![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:802 総数:1967114 |
生徒会朝会
生徒会の各委員会より連絡が行われました。
7月11日(木)教科研究授業2
次はペアになり、絵の中の人が何をしている人かを伝える。 聞く側も、どの人のことを伝えようとしているかを聴く。 伝えたいことを「英語で伝える」。相手の英語が何を伝えたいのかを「聴く」。 全員が参加していました。 多くのグループでは活動が終わると、答えが気になり答え合わせ。分からないところも自然と聴き合ってました。 「こいつのこと?」や「えっ、boyって言ってなかった?」 嫌味がなく、自然とコミュニケーションが成立していました。 7月11日(木)教科研究授業
2時間目の英語の授業 テーマは「何をしている人か相手に伝えることができる」 本時のねらいは、現在分詞を使って、どのような人が何をしているのかを相手に分かりやすく伝える。 ペアでも積極的に、そして課題も積極的に取り組む姿が教室にありました。 先生の写真をみて、何をしているのか。 「Mr.Oyama is the boy drinking ○○」 ○○までは、全グループほぼ同じ。 ○○の部分、テレビから近くの人は「koke」。テレビから遠い人は「juice」など、自分たちで考えているから、表現が様々。 7月11日(木)校内風景(4)
1組さん作品
7月11日(木)校内風景(3)
1組さん作品
7月11日(木)校内風景
緑の羽根募金
最終日です。 元気よく、呼びかけていました。
7月11日(木)校内風景
3年生英語
校内公開授業研でした。 ペア活動が活発に行われていました。
7月10日(水)校内風景
緑の羽根募金
大きな声で、呼びかけていました
7月10日(水)校内風景
2年生 英語
難しい課題に取り組んでいます
7月10日(水)校内風景
2年生 社会 理科
部活動風景
暑い中、頑張っています
7月9日(火)校内風景
体育祭川柳
小雨だったので 雨がらみの句がたくさんありました
7月9日(火)校内風景
体育祭の川柳です。
7月8日(月)校内風景(3)
1組さん 英語
ALTの先生とすごろくです。
7月8日(月)校内風景(2)
緑の羽根募金を行っています。
7月8日(月)校内風景
緑の羽根募金が始まりました。
生徒会を中心に、ボランティア生徒も参加しています。
7月5日(金)校内風景5日(2)
3年生 体育
今日は、最高のプール日和です。
7月5日(金)校内風景
図書室利用のオリエンテーション
臨時司書の先生から、図書室について説明を受けました。 「本をたくさんよんでみましょうね」
7月4日(木) 校内風景
1年生 家庭科
タブレットで縫い方を確認します。
7月4日(木) 校内風景
2年生 体育
|
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1 TEL:082-874-0055 |
|||||||