最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:227
総数:409445
つながる  のびる  古田中

6/24(月) 本日の給食

本日の献立は

 ごはん
 じゃがいものそぼろ煮
 和風サラダ
 チーズ
 牛乳

本日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

6/24(月) 3-1,2 保健女子

画像1 画像1
画像2 画像2



6/24(月) 3-1,2 保健女子

感染症の対策について学習しています。
個人でしっかり考えて、発表です。
落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24(月) 1-1 英語

画像1 画像1
画像2 画像2



6/24(月) 1-1 英語

スピーキングテストです。
テストを受ける生徒は多少緊張気味。
待っている生徒は静かに自習?
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24(月) 2-6 理科

顕微鏡を使って、ほおの粘膜の観察をしています。
綿棒で口の中の粘膜をとり、観察。
楽しく、真剣に授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(金) 来週の予定

来週の予定】
 6月24日(月) 小中連絡会
   25日(火) 1年生フィールドワーク  3年生進路学習会
           放課後学習会(絆学習会)  部活動なし
   26日(水) 犯罪被害防止教室
   27日(木) 避難訓練(地震)
   28日(金) 朝会 

 今週はテストが返却されたと思います。
 テストは「結果」がとても大切です。その結果から何を学ぶかです。
 絆学習会に参加をしている生徒で、各教科の問題用紙・解答・答案用紙・間違え直しを丁寧にファイリングをしていました。そのファイリングは今後いろいろな場面で活用できると思います。
 先程、テストは結果がとても大切と言いましたが、それと同じぐらい、「準備」と「見直し」も大切です。
 同じ間違えを繰り返さないためにも、「見直し」を行い、普段の授業を大切にしながら、次回のテストに向けての「準備」を始めましょう。
ちなみに前期期末試験は、9月2日(月)〜4日(水)です。試験週間の開始は、8月26日(月)で夏休み明けから試験週間です。

画像1 画像1

6/21(金) 本日の給食

本日の献立は

  ごはん
  チンジャオロースー
  はるさめスープ
  牛乳

今週もたくさんおいしい給食をありがとうございました。
来週も楽しみにしています。
ごちそうさまでした。
  
画像1 画像1

6/21(金) 2-2 社会

関ケ原の戦いに勝つために石田光成と徳川家康戦に考えについて理解を深めていました。全員ビデオを真剣に見ていました。また、先生の話も集中してきくことができていました。
馬の絵最高です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(金) 朝会(県選手権大会壮行式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



6/21(金) 朝会(県選手権大会壮行式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



6/21(金) 朝会(県選手権大会壮行式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



6/21(金) 朝会(県選手権大会壮行式)

県選手権大会に出場する部や個人の壮行式を行いました。
団体3チーム、個人競技で36名が出場します。
しっかり調整をして、悔いの残らない試合、競技をしてきて下さい。
応援しています。
また、マナーや立ち振る舞いも丁寧にしましょう。
司会と激励のことばを言ってくれた執行部さん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(木) 本日の給食

本日の献立は

 小型リッチパン
 ミートビーンズスパゲッティ
 フレンチサラダ
 牛乳

本日もおいしくいただきました。
パンも温かくおいしかったです。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

6/20(木) 3-3,4 女子体育

体操の授業です。
片足立での練習です。止まることが難しそう。
楽しく授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(木) 3-3,4 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3




6/20(木) 3-3,4男子体育

「寒い」といいながら元気よく泳いでいました。
3年生になると体がでかい。
泳ぎ方もダイナミックでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(木) 2-4 美術

自分の部屋を真上から見た図を立体的に描いています。
タブレットを使ったり、先生に質問するなどして、意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(木) 1-3 社会

平和教育について学習しています。
来週はフィールドワーク。
生徒はいろいろな角度から平和について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(木) ひまわり1,4組 家庭科

画像1 画像1
ごちそうさまでした。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立古田中学校
住所:広島県広島市西区古江西町27-1
TEL:082-271-4661