最新更新日:2024/06/28
本日:count up171
昨日:297
総数:592383
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

水遊び

画像1
画像2
画像3
 今日は,1・2時間目に1年生がプールを使っていました。1年生は,今日で2回目となります。小プールで,水につかって走ったり,ワニ歩きをしたりして水の中を移動する水遊びをしました。1年生では,このようにして水遊びの楽しさに触れていきます。

福祉教育 打ち合わせ その2

画像1
画像2
 引き続いて,今年度取り組む福祉教育について,五日市南学区社会福祉協議会の代表の方と打ち合わせをしました。写真は,5年生と6年生の担任との打ち合わせの様子です。5年生は,地域の敬老会で配っていただく絵手紙に挑戦します。6年生は,生け花に挑戦します。
 どれも地域の皆様のお力添えがあって実現できる取組みです。大変有難く思います。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

福祉教育 打ち合わせ その1

画像1
画像2
 本校では,五日市南学区社会協議福祉会から福祉教育のご協力をいただいています。今日は,代表の方が来校され,今年度の取組みについて,各学年と打ち合わせをしてくださいました。長年お世話になっており,大変心強く思います。
 写真は,1年生,2年生の担任との打ち合わせの様子です。1年生は昔遊びで,2年生はチューリップの球根植えでお世話になります。

見付ける ほめる 伸ばす

画像1
 今年度,本校では,子どもたちの良さを「見つける」「ほめる」「伸ばす」ことに重点的に取り組んでいます。あらゆる角度から,あらゆる場面で実行していきたいと考えます。給食の掲示板には,栄養教諭がこんなメッセージを子どもたちに伝え励ましています。

歯の標語

画像1
 歯と口の健康週間(6月4日〜10日)にちなんで,6年生が歯の標語を作りました。今,職員室前の掲示板に,子どもたちの作品が掲示されています。子どもたちには,進んで歯を大切にしようという意識を高めてほしいと思います。

6月18日の給食献立

6月18日の給食は、ごはん、ホキの天ぷら、金時豆の甘煮、ひろしまっこ汁、牛乳です。

<給食放送より>
毎年6月は食育月間です。そして、今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は、ごはんを主食とし、汁物と主菜、副菜からなる食事の形を基本としたものです。また、今日は食育の日でもあります。日本型食生活の食事の基本となる、ごはんに汁物と2種類のおかずがそろった一汁二菜の献立を取り入れています。魚や肉・野菜・海そう・豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。しっかり食べましょう。

昨日から、きゅうしょくの木の取り組みを行っています。
毎日を元気に過ごすためにも、給食をしっかり食べてほしいですね。
昨日はよく食べていて、給食センターから残食が少ないことを示す赤い実や黄色の実が届きました。
画像1

水泳指導

画像1
画像2
 今朝の雨が嘘のような青空が広がりました。午後からは,4年生が水泳をしています。気温がぐんぐん上昇し,水に入ると気持ちよく感じます。け伸びなどの基本的な動きをして,水に慣れていました。

あじさい

画像1
画像2
 たんぽぽ学級では,あじさいの飾りを作っていました。立体的なあじさいの花と,ぎざぎざ模様の葉。好きな絵を加えて,素敵な飾りが完成していました。

わたしたちの生活と食料生産

画像1
画像2
 5年生の社会科「わたしたちの生活と食料生産」の授業の様子です。今日は,日頃食べている食料品の産地について調べ,学習問題をつくる学習をしていました。5年生では,これから我が国の農業や水産業における食料生産について学んでいきます。

プロジェクト・PEACE〜平和への取組み〜

画像1
画像2
 6年生は,「プロジェクト・PEACE〜平和への取組み〜」の学習の一環で,平和記念資料館と本川小学校平和資料館を見学します。写真は,事前学習の様子です。見学を通じて,被爆の実相を学び,平和の実現のために自分には何ができるのか考えていきます。

校内研究会 指導助言

画像1
画像2
画像3
 校内研究会の協議会の後は,広島市教育委員会学校教育部指導第一課の横矢 清人先生から指導助言をいただきました。
 横矢先生は,国語科として大切にすべきポイントを分かりやすく教えてくださいました。私たちは,たくさんの気付きをもつことができました。今後の授業づくりに生かしてまいります。

校内研究会協議会 その3

画像1
画像2
画像3
 校内研究会での教員の笑顔。私は,校内研究会は,楽しく学び合えてこそ,実りあると思います。本校のこの雰囲気を大切にしていきたいと思っています。

校内研究会協議会 その2

画像1
画像2
画像3
 私は,本校の校内研究会協議会の雰囲気が大好きです。授業者へのリスペクトを忘れない姿勢,自分の授業に取り入れたいことを探す姿勢,謙虚に学ぶ姿勢など,本校の教員の良いところがいつも協議会の中に溢れています。この日も,和やかな中に多くの学びのある協議会となりました。

校内研究会協議会その1

画像1
画像2
画像3
 第1回校内研究授業を受け,協議会を行いました。授業者の振り返りや学年の取り組みについて,2年生の学年グループから発表がありました。その後,観察した授業や学年グループの話を基に,協議を行いました。

校内研究授業

画像1
画像2
画像3
 6月13日(木)に第1回校内授業研究を行いました。本校は「筋道を立てて説明できる児童の育成」をテーマに研究を重ねています。
 今回は,2年生の国語科「あいての考えを引き出すしつもんをしよう」の授業を観察し,研究を深めました。
 写真は,その授業の様子です。一人一人が考えた「あったらいいな」と思うものについて,その説明をより詳しくするための質問をしていきました。
 この授業でたくさんの質問を受けたお陰で,「あったらいいな,こんなもの発表会」で詳しく発表することができそうです。

6月17日の給食献立

6月17日の給食は、親子丼、春雨と野菜の炒め物、牛乳です。

<給食放送より>
もやし…もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため、白く細長い形をしているのですが、豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。給食では、緑豆もやしやブラックマッペもやしがよく使われており、広島県で多く作られています。今日は、シャキシャキとした食感が特徴の緑豆もやしを、春雨と野菜の炒め物に使っています。

画像1

スイミー

画像1
画像2
画像3
 2年生の国語科の授業の様子です。教材文「スイミー」を読んで,場面の出来事を確かめていました。様子を表す言葉や例えを表す言葉に着目して,場面の出来事を確かめ,スイミーの様子を豊かに想像していきます。

うごいて楽しいわりピンワールド!

画像1
画像2
画像3
 3年生の図画工作科「うごいて楽しいわりピンワールド!」の授業の様子です。わりピンを使って,動きのあるものを作っています。楽しいアイディアがいっぱいの作品ができていました。

暑さ対策

画像1
画像2
 子どもたちの健康を守るため,学校では暑さ対策をしています。先日から暑さ指数を計測しています。また,暑さ対策のテントにミストシャワーを取り付け,清涼感を得ることができるようにしています。

6月14日の給食献立

6月14日の給食は、ごはん、豚じゃが、ししゃものから揚げ、昆布あえ、牛乳です。

<給食放送より>
昆布…昆布は、冷たい海でよく育ち、日本では北海道でたくさんとれます。古くから「よろこぶ」につながるということで、お祝い事に使われてきました。昆布には、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、貧血を防ぐ鉄などのミネラル、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいなどが多く含まれています。今日は、キャベツともやしを塩昆布佃煮と塩・ごま油であえました。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138