![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:54 総数:279894 |
7月17日(水) 今日の給食
ごはん 豆腐のそぼろ煮 レバーのから揚げ キャベツのソテー 牛乳 レバーのから揚げは人気の給食メニューです。レバーは成長期に欠かせない鉄を多く含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。日ごろから意識して鉄を多く含む食べ物をたくさん食べることが大切です。 7月12日(金) 今日の給食
夏野菜カレーライス フルーツポンチ 牛乳 今日は2年生の生活科に関連した給食です。2年生は生活科でトマト・きゅうり・なす・オクラなどの野菜を育てています。また,野菜がたくさんとれておいしくなる季節である「旬」も学習しています。夏野菜カレーライスには夏が旬のかぼちゃ・なす・トマトを使用しました。 2年生 野菜のいいところを見つけよう
2年生は,特別活動の授業で,栄養教諭に食育の授業をしていただきました。
野菜を食べると,どんないいことがあるのかを考えながら,野菜のいいところを見つけました。そして,苦手な野菜でも少しでも食べるようにするための工夫も考えました。 たくさん食べて,よく遊び,元気なたくましい体をつくっていってほしいと思います。
5年生 野外活動25
野外活動のすべてのプログラムを終えて、学校に戻りました。「やってみよう」を合言葉に過ごし、一人一人が今の自分よりも成長できるよう、新しいことにも力を合わせて挑戦しました。戻ってきた子どもたちの顔は、少し凛々しくなっているように感じました。経験したことや学んだことを学校生活に生かしていってほしいです。
5年生 野外活動24
片付けもみんなで協力して行います。 5年生 野外活動23
5年生 野外活動22
いつの間にかこんなことになっていました。 力を合わせるって、すごい! 5年生 野外活動21
小さな木の板をみんなで力を合わせて組み合わせます。 早速、スタート! 5年生 野外活動20
野外活動センターの敷地はとても広く、その中には農園や牧場もあります。たわわに実ったトマトや、青々と葉をしげらせたサツマイモ…。 ゆったりとした自然の中で景色や風、音を楽しみました。 5年生 野外活動19
5年生 野外活動18
昨日のよかった点、反省点を振り返り、今日の活動への見通しをもちました。 そのあと、3分間エクササイズで体を動かしました。 さあ、今日もがんばります! 5年生 野外活動17
野外活動2日目の朝です。夕べ少し降った雨はあがり、さわやかな朝です。 子どもたちは、6時に起床。早速活動準備に入りました。 これから朝の集いに向かいます。 5年生 野外活動16
猛獣に食べられないように、急いでグループを作って座ります。 5年生 野外活動15
素敵なかけ声を伝授してもらいました。 5年生 野外活動14
5年生 野外活動13
「船長さんの命令です」と言ってあとの命令だけに行動します。 5年生 野外活動12
5年生 野外活動11
5年生 野外活動10
みんなで力の限り「ファイヤー!」と呼ぶと空から火の鳥が飛んできて見事に点火! 大きな炎があがりました。さあ!これから、この炎を囲んで盛り上がります! 5年生 野外活動9
美味しそうなおかずが並んでいて、みんなぱくぱくと食べていました。 |
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1 TEL:082-872-0881 |
|||||||||