最新更新日:2025/07/01
本日:count up7
昨日:294
総数:369645

たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たてわり班活動で「おりづるづくり」に取り組みました。1年生から6年生までが一緒になって平和を願いながら鶴を折ることができました。

第2回 縦割り班活動に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月12日(金)に行われる縦割り班活動に向けて6年生で事前準備を行いました。

 次回の縦割り班活動では折り鶴をみんなで折ります。

 低学年にも分かりやすく説明するために、班のみんなで説明の仕方を考えました。

社会を明るくする運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 「社会を明るくする運動」の作文づくりを行っています。

 犯罪や非行を起こさない社会づくりや,犯罪を起こしてしまった人が再出発できる社会づくりについて自分の考えをまとめています。

 この日は,再出発を支える保護司さんの活動などを調べました。

1年生 給食当番頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月に入り、1年生だけの給食当番が始まりました。
大きな食缶や、たくさん入った食器のかごを
「重いよ〜。」
「6年生、きてほしいなぁ。」
と、言いながら、友達と協力して運んでいます。

より良い使い方を提案するために

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 6年生の日々

 国語科では「デジタル機器と私たち」について学習しています。

 この学習ではデジタル機器をより良く使うための方法を提案します。

 この日は,デジタル機器の問題点について根拠となる事実を調べました。

 今回調べたことをもとに,より良い使い方を班で考えていきます。

5年生 万引き防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(火)の3時間目に,万引き防止教室がありました。
万引きに関する劇を見て,万引きが重大な犯罪であることを再確認することができました。
 教室に戻って感想を書きました。「万引きは絶対にしない。」という強い気持ちをもったり,「万引きをするとは,お金を返すだけでは済まず,多くの人を悲しませること」だと気づいたりしました。

給食室

画像1 画像1
蒸し暑さの中、子どもたちのために日々、食事に関わる仕事をしています。そのおかげで、毎日安全でおいしい給食を食べることができます。

自分たちで高め合う時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の日々

 6年生の算数科では自分の力を高めることを目標に学習に取り組んでいます。

 どんどん難しい問題に挑戦したり,友達と一緒に考えたりしながら,みんなで高め合っています。

5年生 家庭科「ミシンでナップザック作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習でミシンを使い始めた5年生。
ナップザックの完成を目指して、先生の話をしっかり聞き、友達と助け合いながら頑張っています。
野外活動に、自分の作ったナップザックが持っていけるのが楽しみですね!

5年生 ふりこ

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は「ふりこ」の学習をしています。グループ内で役割分担して、おもりが往復する時間などを計測しています。

7/8(月)特別支援学級 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も水泳日和。今よりも少しでも上手になるように、一生懸命練習しました。

7/8(月)5年生 理科「ふりこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ふりこの1往復する時間は何によって変わるのだろうか」について追究しました。ふりこの動きから目が離せない実験です。

楽しかったことを伝えよう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の日々
 
 英語科の学習では”enjoyed”を使って、週末楽しかったことを文章に表していました。

 enjoyedの後は、動詞にingをつけることに気を付けて文章を書いていました。

7/5(金)地域の皆様によるあいさつ運動

画像1 画像1
 地域の皆様によるあいさつ運動が行われています。優しい言葉かけと黄色のTシャツにとても元気をいただけます。暑い中本当にありがとうございます。

たがいのパートを聞き合って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の日々
 
 音楽科では「The Sound of Music」の学習を行っています。

 上のパートをリコーダーで練習していました。

 曲調に合わせた音色が教室に響いていました。

 今後はパートごとに分かれて演奏していきます。

7/5(金)6年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれ自分に合ったコースに分かれて活動しました。クロールや平泳ぎを何度も何度も練習しました。

7/5(金)1年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は宝物探しに挑戦しました。思いっきり水に潜って何個も宝物をゲットした児童もいました。

7/5(金)2年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3回目の水泳学習です。今日は蹴伸びでどれぐらい進めるのかチャレンジしました。

7/4(木)5年生 国語科「みんなが使いやすいデザイン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境問題について、タブレットを活用して、伝えたいことを整理しています。

7/4(木)6年生 図画工作科「言葉から広がる世界」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「百羽のつる」というお話から想像した世界を絵に表現しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

保健だより

食育だより

給食室より

警報発表時等の緊急マニュアル

いじめ防止等の基本方針

年間指導計画

広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242