修学旅行へ出発
今日から2日間6年生は修学旅行です。
先ほど出発式を終えて、バスへ乗り込みました。
目標は、3ピース!メリハリ・ルール・協力の3つを意識して楽しい修学旅行にして行きます!
それでは行ってきます!
【6年生】 2024-05-23 10:49 up!
4年生 ヘチマの植え替え
教室で育てていたヘチマが大きくなってきました。ビニルポットでは窮屈になってきたので、学年園に植え替えをしました。
これからどのように成長していくかを楽しみに、お世話と観察を頑張っていきます!
【4年生】 2024-05-22 08:24 up!
1年生からのエール
1年生から手作りてるてる坊主のプレゼントをもらいました。『修学旅行晴れるといいね、頑張ってね。』と言ってくれました。修学旅行は晴れるといいな。
【6年生】 2024-05-22 08:23 up!
修学旅行結団式
いよいよ今週は修学旅行です。結団式では、修学旅行実行委員から学年、クラスの目標の確認をしました。校長先生にも話をしていただき、楽しみが高まりました。
【6年生】 2024-05-22 08:23 up!
2年生 遠足のかわりに・・・
本年度は雨のため遠足に行くことができませんでしたが、クラスや学年でレクをして遠足に行けれなかった悲しみを吹き飛ばしました。
お弁当は、床に敷物を引いてクラス全員で楽しく食べました。
【2年生】 2024-05-17 17:24 up!
5月16日(木) 今日の給食
今日の給食は、パン・いちごジャム・ポークビーンズ・シーフードサラダ・牛乳です。
新玉ねぎを使っているので、玉ねぎの甘味たっぷりのポークビーンズとなりました。旬のものを食べると元気が出ますね♪
【給食室より】 2024-05-16 12:25 up!
修学旅行に向けて
いよいよ来週は修学旅行です。修学旅行実行委員が中心となって学年・クラスの目標を決めました。
【6年生】 2024-05-15 15:22 up!
1年生と6年生の遠足
遠足当日は残念ながら雨だったのでペア遠足には行けませんでした。そこで、当日、体育館で1年生と6年生でレクリエーションをしました。その後、体育館で一緒にお弁当を食べました。
【6年生】 2024-05-15 15:21 up!
被爆体験を聞く会
被爆体験伝承者の方から被爆体験を聞きました。体験者の方から直接体験を聞く機会が減っている今、伝承してくださる方の活動は重要です。
被爆体験を聞いて、『子どもピースサミット』に参加するために平和作文で平和についての自分の考えをまとめました。
【6年生】 2024-05-15 15:21 up!
最高学年
最高学年がスタートしました。1年生と交流しています。頼りになる6年生です。
【6年生】 2024-05-15 15:20 up!
空気って人の体の中でどうなっているの?
6年生の理科の学習風景です。
今日は、呼吸の仕組みについて学びました。
色々な実験をしたり、模型を見たりして、楽しく学習中です!
【ルーム】 2024-05-14 20:01 up!
5月13日 3年 安全マップづくり
総合的な学習の時間で己斐の町の安全マップを作るために、町探検に行きました。事故や事件が起こりそうな危険だと思うところの写真を撮りました。
歩いているときも「道がせまいね。」や「川に落ちそうだね。」という気付きもあり、よく観察して、町探検を行っていました。
【3年生】 2024-05-13 19:15 up!
高学年としての姿
今日の5年生の教室の様子です。
移動教室があるクラスは、机の上の物を片付けて、椅子をきちんと入れています。
自主学習のクラスでは、子ども達の鉛筆の音だけが教室に響いていました。
身の回りの整理整頓をすること、集中してやるべきことに取り組むこと、高学年の理想の姿だと感じました。
【5年生】 2024-05-10 20:58 up!
学年園で野菜作り!!
ルーム学級の学年園にみんなで野菜の苗や種まきをしました!
先生の説明をしっかり聞いて、そっと優しく植えつけしました。
収穫は、7月頃の予定です。みんなでお世話を頑張ろうね‼大きくなあれ!
【ルーム】 2024-05-10 20:57 up!
遠足には行かれなかったけど・・・
5月1日(水)この日は、子どもたちが楽しみにしていた遠足の日でした・・・が、あいにくの雨。残念ながら遠足は「中止」になりました。子どもたちも先生たちもがっかり。
そこで、体育館を学年ごとに割り振って、学年レクレーションを行うことにしました。ドッジボールをしたり、長なわをしたりとどの学年もしっかり体を動かしました。また、教室でフルーツバスケットをして楽しんでいる学年もありました。
特に、1・6年生は体育館で一緒に遊んだり、お弁当を食べたりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。
遠足には行かれませんでしたが、みんなで楽しく過ごせた一日でした。
【学校日記】 2024-05-10 20:39 up!
5月9日(木) 今日の給食
今日の給食は、小型パン・せんちゃん焼きそば・レバーのカレー揚げ・オレンジ・牛乳です。
せんちゃん焼きそばには、食物繊維を多く含んでいる「切干大根」が入っています。野菜や麺を蒸し焼きにし、火を通しています。野菜がたっぷり使われていて、甘味のある焼きそばになりました♪
【給食室より】 2024-05-09 18:48 up!
5月7日(火) 今日の給食
今日の給食は、ビビンバ・わかめスープ・牛乳です。
今日は「地場産物の日」で、広島県産のねぎ・鶏卵・もやしをたっぷり使っています。
1年生の廊下を歩いていると「今日の給食も美味しそう〜♪」「キムチ好きなの!」などお話ししてくれました!給食を楽しみにしてくれているようで、嬉しいです!
【給食室より】 2024-05-07 15:13 up!
5年生 前向きに!
今日は遠足の予定でしたが、あいにくの雨で中止となりました。
「行きたかったな。」「てるてるぼうず作ったのにー!」と残念がる子ども達。
長縄大会の練習を体育館で行うと、上手に気持ちを切り替えて練習に励んでいました。
教室で敷物を敷いてお弁当を食べる子ども達は、とても嬉しそうでした。
予定が変わっても、前向きに楽しむ子ども達、立派です!
【5年生】 2024-05-01 19:26 up!
1年生 「6年生との交流」 5月1日
雨で中止になった遠足でしたが、
6年生のお兄さん、お姉さんとゲームをしたりお弁当を一緒に食べたりして、
遠足がなくなったことを忘れさせるくらい、楽しい時間を過ごしました。
ずっと一緒にいてくれて、何か困ったことがあると、優しく教えてくれる頼りになるお兄さんお姉さん。
本当にありがとう。
これからもよろしくお願いします!
【1年生】 2024-05-01 19:22 up!
4年生 ヘチマの種植え
理科でヘチマの種植えをしました。
植える前には種をよく観察し、縁が白くなっていることや「へそ」があることを発見しました。
また、種からどのような子葉が出てくるか予想し、オクリンクを使ってお互いの考えを共有しました。
【4年生】 2024-04-26 20:15 up!