最新更新日:2025/01/15 | |
本日:110
昨日:132 総数:364506 |
7月16日(火)の給食レバー…レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。今日は、レバーにコーンスターチをつけて油で揚げています。 つなぐんぐん7月12日(金)の給食今日は、ごぼうを豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて、みそなどで味付けした「肉みそごぼう丼」です。ごぼうは昔、中国から薬として伝えられたそうですが、長い年月の中で工夫され、今のように野菜として食べられるようになりました。食物せんいが多く、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。丼の具を、ごはんの上にかけて食べましょう。 防犯教室(4〜6年生)7月11日(木)の給食ミニトマト…ミニトマトとは、実の重さが10グラムから30グラム程度の小さなトマトのことで、チェリートマトとも呼ばれます。ミニトマトの赤い色は、「リコピン」という成分で、がんなどの病気を予防してくれる働きがあります。ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、健康によい野菜です。 アサガオ7月10日(水)の給食教科関連献立「2年生生活科」…2年生は生活科でいろいろな野菜について学習します。野菜には「旬」と呼ばれる、たくさんとれて、よりおいしくなる季節があります。今はビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして、ほとんどの野菜を一年中食べることができますが、旬の野菜は他の時期より味がよく、栄養価も高いです。今日は、夏が旬のかぼちゃ・なす・トマトを使った夏野菜カレーを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。じゃがいも・トマトはこの時期に広島県で多くとれる地場産物です。 習字名人を目指せつなぐんぐん7月9日(火)の給食ゴーヤチャンプルー…ゴーヤチャンプルーは、沖縄でよく食べられる料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで、その名前の通り、独特な苦みばあります。また、「チャンプルー」は、沖縄で「ごちゃまぜにする」という意味があり、いろいろな食材を炒め合わせた料理のことです。給食では、ゴーヤを切った後、塩もみして、さっとゆでて苦みをやわらげるように工夫しています。 たのしく おべんきょう1年生算数科の授業です。 手を挙げて発表する。式と答えを書く。そして丁寧に片付ける。 一日一日が大切な学習で、日を追うごとに成長してきています。 7月8日(月)の給食うずら卵…今日のうま煮に入っている卵はうずら卵です。その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、とても小さく、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくても、鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を予防する鉄、ビタミンB12などが多く含まれています。また、今日は地場産物の日です。小松菜・もやしは広島県で多く栽培されています。 野外活動の様子15(ただいま帰りました!)暑い中の活動で子ども達もお疲れの様子でバスから降りてきました。解散式では、「ただいま帰りました〜。」と元気な声。家に帰るまでが野外活動です。たくさんの思い出話が出てくることでしょう。 7月5日(金)の給食チンゲン菜…チンゲン菜は中国野菜の一つで、体の中に入ってビタミンAに変わるカロテンが豊富に含まれています。シャキシャキとした食感と煮崩れしないのが特徴で、炒めたり、煮たりと様々な料理に使われます。今日は中華炒めにしています。また、今日は地場産物の日です。中華炒めに入っているチンゲン菜・もやし・キャベツは広島県で多く含まれています。 野外活動の様子14野外活動の様子13野外活動の様子12晴25℃ 朝のつどいの健康観察では、多少疲れが残っている児童もいましたが予定通りスタートできそうです。 野外活動の様子11今日一日無事に過ごせたこと嬉しく思います。明日もホームページで様子をお知らせしますのでご覧ください。 野外活動の様子10野外活動の様子9クラスのコールで絆を深め。 |
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |