上がらせた作品は
大きく夢の世界が
広がりました☆彡

オクリンクで作品の写真を
撮影しているので
夏休みにはぜひ
子どもたちの作品を鑑賞し
ほめてあげてください

3年 しごとのくふう 見つけたよ(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 しごとのくふう 見つけたよ(国語科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは国語科の時間に
「しごとのくふう 見つけたよ」
の学習をしていました

今日は
友だちがまとめた
「しごとのくふう」を
読み合う学習でした

一人一人
決めた仕事について
とてもよく調べて
まとめていました
表紙もその仕事だとわかるように
ていねいに絵を描いていました
思わず手に取って
読んでしまいました

班ごとにその冊子を読み合い
互いに感想を伝えることができました
みんな真剣に読んでいたので
書いた人はうれしいだろうなと思ったし
伝えている感想もすてきでした♪

2年 めざせ!生き物博士!!(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 めざせ!生き物博士!!(生活科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは生活科の時間に
「めざせ!生き物博士!!」の学習で
カブトムシやくわがた等の
生き物を育てています

この度
地域の方がいろいろな種類の
カブトムシやクワガタを
準備してくださいました
また
生き物が生活しやすいように
環境も整えてくださっており
大変勉強になりました

ご多用の中 
たくさんのカブトムシやクワガタを
ご準備いただき感謝しています
ありがとうございました☆彡



2年 1時間=60分(算数科)

画像1
画像2
子どもたちの様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864