6月24日(月) 1年生 生活
あさがおの観察をしました。
つるには毛が生えていたり、くるくる支柱に巻きついて上に成長していたりすることに気づきました。
【1年生】 2024-06-24 18:20 up!
6月24日(月) 3年生 国語科
【3年生】 2024-06-24 18:20 up!
6月20日(木) 3年生 理科
風やゴムの力
送風機を使って、車がどのように進むかを調べました。
【3年生】 2024-06-24 18:13 up!
6月24日(月) 3年生 国語科
まいごのかぎ
すきな場面とその理由を伝え合いました。友達が選んだ理由を知ることができました。
【3年生】 2024-06-24 18:13 up!
6月24日(月) 3年生 外国語活動
すきなものをつたえよう
すきな色やすきなスポーツ、すきな食べ物の伝え方を学びました。
【3年生】 2024-06-24 18:12 up!
6月21日(金) 1年生 体育
体育館でフープやボールを使って体を動かしました。
グループのみんなで声をかけあって頑張っていました。
【1年生】 2024-06-22 10:56 up!
6月19日(水) 1年生 図画工作科
【1年生】 2024-06-20 18:42 up!
6月19日(水) 1年生 図画工作科
【1年生】 2024-06-20 18:41 up!
6月19日(水) 1年生 図画工作科
ねんどを初めて使ってみました。
使い方を守っていろいろなものを作っていました。
【1年生】 2024-06-20 18:41 up!
6月19日(水) 1年生 なかよしタイム
2回目のなかよしタイムがありました。
1羽ずつ平和のメッセージを書いて、つるを折りました。
折り方がわからない1年生を高学年の人たちが優しく教えてくれました。
【1年生】 2024-06-20 18:41 up!
6月20日(木)4年生 学級活動
児童会活動「ろうかを上手に歩こう」という取り組みで、啓発ポスターをかきました。どんな言葉や絵を使えばよいか班で意見を出しながら、みんなで協力して素敵なポスターが完成しました。
【4年生】 2024-06-20 18:41 up!
6月20日(木)1年生 シャボン玉あそび
【1年生】 2024-06-20 18:41 up!
6月20日(木) 1年生 シャボン玉あそび
シャボン玉で遊びました。
高く飛ばしてみたり、大きく膨らましてみたりして遊びました。
持ってきた道具も使っていろいろな大きさのシャボン玉を作って子どもたちは楽しそうでした。
【1年生】 2024-06-20 18:41 up!
6月19日(水) 1年生 プール
友達と手をつないで浮いたり、大の字になった浮いたり・・・いろいろな方法で浮いてみました。
また、みんなで渦を作って流れに身を任せて浮いている子どもたちもいました。
「浮く」練習をがんばりましょう!
【1年生】 2024-06-20 18:40 up!
6月19日(水) 3年生 図画工作科
あの日あの時の気もち
下書きをした画用紙に、色をつけていきました。
【3年生】 2024-06-19 16:10 up!
6月19日(水) 3年生 理科
風やゴムの力
帆を張った車を風の力で走らせてみました。
【3年生】 2024-06-19 16:10 up!
6月19日(水) 3年生 なかよしタイム
2回目のなかよしタイムでは、折り紙で鶴を折りました。
同じグループで協力して折りました。
【3年生】 2024-06-19 16:09 up!
6月19日(水)4年生 図画工作科
「コロコロガーレ」
作品が完成し、友達の作ったいろんなコースを楽しみました。コロコロ転がるビー玉に、大興奮の様子でした。
【4年生】 2024-06-19 16:09 up!
初めてのクラブ(レクリエーションクラブ)
6月17日(月)に今年度初めてのクラブがありました。
レクリエーションクラブでは、学級でも楽しめるゲームや遊びを
クラブのみんなで行いました。
4年生から6年生までみんなで楽しくゲームをすることができました!
【学校の様子】 2024-06-18 18:37 up!
6月18日(火) 1年生 食育
栄養教諭の小林先生に来てもらって、「元気な体を作る食べ方を考えよう」をめあてに、給食やご飯の食べ方について学びました。あか・きいろ・みどりの3つのパワーの食べ物をそれぞれしっかり食べることが大事なことを教えてもらいました。好き嫌いなく、給食も一生懸命食べてほしいと思います。
【1年生】 2024-06-18 18:17 up!