最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:32
総数:188952
やさしく まっすぐ たくましく

グラウンドでの初練習(1・2年生)

画像1
運動会の練習を初めてグラウンドで行いました。
自分の立つ位置や移動する場所を確認し、最初から通して踊ることができました。
練習を重ねるうちに、子ども達の顔に自信がみなぎってきました。
毎日進化しています。運動会本番の「最高到達点」はどこまで高くなるのか、楽しみです。

お花をいただきました(公衆衛生推進協議会の皆さま)

画像1
画像2
 フラワーフェスティバルに向けて、幼稚園や保育園の園児さんが達が育てたお花は、花の塔に飾られました。そのお花達をいただき、山田小学校で大切に育てることになりました。
 本日は、午前中に公衆衛生推進協議会の皆様と、業務員の先生でプランターにお花を植え付けていただきました。ありがとうございました。

運動会練習 1・2年

画像1
画像2
 今週から運動会の練習が始まりました。みんなノリノリで踊っています。2年生は去年の経験を生かして1年生をリードしてくれています。

家庭科の様子(5年生)

家庭科の学習で、調理実習をしました。今回は、ほうれん草のおひたしを作りました。役割分担をし、みんなで協力して後片付けまで頑張りました。声をかけ合い、関わり合う姿が素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

遠足 6年生

画像1画像2画像3
新しい縦割り班で行く遠足。
班のリーダーとしてみんなのことを考えながら行動していました。
山道では「足元気を付けてね!」という声掛けをする姿。
公園では、みんなで楽しめる遊びを提案し全力で遊ぶ姿。
とてもすてきでした。
学校に帰ってくると「疲れたー!」という声が上がっていましたが、その表情はどこか誇らしげでした。

体育科「リレー」 6年生

画像1画像2
4月初めから取り組んできたリレーですが、バトンパスが上達し上手に走れるようになりました。
グループでどうしたらうまくいくか話し合い、練習を繰り返しました。
自分のためチームのために一生懸命取り組む姿がすてきでした。

縦割り掃除 6年生

画像1画像2
新しい縦割り班の活動が始まってもうすぐ1か月が経ちます。
掃除では、役割分担を考えて時間内に担当場所がきれいにできるように率先して掃除をしたり、声を掛けたりして頑張っています。
終わりにはふり返りをして、次の掃除に生かせるようにしています。

1年生を迎える会 6年生

画像1画像2画像3
1年生と一緒に手をつないで入場し、運営委員会が考えたゲームやクイズを一緒に楽しみました。
笑顔がたくさんのすてきな時間となりました。
これからさらに仲を深めていってほしいです。

4年生 終わりの会の一コマ

画像1画像2
 4年生の終わりの会では、色々な係が発表をしています。
 今日は、お笑い係がお笑いコントの発表をしました。
 自分たちで考えて練習したネタを披露しました。みんなも、友達が考えたネタを楽しみにして、毎回大盛り上がり。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。次回の発表も楽しみです。

3,4年生、運動会の練習が始まる

画像1画像2
 5月7日(火)に運動会のオリエンテーリングを行いました。5月8日(水)は、体育館で団体演技の練習を始めました。みんなやる気満点でした。

聴力検査

画像1
今日は1年生・2年生の聴力検査でした。
検査待ちの時間もとても静かに待つことができました。

音楽朝会(2年生)

画像1
音楽朝会で2年生が発表を行いました。2年生は、手話や楽器を使って「さんぽ」を披露しました。明るく元気な声が体育館いっぱいに広がり、にこにこの笑顔で演奏することができました。

がっこうたんけん

画像1
画像2
画像3
 2年生に校内を案内してもらいました。2年生は各部屋の説明を上手にしてくれました。優しくリードしてくれる2年生は頼もしかったです。
 最後に、朝顔の種のプレゼントをもらいました。2年生、ありがとうございました。

学校探検(2年生)

画像1
画像2
1年生に楽しい学校生活を送ってもらうために、2年生が学校を案内しました。特別教室の説明は自分たちで考え、司会進行も2年生が行いました。なんだかすっかりお兄さんお姉さんの顔つきです。優しい言葉で、1年生に話しかけており、頼もしさを感じました。

5月始めの体育

画像1画像2
 5月最初の体育は、リレーの学習をしました。あいにくの雨だったので、体育館で折り返しリレーをして学習しました。チームでリングバトンの受け渡しについて確認したりはやく受け渡しを行う練習をしたりしました。レースを行い、勝利チームには、カラーコーンの距離をのばすプレゼントがありました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
 1年生を迎える会をしてもらいました。始めは緊張した様子でしたが、〇×クイズやじゃんけん大会が始まると楽しんでいました。みんなに温かく迎えてもらい、とても嬉しい気持ちになりました。

1年生をむかえる会(なかよし3組)

 今日、「1年生をむかえる会」が朝の時間に行われました。みんな進級し、お兄さん、お姉さんになりました。6年生と手をつないで入場する1年生を拍手で迎えました。〇×クイズやじゃんけんゲームを一緒に楽しむことができました。
画像1画像2

1年生を迎える会(なかよし1組)

画像1
画像2
 なかよし1組さんは、6年生のお兄さんお姉さんと一緒に入場して、楽しく会に参加しました。じゃんけんゲームでは、名前を呼ばれると、嬉しそうにステージに上がってじゃんけんの絵が描かれたボードを選んで、全校の友達とゲームをすることができました。

4月も終わり・・・(なかよし3組)

画像1画像2
 4月も終わりに近づきました。2年生の算数科では、「くり上がりのひっ算」に取り組んでいます。位を間違えないように、何度も練習を重ねています。3年生は、「かけ算〜九九を見なおそう〜」の単元が終わり、テストに取り組みました。これから始まるGW、楽しい日々を過ごしてほしいです。そして、5月からは、運動会の練習も始まります。

たし算のひっさんをがんばっています(2年生)

たし算の筆算を学習しています。
この日は35+4の筆算の仕方を考えました。
班で話し合ったことを、みんなの前で分かりやすく説明できました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
7/16 元気っ子タイム(ロッキー体操) 1年歩行教室 全学年夏季休業前情報モラル指導(〜25日) 図書返却開始日(〜19日)
7/17 子ども安全の日・ブザー点検 標準学力検査結果返却 スクールカウンセラー在校日(終日)
7/18 しょうゆもの知り博士の出前授業5年  全体研(4年)
7/19 給食終了 ひろしま防災出前講座(土砂災害5年3、4校時希望(7/9,12,16,19,)
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726