最新更新日:2024/06/27
本日:count up87
昨日:100
総数:150201
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

習字 2 4年生

 段々とグループで良い字を書こうと、子どもたちは動き始め、教え合いになっていました。

「ここはしっかり止めて!」、「そこらへんから書くよ。」などなど!

 教えてもらったことは、自分で書くときに気をつけて書けるようになります。清書が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字 1 4年生

 今日は習字で協働的な学びを取り入れた授業です。「横画」と「左はらい」に気をつけながら、「左右」と書きました。

 グループで友達と協力し合い、書いていきます。最初は遠慮がちな子どもたちでしたが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着方 6年生

 暑い夏、涼しく快適に過ごす着方について考えました。考えたことは、自分の生活でいかしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

電気のはたらき 4年生

 電流計を使って、調べました。電池の方向を変えると、針も反対に動くことにびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

確かめ 3年生

 算数のまとめをみんなで確認しながら丸つけをしました。そろそろテストかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市の様子 3年生

住宅地や山等、白地図に色をぬり、広島市の様子を調べていきます。平地にはたくさんの人が住んでいることが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

かん字の広場 2年生

 絵の中の言葉を使って、文章を作りました。みんなと話し合いながら、楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂遊びに向けて 1年生

 1年生は今度砂遊びをする予定です。それに向けて、どんな遊びをするか設計図を作成しました。なかなか壮大な計画もあり、実行できたらいいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより7月号

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校だより7月号,7月行事予定を掲載しております。
 是非,ご覧ください。

図画工作科 かざり(はさみの練習) 1年生

 はさみの練習として,折り紙を切って飾りを作りました。何回も重ねて折って,切りました。開くととてもきれいな形が出来ました。それを一本のテープにレイアウトして糊で貼り,すてきな飾りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての「なかよし朝会」  1年生

 今日は,1年生から6年生までの縦割り班で行う「なかよし朝会」がありました。それぞれの教室に行き,自己紹介をしたりクイズをしたりしました。短い時間でしたが,いろいろな学年の人と知り合いになりました。自己紹介が難しい時には,6年生が一緒に言ってくれて心強かったです。1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパー昼休憩

 7月からサマータイム実施のため、スーパー昼休憩が10月までありません。

 少し蒸し暑かったですが、クラスで担任の先生も一緒に休憩時間を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし朝会 2

 今日は、6年生中心で会を進行していきます。まずは自己紹介からです。

 これからおりづる集会や比治山オリエンテーリング等、たくさんの縦割り班活動があります。このメンバーでしっかり楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし朝会 1

 今日は、今年度初めての「なかよし朝会」です。1年間、この縦割り班で活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きなかぶ 1年生

 「うんとこしょ どっこいしょ」と大きなかぶのお話に入りました。音読発表会をするのかな・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きんのおの 2年生

 題材を通して、正直でいることの大切さを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あの日 あのときの思い出 3年生

 クレヨンと絵具で思い出のワンシーンを仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導 4年生

 今日も水泳ができて良かったね!バタ足でプールの横幅を泳ぎきります。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数の倍 5年生

 どんどん問題を解いていきます。たくさんの問題に触れることで、だんだんと慣れてくるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弥生時代 6年生

 6年生は歴史の学習に入りました。弥生時代、稲作の始まりを学習しました。縄文時代とはかなりの違いがあるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245