![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:30 総数:277752 |
6/28 授業参観ありがとうございました☆彡
5年生さんの様子
![]() ![]() ![]() 6/28 授業参観ありがとうございました☆彡
6/28 授業参観ありがとうございました☆彡
今日は高学年の参観懇談会でした 保護者の皆様にはご多用の中 そして 雨が降る中 参観懇談会にお越しいただき ありがとうございました☆彡 昨日から大雨警報が出そうな予報で 臨時休校になるか ならないか とても心配でしたが 思っていたよりも雨が降ることもなく 参観懇談会を行うことができてよかったです 子どもたちは日々とてもがんばっていて 学校の様子を参観していただきうれしく思いました 参観授業の様子は いつも課題に向かって一生懸命に 取り組んでいる子どもたちですが 今日の目の輝きと真剣な学習態度は 保護者の方パワーだと思いました ご参観ありがとうございました☆彡 夏休みまであと少しですが 子どもたちの安全をしっかりと考えて 引き続き教育活動を行ってまいります どうぞよろしくお願いいたします 4年生さんの様子 ![]() ![]() ![]() 6/28 栄養教育実習最終日〜ありがとうございました☆彡〜![]() ![]() ![]() 6/28 栄養教育実習最終日〜ありがとうございました☆彡〜![]() ![]() ![]() 6/28 栄養教育実習最終日〜ありがとうございました☆彡〜![]() ![]() ![]() 本日が最終日です 実習生さんには内緒で準備してきた 「思い出会」に招かれました 「思い出会」は子どもたちで役割分担を行い みんなで楽しい思い出が作れるように ドッジボールや鬼ごっこ等が 計画されていました 実習生さんはこの二週間 とてもまじめに実習に 取り組むことができました 笑顔いっぱいのあいさつ 子どもたちと全力で遊ぶ姿 先生たちの指導をしっかりと聞いて学ぶ姿等 どの姿もとてもすてきでした♪ 子どもたちとたくさんの思い出をつくってくださり ありがとうございました☆彡 栄養教育実習で学んだことを 今後のキャリアアップに つなげてほしいと思います 大学にもどってもがんばってください! 6/28 5年 伝えたい!ヒロシマから平和を〜高学年ブロック研究授業〜![]() ![]() 6/28 5年 伝えたい!ヒロシマから平和を〜高学年ブロック研究授業〜![]() ![]() ![]() 6/28 5年 伝えたい!ヒロシマから平和を〜高学年ブロック研究授業〜![]() ![]() ![]() 6/28 5年 伝えたい!ヒロシマから平和を〜高学年ブロック研究授業〜![]() ![]() ![]() 6/28 5年 伝えたい!ヒロシマから平和を〜高学年ブロック研究授業〜![]() ![]() ![]() 6/28 5年 伝えたい!ヒロシマから平和を〜高学年ブロック研究授業〜![]() ![]() ![]() 6/28 5年 伝えたい!ヒロシマから平和を〜高学年ブロック研究授業〜![]() ![]() ![]() 二番バッターの先生が 総合的な学習の時間 「伝えたい!ヒロシマから平和を」の 研究授業を行いました この単元は 原爆投下や戦争の被害や要因 平和に込める人々の願いについて 調べたり考えたりする活動を通して 平和文化都市に暮らす自分たちが どのようなことができるのかを考え 発信することが目標です 5年生さんは めあてに向かって一生懸命に がんばっていました 特に自分の考えを友達に しっかりと伝えることができました 詳細は3クラス目が終了後 お知らせいたします 本日の授業についての協議会を行い 授業改善して三番バッターの先生が 7月4日(木)に授業を行います 今日は写真のみアップいたします よろしくお願いいたします 6/27 4年 栄養教育実習生による研究授業(保健)![]() 6/27 4年 栄養教育実習生による研究授業(保健)![]() ![]() ![]() 6/27 4年 栄養教育実習生による研究授業(保健)![]() ![]() ![]() 6/27 4年 栄養教育実習生による研究授業(保健)![]() ![]() ![]() 6/27 4年 栄養教育実習生による研究授業(保健)![]() ![]() ![]() 6/27 4年 栄養教育実習生による研究授業(保健)![]() ![]() ![]() 6/27 4年 栄養教育実習生による研究授業(保健)![]() ![]() ![]() 6/27 4年 栄養教育実習生による研究授業(保健)![]() ![]() ![]() 集大成として研究授業が行われました 本日は広島文教大学の先生もお迎えして 保健の授業を行いました ご多用の中ご来校いただき ありがとうございました 単元名は 「体の発育と健康」です 目標は 「より良い発育・発達のためには 適切な運動 バランスのよい食事 十分な休養・睡眠が必要であることを理解し 自らの生活を振り返りながらできることを考え 実行しようとしている」 です 研究授業はこれまで 栄養教諭の先生と担任の先生と実習生さんとが 綿密な打ち合わせをして準備をしてきました 最初に 担任の先生が 「普段の生活を振り返って 毎日できているものに〇 時々できているものに△を つけましょう」 と子どもたちに伝えました 運動 食事 休養・睡眠の三つの面から ふだんの生活を振り返ることができました そして 今日のめあて 「体をよりよく発育させるための生活の仕方を考えよう」 を知りました まず 担任の先生が 無理なく毎日できる運動について 質問しました サッカー なわとび ドッジボール 等 たくさんの運動名が発表されました また お手伝い 例えば 風風呂掃除などは 体を動かします お手伝いも運動になるねと気づきました 4年生さんは風呂掃除をしている人が 多いなと感心しました 次に 実習生さんが昨日の給食の写真を提示し 3色食品群に分けるように 子どもたちに伝えました 完成した3色食品群の表を見ると 給食は3色食品群がそろった バランスの良い食事だと気づきました 3色食品群のうち より良い発育のために 特に大切なのは何色かを考え グループに分かれて 熱心に意見交流を行いました より良い発育のために たんぱく質 カルシウム ビタミンが 特に大切な栄養素であることや それだけ食べるのではなく バランスよく食べることが大切であることを 学習することができました 担任の先生が 「24時間運動して ご飯を食べていたら 大きく成長できるかな」 と4年生さんに問いかけると 「だめ」 「よくねる」 「すいみん」等と答えました 先生の説明や教科書の挿絵などから 十分な休養・睡眠の効果について 知ることができました 最後に 今日学んだことを通して 運動 食事 睡眠について 今日から気をつけたいと思ったことを 書くことができました |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |