最新更新日:2025/07/03
本日:count up9
昨日:394
総数:898717

令和6年7月17日(水) 大掃除・ワックスがけ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大掃除・ワックスがけの様子

令和6年7月17日(水) 大掃除・ワックスがけ1

画像1 画像1
画像2 画像2
大掃除・ワックスがけを行いました。
普段の掃除ではできない部分を丁寧に掃除しました。
床もしっかり汚れを落としワックスをかけて仕上げました。
夏休みを前に教室がピカピカになりました。

令和6年7月17日(水) 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会を体育館で行い、県大会で優秀な成績を収めた部活動の表彰を行いました。

 バドミントン男子団体3位
 陸上競技部 男子砲丸投げ8位、男子走り幅跳び3位
       男子走り高跳び3位、男子100m4位

暑い中、日々の練習に努力した成果です。よくがんばりました。
まだ県大会が行われていない部活動もありますが、がんばってください。

もちろん他の部活動も目標に向けて日々がんばっています。がんばる皆さんを応援しています。



令和6年7月16日(火)毎日の給食放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
翠町中学校では、毎日、昼食中に「給食放送」が流れます。
これは、生徒会保健体育委員会が企画運営している取組で、
毎日、各組の保健体育委員が輪番で担当します。
今日は3年1組が当番でした。

今現在、グラウンドの状態が悪く雨も降っていたので、まずは保健体育委員長から、昼休憩のボールを使う遊びは控えるように指示がありました。

そして、給食放送に。
はじめにその日の給食の献立を確認します。
そして、それに関わる一口メモを発表します。
今日は、豚レバーの揚げ煮に使われている『レバー』には、鉄分が多く含まれていて、夏の暑い時期こそしっかり摂ったらよいというメモでした。

生徒会活動で学校給食をもとにした「食育」も進めています。
保健体育委員のみなさん、ためになる放送を毎日ありがとうございます。

令和6年7月11日(木)絆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストに向けて、プリントをやったり、友達に教えてもらったり、充実しています。

次回は、19日(金)16:10〜17:30です。
自分の学習したいものをもって、ぜひ参加してください。

三者懇談中も開室します。
8月も19日〜21日9:20〜11:45まで開室します。
夏休みの課題に取り組むなど、ぜひ利用してください。

令和6年7月11日(木)絆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の絆学習会の様子です。

令和6年7月11日(木)授業の様子10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

問題の作成が終わったら、いよいよ出題です。
4択問題です。誰が一番早く回答したのわかります。

早さにこだわるあまり、ケアレスミスをしてしまい、悔しがっている人もいました。

令和6年7月11日(木)授業の様子9

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生国語の授業の様子です。
俳句の授業が終わり、タブレットを使って、生徒たちが確認の問題を作成しています。
この学習の中で、ポイントになるところを、各自で考えたり、相談したりしながら問題にしていきます。

令和6年7月11日(木)授業の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生数学の授業の様子です。
グループ全員が課題をクリアできるように、協力しています。

令和6年7月11日(木)授業の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
つづき

軽快に鋸を動かす音が聞こえます。

令和6年7月11日(木)授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生技術の授業です。
鋸を使って、板を切っています。
力づくで切るのも違うかな?
真っすぐ切ることに集中しています。

令和6年7月11日(木)授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年社会です。
確認テストを行いました。
プリントに書き込む音だけが聞こえてきます。

令和6年7月11日(木)授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生理科の授業です。
電流と電圧の授業です。
回路を作り、抵抗器をつかって、電流と電圧の関係を調べています。

令和6年7月11日(木)授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生、国語の授業です。
敬語を学習しています。
しっかり学んで、将来生かしてください!

令和6年7月11日(木)授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の家庭科の様子です。
黒板に、何をするのかわかりやすく示してあります。
これまでの流れも振り返りながら、今日の作業を確認します。
みんな真剣に聞いています。

令和6年7月11日(木)授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級がダンスの練習をしています。

本校の文化祭で、昨年もVTRで披露してくれました。
すでに、ほとんど覚えているので、本番が楽しみです。

きめポーズ最高です。

令和6年7月10日(水) SDGsレクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全学年、SDGsについて楽しく学習しました。
内容は、「SDGsババ抜きゲーム」「カーボンゼロゲーム」「SDGsすごろく」です。
みんなで楽しみながらSDGsについての理解を深めました。まずは自分ができることから始めてみましょう。

令和6年7月9日(火)平和の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も、静かなBGMが流れ、演劇部による『空白の学籍簿』の朗読が始まりました。
今朝が、最終日でした。
朗読をしてくれた演劇部は、直前まで原稿を確認し、声のトーン、間の取り方など書き込んで練習をしていました。
暑い放送室の中で朗読をしてくれた演劇部の皆さん、本当にありがとうございました。

これから翠町中学校では、
1学年は、平和公園でFWを行います。碑めぐりや被爆者からのお話を聴き、戦争や原爆の恐ろしさを改めて学びます。
2学年は、翠町周辺をFWします。身近な戦争の爪痕を辿り、平和の大切さを学びます。
3学年は、再び平和公園でFWを行います。平和について3年間学んだことを、海外の方へ発信します。

翠町中学校の生徒が、自分の言葉で平和を発信できるよう、学びは続きます。

令和6年7月8日(月)平和の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も、演劇部による『空白の学籍簿』の朗読から始まりました。

よく晴れた青空が広がれば広がるほど、胸が締め付けられます。
当たり前に朝を迎えられることが、どれだけありがたいことか。
一日一日を、しっかり生活しましょう。

明日は、RCC THE TIMEの「広島!中高生ニュース」で、生徒会執行部が紹介します。

令和6年7月5日(金)平和の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も、演劇部のよる『空白の学籍簿』の朗読が行われました。

平和と向き合う静かな時間が流れます。

8月6日 あの日も 今日のような青空が広がっていたのでしょうか
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

2年

3年

進路関係

学校便り

シラバス

警報時対応

部活動

生徒指導

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448