![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:49 総数:457713 |
学年授業研究会
研究授業はすべて終了し、生徒たちは全員下校しました。協力してくれた生徒の皆さんお疲れさまでした。教職員による研修会、協議会が行われています。生徒にとってよりよい有意義な学びとなるように、常に自主研修と研鑽を積み重ねています。有効なICT活用と効果的な教育支援学習支援の在り方を探求しています。ひとりひとり生徒全員の個別最適な学びについて研究しています。学力向上の効率的な取り組み方を協議しています。「主体的・対話的で深い学び」に挑戦しています。生きて働く知識技能の習得、思考力・判断力・表現力・学びに向かう人間性などの資質能力を育成しています。社会に出てからも学校で学んだことを生かせるように、三つの力をバランスよく育んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年授業研究会
生徒の学習の困難を解決するための効果的な支援方法を探求しています。デジタル活用により、個別最適な学びや「主体的・対話的で深い学び」、協働的な学びで困り感を解消できるように努力しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年授業研究会
PDCAサイクルを回して、絶えず授業改善、学びの改善に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年授業研究会
理科の実験観察の授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年授業研究会
学校全体で授業改善に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
言語活動に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年授業研究
グループワークで協働的に学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年授業研究会
学年の先生が集まって授業研究に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年授業研究会
「言葉1 類義語・対義語・多義語」が単元の授業でした。本時の目標は「類義語、対義語の意味を理解し、言葉を調べることができる」でした。「情報を整理し、分析し、表現する力」を育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年授業研究会
学年授業研究会が行われています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
午後の授業もがんばっています。夏休みの課題も一歩一歩着々と消化しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
進路学習は大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
栄養バランスが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
タブレットで観察記録を撮影しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
実験観察の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
エアコンの「除湿ドライ」機能を活用して、室内の湿度を適切にコントロールしながら、熱中症予防対策に取組んでいます。快適に健康的に学習に集中できる環境を整えています。「聞く力」「話す力」「読む力」「書く力」をバランスよく育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
海の日の出来事や3連休中の出来事について英語スライド日記を書いています。グーグルクラスルームを通じて先生に送信提出しています。英語で文章表現する練習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
4月5月6月7月の学習内容の総まとめ、総復習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
英語スピーチ動画を作成しています。自分の進路希望や環境問題、福祉問題、ユニバーサルデザイン、観光旅行などからテーマをひとつ選択して英語のスピーチをしています。自己表現活動に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
スペリングコンテストに取り組みました。語彙力強化キャンペーン中です。夏休みの課題であるサマーアプローチも確実に進んでいます。3連休中の出来事を英語グーグルスライド日記に作品として完成させる生徒もいます。自己表現活動に取り組んでいます。思考力判断力表現力を磨いています。アウトプット型の学びを重要視しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |