![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:43 総数:266419 |
6年生算数科「割合の表し方を考えよう」
6年生は、算数科で「比」の学習をしています。今日の授業は、全体の量を比例分配する方法を考え、説明する内容でした。
タブレットを使ったり、ノートに書いたりして考えをまとめ、友だちやクラスのみんなに説明していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生交通安全教室
広島市道路交通局道路管理課の方をお招きして、1年生を対象とした交通安全教室を行いました。今回は、毎日、登下校時に子どもたちの見守りを行ってくださっている交通安全協会三入東支部のみなさまも駆けつけてくださいました。
歩道のどこを通ると安全なのか、といったことや、横断歩道を渡るときに気をつけなくてはならないことなどについて、とても分かりやすく教えていただきました。 今日の下校から生かすことができたでしょうか。教えていただいたことを忘れず、安全に気を付けて行動できるようになってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアの方による読み聞かせ
本校では、図書ボランティアのみなさまが来てくださっており、子どもたちへの本の読み聞かせや図書の整理などをしていただいています。
今日は6年生が漢文の本の読み聞かせを聞きました。後半は、一人1文字ずつ漢字を配ってもらい、漢文を聞いて漢字を当てはめていくクイズをしました。 今日の選書について、「中学校に向け、漢字の意味や成り立ちに興味をもって、漢文の学習に生かしてほしい。」との思いを語ってくださいました。 図書ボランティアのみなさま、いつも子どもたちのことを思って選書、読み聞かせをしてくださり、ありがとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習
学校に講師の先生をお招きし、「平和学習講座」を行いました。
講師の松尾洋子先生は、本校に毎年来てくださり、お話をしてくださっている方です。低学年・中学年・高学年に分かれてお話を聞かせていただきました。 どの学年の子どもたちも、平和の大切さ、平和な世の中にするために自分は何をすればよいかなどについて、考えを深めたようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの登校
7月1日・2日は、大雨等の警報が発表されていたことから、臨時休校となりました。今日は、久しぶりの登校です。先生や友だちに会えてとてもうれしそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |