最新更新日:2025/07/14
本日:count up2
昨日:159
総数:209428

第33回子ども夏まつり5

おばけやしきでは、子どもたちがおばけに扮していました。おばけ役の子が「こわいよー」と言っていてかわいかったです。
子ども夏まつりは、いろいろな楽しいこと満載で、子どもたちが大喜びでした。開催にあたって、協力してくださった方々、参加してくださった方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回子ども夏まつり4

手洗いチェック、モルック、めざせストライクです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回子ども夏まつり3

グラウンドゴルフ、かきごおり、カレーライスです。どこでも子どもたちの笑顔が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回子ども夏まつり2

フランクフルト、ダンス発表、スーパーボールすくいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回子ども夏まつり1

地域の方が子どもたちのために開いてくださる夏まつりです。「三世代ふれあいのつどい」になることを願って開かれています。オープニングセレモニーでは、中野小学校金管バンドクラブ、中野児童館銭太鼓クラブ、瀬野川中学校吹奏楽部の演奏がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】夏の星

広島大学名誉教授 林武広先生に来ていただき、夏の大三角や北極星の見つけ方など、教えてもらいました。また、冬に来てくださって、冬の星の話をしてくださいます。
画像1 画像1

【1年】おむすびころりん

おむすびころりんの話を聞きました。繰り返しの言葉が楽しいお話です。
画像1 画像1

【5年】クラス目標

班で考えていたクラス目標の中から、選びます。素敵な目標になったのでは?
画像1 画像1

【6年】植物の体

植物が何を取り入れて、何を出しているのか、実験結果から考えていました。
画像1 画像1

【3年】風やゴムの力

今まで学習してきたことの復習をしていました。
画像1 画像1

【2年】お気に入りの本をしょうかいしよう

どんなジャンルの本が気に入っているか、発表していました。こわい話が気に入っている子も多くて、びっくりしました。
画像1 画像1

【本日の給食】7月12日

肉みそごぼう丼
豆腐汁
チーズ
牛乳

肉みそごぼう丼…今日は、ごぼうを豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて、みそなどで味付けした「肉みそごぼう丼」です。ごぼうは昔、中国から薬として伝えられたそうですが、長い年月の中で工夫され、今のように野菜として食べられるようになりました。食物せんいが多く、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。丼の具を、ごはんの上にかけて食べましょう。


画像1 画像1

【本日の給食】7月11日

パン
赤魚のガーリック
揚げ
クリームスープ
ミニトマト
牛乳

ミニトマト…ミニトマトとは、実の重さが10グラムから30グラム程度の小さなトマトのことで、チェリートマトとも呼ばれます。ミニトマトの赤い色は「リコピン」という成分で、がんなどの病気を予防してくれる働きがあります。ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、健康によい野菜です。


画像1 画像1

スマホ・ネット安全教室

5・6年生がオンラインでスマホ・ネット安全教室を受けました。自分はどんなトラブルに巻き込まれやすいかなど振り返り、気をつけようと考えていました。夏休みは時間もあり、スマホやタブレットで、特にトラブルが起こりやすいと思います。おうちでも安全に使えるよう、話してみてください。今日、何を学んだか聞くのもいいですね。
画像1 画像1

【1年】水遊び

1クラスは水遊び、2クラスはプールと、ローテーションで楽しんでいました。
画像1 画像1

【3年】下

「エアコンの音が聞こえるくらい、静かに書くよ」と言われて、頑張っていました。
画像1 画像1

【2年】音楽の始まり

2年生は音楽の始まりに、お互いの名前を呼び合って、その後、「頑張るぞ」的なポーズをみんなでとっています。楽しく始まり、歌を歌っていました。
画像1 画像1

【ひまわり】小数のわり算

プレテストを使って、小数のわり算の復習をしていました。一生懸命、先生の話を聞いているので、力がつきますね。
画像1 画像1

【6年】How was your weekend?

週末、どこに行ったか、何をしたか、何を食べたか等、その答えを英語で書いていました。いろいろな答えがあり、楽しかったです。
画像1 画像1

【1年】おおきなかぶ

教科書を見なくても読めるくらいの子もいます。おうちでもしっかり聞いてくださってありがとうございます。4月からのことを考えると、ずいぶん読めるようになりましたね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

学年だより

いじめ防止等

お知らせ

下校時刻

ほけんだより

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011