最新更新日:2024/09/20
本日:count up3
昨日:20
総数:76383
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

ホタルやカワニナの学習 4年生

 川の学習でもご協力いただいた地域のホタルの会の方に、ホタルやカワニナについて教えていただきました。お手製のプリントも準備してくださり、優しく丁寧に説明してくださいました。
 また、ホタルの幼虫やカワニナも持ってきてくださり、観察することができました。ホタルの幼虫は1mm程度の大きさで、よく見ないとわからないくらいの大きさでした。
画像1
画像2
画像3

カワニナやホタルの幼虫の放流 4年生

 ホタルの会の方が育てて持ってきてくださったカワニナやホタルの幼虫を、学校のビオトープ「ほたるの家」に放流しました。
 来年の初夏に、ホタルが飛び交うようにと願っています。
 ホタルの会の方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

消してかく 5年生

 図画工作科の学習で、画用紙をコンテで黒く塗りつぶし、消しゴムで消して自分の思う形を表しました。画用紙だけでなく手も真っ黒にしながら、自分なりに表すことを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

ふりこ 5年生

 理科の学習で、大きなふりこを使って、1往復する時間が何に関係しているか実験して調べました。タブレット端末のストップウオッチ機能を使って時間を計りました。
画像1
画像2
画像3

早口言葉でラップを楽しもう 4年生

 音楽科の学習で、早口言葉を使って音楽づくりをしています。
 今日の学習では、グループで選んだ早口言葉のリズムを工夫して、メトロノームに合わせて唱えることを楽しみました。
 「かえる ぴょこぴょこ」を「かーえる ぴょこぴょこ」や「・かえる ぴょこぴょこ」などリズムをいろいろと変え、ボイスメモで録音し自分たちの工夫を聴いていました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ 3年生

 読み聞かせボランティアの方に、読み聞かせをしていただきました。子供たちが楽しみにしている夏休みを題材にした絵本「ベンジーのふねのたび」です。
 自分たちの夏休みを想像しながら、楽しく聞くことができました。
 ボランティアの方、ありがとうございました。
画像1画像2

葉のでんぷん 6年生

画像1
画像2
画像3
6年生では、理科の実験にチャレンジしました。

葉のでんぷんは、どのような時につくられるのか、インゲン豆の葉を使って、実験していました。

日光に当てない葉を使って、染め出しした紙に、ヨウ素液をたらすと結果は・・・

班によって結果は違っていましたが、日光に当たっている葉と比べてどうなるか、また実験するのが、楽しみです。

まぼろしの花 4年生

 図画工作科の学習で制作した「まぼろしの花」が教室の廊下に掲示されています。
 花の絵だけでなく、紙粘土で花の種も作りました。花の色と同じように、カラフルでハートの形の種にするなど、楽しいです。
画像1
画像2
画像3

折り鶴 3年生

 昨日縦割り班で折った折り鶴に、クラスで50羽になるように折り足していました。
 どの子も、平和への願いを込めて真剣に丁寧に折っていました。
画像1
画像2
画像3

縦割り班で折り鶴を折る会

 平和学習の一つとして、縦割り班で折り鶴を折りました。
 裏面に平和への願いを書いた折り紙を、一人一人が心を込めて丁寧に折りました。上学年が下学年に優しく折り方を教えている様子が、どの班にも見られました。相手を思いやる気持ちが、平和へつながると思います。

 折った折り鶴は、8月6日に6年生が代表して、地域の慰霊祭で献納します。
画像1
画像2

ねこのなきごえであそぼう 1年生

 本校は教育委員会から授業改善実践研究校の指定を受け、音楽科の表現領域の一つ「音楽づくり」の授業研究をしています。
 各学年とも、昨年度授業公開した指導案で、今年度も実践してみています。1年生では、全市に公開した「ねこのなきごえであそぼう」に取り組みました。
 今年の1年生も、ねこになりきり、音の長さ、高さ、音色を工夫して、いろいろなねこの鳴き声で遊ぶことができました。1年生にぴったりの学習だと改めて感じています。
画像1
画像2
画像3

SASUKE タイム

 本校では体力つくりの一つとして、月に一度「SASUKEタイム」に全校で取り組んでいます。
 暑くなってきたため、各教室で動画を見ながら行いました。いろいろな動きを楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

平和学習 6年生

 地域の遺族会会長 伊井様を講師に迎え、「鈴張の戦前・戦中・戦後」と題して、平和学習を行いました。
 貴重なたくさんの資料を提示して、事前にお尋ねした質問に答えてくださりながら、熱心にお話しくださいました。
 戦前の鈴張小学校には、相撲場があったこと、戦時中は宮崎神社や長覚寺、家畜市場などで勉強していたこと、鈴張小学校は軍隊が使用していたことなどに驚いていました。
 また、原爆の被害にあわれた方が鈴張にもたくさん運び込まれ、多くの方が亡くなったことも知りました。

 6年生は、8月6日に学校の裏にある慰霊碑で行われる鈴張地区の慰霊祭に参加させていただきます。
 今日のお話やこれからの平和学習をもとに、平和のために自分たちができることを考え、参加したいと思います。

 伊井様、子供たちのために貴重なお話をしていただきまして、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

まちがいさがし 2年生

 学級活動の時間に、ソーシャルワークに取り組みました。
 教室の外に貼ってある絵と教室の絵の違うところを、一人ずつが見に行き言葉で伝えます。うまく役割分担をしたり、よい言葉がけをしたりすることが必要なことなどを体験を通して学びました。
画像1
画像2
画像3

空きようきのへんしん 3年生

 図画工作科の学習で、紙コップなどの空き容器に色をつけたり紙粘土を貼ったりして、生活で使える物を作っています。鉛筆を立てたり消しゴムを入れたり、家で使うことを想像しながら作っていました。
画像1
画像2
画像3

おおきなかぶ 1年生

 国語科で学習している「おおきなかぶ」を音読劇にして発表しました。
 班ごとに、分担やジェスチャーを考え、自分が作ったお面を着けて楽しみながら音読していました。
画像1
画像2
画像3

音楽朝会

画像1
画像2
画像3
今朝は、音楽朝会がありました。

6・7月の歌、「ひろしま平和の歌」を全校で練習しました。

初めに、「おこりじぞう」絵本を校長先生が読み聞かせしました。

その後、平和への願い込めて、「ひろしま平和の歌」を練習しました。

1〜4年生がソプラノ、5・6年生がアルトの練習をしました。

最後はとても美しいハーモニーを響かせて歌っていました。

その歌声を聞いたとき、平和への思いが伝わってきました。

水の かさを はかって あらわそう 2年生

 算数科で、水のかさの単位について学習しています。
 先生が持ってきた牛乳パックやペットボトルなどにはどれくらい水が入るか、もう一人の先生が持つ「ます」と比べて考えながら、「10ml!」「100ml!」と楽しそうに予想していました。
画像1
画像2

水泳の学習 5・6年生

 朝から気温が高く、水泳にはぴったりの天気です。
 5・6年生も水にしっかり慣れることができるよう、宝探しを楽しみました。たくさん取ることができて、得意そうにしている子もいました。
 
 職場体験の中学生は、ここでも学習に協力してくれていました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 職場体験に来ている3人の中学生は、朝、登校班で一緒に登校しています。また、あいさつ運動にも参加してくれました。

 今日で、職場体験も終わります。この3日間での学びを、今後の中学校での学習や生活にしっかり生かしてほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017