![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:335 総数:529982 |
7月16日(火) 本日の給食
今日の献立は、「豚レバーの揚げ煮」「きゅうりの昆布あえ」「中華風卵スープ」「ごはん」「牛乳」でした。
レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 7月16日(火) 授業の様子
2年生女子体育です。バレーボールをしています。体育館内に楽しそうな声が響いています。(*^^*)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(金) 本日の給食
今日は中華ですね。献立は、「マーボー豆腐」「小松菜の中華サラダ」「味付小魚」「ごはん」「牛乳」でした。
マーボー豆腐は、みなさんに人気の料理の一つです。ごま油・にんにく・しょうが・トウバンジャンで香りを出して豚肉を炒め、赤みそやしょうゆなどの調味料で野菜と豆腐を煮込みます。仕上げにでん粉でとろみをつけると、豆腐に味がからみ、おいしくなります。いい香りが食欲をそそりますね。 今週もおいしい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 7月12日(金) 授業の様子
3年生国語です。原爆をテーマにした詩『挨拶』の読解を行っています。グループごとに表現の効果について考えてホワイトボードで発表し、交流しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(木) 大掃除 その2
教室は、きれいに磨いた後、ワックスをかけます。ピカピカですね。
みなさんお疲れさまでした。!(^^)! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(木) 大掃除 その1
午後からは、全学年一斉に大掃除です。日頃できない箇所も丁寧にきれいにします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(木) 本日の給食
今日の献立は、「クリームスープ」「さけの香草焼き」「ミニトマト」「パン」「牛乳」でした。
ミニトマトとは、実の重さが10グラムから30グラム程度の小さなトマトのことで、チェリートマトとも呼ばれます。ミニトマトの赤い色は「リコピン」という成分で、がんなどの病気を予防してくれる働きがあります。ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、健康によい野菜です。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 7月10日(水) 昼休みの様子
8月の平和の集いに向けて、生徒会が中心となって折り鶴を作っています。
昼休憩の1年生の教室を覗いてみると・・・、やっていました! 互いに折り方を教え合ったり確認し合ったりしながら、楽しく作業しています。(^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(水) 本日の給食
今日は韓国料理ですね。献立は、「ヤンニョムチキン」「わかめスープ」「ごはん」「牛乳」でした。
ヤンニョムチキンは、韓国の料理の一つで、揚げた鶏肉に甘辛いタレをからめて食べる料理のことです。ヤンニョムとは、韓国で合わせ調味料のことをいいます。 タレの香りと味で食が進みますね。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 7月10日(水) 授業の様子
2年生数学です。タブレットで「連立方程式」にまつわる物語(動画)を見て、レポートを作成しています。必要な個所は何度も巻き戻して見ることができます。自分の進度に合わせて学習ができますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(水) 七夕飾り
そういえば、この日曜日は七夕でしたね。校内には、七夕にちなんだ飾りや願い事が書かれた短冊が飾られています。
みんなの願い事が叶いますように・・・(*^^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(火) 授業の様子
1年生数学です。文字式の意味を言葉で説明しています。先生に聞いたり、教え合ったり、学び合いができています。!(^^)!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(月) 授業の様子
2年生男子体育の様子です。ソフトボールをしています。暑い中ですが、元気いっぱいに声を出して頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(月) 梅雨の晴れ間
まだ梅雨は明けていませんが、夏を思わせる空と気温ですね。みなさん、熱中症対策をしっかりとして活動に臨みましょう。
![]() ![]() 7月5日(金) 来週の時間割掲載![]() ![]() 本日、文書を配布いたしましたが、今週の臨時休校に伴う授業補填のため、3年生は9日(火)が7校時授業となります。ご確認ください。 こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="105830">7月8日〜7月12日</swa:ContentLink> 7月5日(金) 本日の給食
今日の献立は、「ホキのから揚げ」「赤じそあえ」「そうめん汁」「ごはん」「チーズ」「しそひじき」「牛乳」でした。
7月7日は七夕です。今日は七夕に、ちなんでそうめん汁を取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立てています。他には、ちくわ・たまねぎ・にんじん・乾燥しいたけ・ねぎが入っていて、だしは、かつお節と昆布でとっています。七夕の夜は、晴れて星が見えるといいですね。 今週もおいしい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 7月5日(金) 授業の様子
2年生理科です。植物の細胞を顕微鏡で観察しています。顕微鏡を覗いては、その形をスケッチしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(水) 本日の給食
今日の献立は、「他人丼」「小いわしのから揚げ」「きゅうりの塩もみ」「牛乳」でした。
小いわしのから揚げは、小いわしに小麦粉をふって油で揚げ、塩で味付をした料理です。小いわしは、「七度洗うと鯛の味」と言われ、新鮮なものは、さしみにして食べられます。から揚げにすると、骨まで食べられるので、骨や歯をつくるカルシウムを取ることができます。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 7月3日(水) 授業の様子
1年生理科です。燃焼によって物質がどのように変化するのかを調べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(金) 本日の給食
今日の献立は、「生揚げの中華煮」「中華サラダ」「ごはん」「牛乳」でした。
今日の副菜にはどちらにもニンジンが入っています。にんじんは一年中お店で見かける野菜です。にんじんは英語で「キャロット」と言いますが、ドイツ語では「カロッテ」、イタリア語では「カロータ」など、国によって呼び方が違います。にんじんに含まれるカロテンは、体内でビタミンAに変わり、目の働きをよくしたり、細菌に対する抵抗力をつけたりします。 今週もおいしい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() |
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30 TEL:082-281-9171 |