授業の様子(3年生)
体育科の保健「けんこうな生活」の学習では、健康に過ごすにはどのようなことが大切かについて考えました。クラスのみんなで考えを交流し、「もっとバランスよく食事をとる」や「もっと外遊びをして運動する」など、普段の生活を振り返っていました。
【各学年より】 2024-06-28 16:18 up!
国語科(5年生)
国語科・毛筆「点画のつながり」の学習では、「きずな」を練習しました。一画ごとのつながりや結びを意識して、一文字一文字丁寧に書きました。
【各学年より】 2024-06-28 16:17 up!
マツダスタジアムへ電車でGO!(みなみ学級)3
マツダスタジアムの施設内を見学しました。普段は入ることのできないベンチやブルペンに入り、選手になりきりました。
【各学年より】 2024-06-28 16:16 up!
理科(4年生)
理科「電流のはたらき」の授業では、乾電池を2個にして車を速く走らせる方法を考えました。予想を立てた後、実際に車を動かしてみました。
【学校日記】 2024-06-28 15:50 up!
図画工作科(4年生)
図画工作科「コロコロガーレ」を制作しました。教材に付いている材料を使い、大きな4段迷路をつくりました。トンネルや障害物を作るなど、楽しい作品に仕上げていました。
今日は中学校区校長会も本校で行われ、亀山中学校と亀山小学校の校長先生方にも授業の様子を見ていただきました。
【学校日記】 2024-06-28 15:50 up!
体育科(3年生)
体育科の保健の授業で、「けんこうなせいかつ」の学習を行いました。健康でいるためには、どのようなことが大切かについて意見を出し合いました。
【学校日記】 2024-06-28 15:49 up!
国語科(2年生)
6月28日(金)国語科「あったらいいな こんなもの」の学習を行いました。
動物や人形と話せるものや、ランドセルに付けると飛べる羽根などを出し合い、そのアイデアについていろいろ質問をしました。
【学校日記】 2024-06-28 15:49 up!
うんとこしょ、どっこいしょ(1年生)
6月28日(金)国語科の授業風景です。「おおきなかぶ」の授業で、おじいさん、おばあさんや動物の役になり切って、かぶを引き抜く場面を教科書のように再現しました。
力を入れてかぶを引き抜こうとする場面や、かぶが抜けた場面を、とても上手に表現しました。
【学校日記】 2024-06-28 15:49 up!
マツダスタジアムへ電車でGO!(みなみ学級)2
マツダスタジアムに到着しました。ガイドの方のお話を聞きながら、施設の見学をします。
【各学年より】 2024-06-28 14:38 up!
マツダスタジアムへ電車でGO!(みなみ学級)
6月28日(金)みなみ学級児童は、マツダスタジアムの施設見学をさせていただけることになり、8時25分に学校を出発しました。
あき亀山駅から切符を買い、電車に乗ってマツダスタジアムに向かいます。
子供たちは、とてもわくわくした表情で「行ってきます!」と元気にあいさつをして出発しました。マツダスタジアムでは、普段見ることのできない場所も見ることができるようで、どんな報告をしてくれるか楽しみです。
【学校日記】 2024-06-28 10:01 up!
国語科(1年生)
国語科「おおきなかぶ」の学習を行いました。繰り返し出てくる表現を見つけ、ノートに書きました。ノートを書くことにも少しずつ慣れ、だんだん早く書けるようになってきました。持ち帰った時に見てみてください。
【各学年より】 2024-06-27 18:27 up!
アサガオの花が咲きました
毎日、水やりをしている1年生のアサガオの花が咲き始めました。まだ、各クラス2〜3人くらいですが、紫やピンクの花が咲いていました。子供たちも嬉しそうに報告してくれました。つぼみがたくさんできているので、これからが楽しみです。
【各学年より】 2024-06-27 18:27 up!
図画工作科(1年生)
図画工作科「おって たてたら」の学習では、紙を折って立てて、何かに見立てて、工夫して作品をつくりました。完成したので、鑑賞会もしました。友達の素敵なところをたくさん見つけていました。
本日、作品を持って帰っていますので、ぜひお家でも飾ってみてください。
【各学年より】 2024-06-27 18:26 up!
国語科(みなみ学級)
6年生の国語科「夏のさかり」の学習で、夏の俳句を作り、発表しました。夏のイメージや言葉をみんなでたくさん出して共有し、俳句作りに生かしました。完成した俳句を発表し合うと、教室が夏の雰囲気でいっぱいになりました。
【各学年より】 2024-06-27 18:26 up!
国語科(6年2組)
国語科「デジタル機器と私たち」の学習を行いました。今日は、発表会です。聞き手を意識して、友達に自分の思いや調べたことを伝えました。
【各学年より】 2024-06-27 16:32 up!
算数科(6年生)
算数科「割合の表し方を調べよう」の学習を行いました。比の値の求め方について学びました。
【各学年より】 2024-06-27 16:31 up!
国語科(6年1組)
国語科「デジタル機器と私たち」の学習を行いました。今日は、調べたことの発表です。声の大きさや目線を意識して、友達に上手に発表することできました。
【各学年より】 2024-06-27 16:30 up!
家庭科(6年生)
家庭科「洗濯実習に向けて」の学習を行いました。取り扱い表示を見て、衣服に合った洗濯をすることが大切だと学びました。
【各学年より】 2024-06-27 16:29 up!
図画工作科(6年生)
図画工作科「感じて考えて」の学習を行いました。テーマは「夏」です。子供たちは「夏といえば◯◯◯!」と、思い思いの色を画用紙にのせました。完成が待ち遠しいです。
【各学年より】 2024-06-27 16:28 up!
音楽科(3年生)
音楽科の授業では、リコーダーを中心に学習しました。「シ」と「ラ」の音を使い、指づかいに気を付けて上手に演奏することができました。
【各学年より】 2024-06-27 16:27 up!