最新更新日:2024/06/26
本日:count up135
昨日:143
総数:514688
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

墨絵 6年生

6年生が墨絵に挑戦していました。
濃淡だけで描き進めていきます。水の量を調節して考えながら描いていました。
画像1
画像2
画像3

タブレット上でやってみよう 1年生

算数ブロックをタブレット上で操作しています。
今日、はじめて操作してみました。
「簡単」という子もいれば、「やりにくい」という子もいます。まだ、操作に慣れていない事もありますが、いずれは自分がやりやすい方を選択して学習できるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

大休憩

全員遊びをしている学級がいくつかありました。
ドッジビー・花いちもんめなどしていましたが、みんなで決めた遊びなのでしょう。楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

野菜のひみつ 2年生

 担任の先生と栄養教諭の先生と一緒に野菜のひみつについて学習しました。今2年生は一人一人野菜を育てています。
 色の濃い野菜、うすい野菜など楽しく学びました。
画像1
画像2
画像3

英語授業 6年生

 今日はALTの先生と英語学習をしました。
 自分が考えた自己紹介と先生から聞かれたことに返答をしました。
 緊張している様子も最初は見られましたが、次第に慣れてきたようです。
画像1
画像2
画像3

音楽朝会

 今年度はじめての音楽朝会があり、「校歌」と「にじ」を歌いました。
 子ども達の元気な声に朝からエネルギーをもらったようでした。
 歌の力を感じる音楽朝会でした。
画像1
画像2
画像3

電流のはたらき(理科)

画像1
画像2
4年生では、理科で「電流のはたらき」の学習をしています。直列つなぎと並列つなぎでは、電流の大きさに違いがあるのか、検流計はどのように電流を計るのかなど、実験を通して学んでいます。学習の最後には、モーターカーを作りみんなで楽しみたいと思います。

給食のひみつ 3年生

 今日は、栄養教諭の先生といっしょに給食について学びました。
 給食は、赤、黄、緑の栄養素がバランスよく使われていることや給食の先生が一生懸命つくっていることなどを知りました。
 動画を見ていて、調理用の大きな釜がでてきたときには「うわー、大きい」などと驚いていました。これからも食べることに興味をもって過ごしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

新聞紙を使って 2年生

新聞紙を使って、体に身に付けるものをつくっています。
帽子をつくったり、服をつくったりと自分がイメージしたものをどんどん作成していました。作りながらイメージが膨らんでいる子もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

6年生 作品

「未来のわたし」
 自分の将来を想像しながら、作品をつくりました。それぞれの夢や目標に対する思いが作品から伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

相手に伝えるために

 6年生算数科チーム研修の授業風景です。
 自分の考えを説明する場面がありましたが、ノートに指をさしながら説明していました。どこのことを説明しているのか聞いている人は分かりやすかったと思います。ちょっとしたことですが、とても大切な行動だと思いました。
画像1
画像2
画像3

国語科の学習

国語科の学習で1年生に向けて作成した先生紹介のポスターをもって行きました。
1年生も入学して3ヶ月。写真を見ると「○○先生だ」と声をあげていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 習字

 「きずな」という字を書いています。
 めあては、点画のつながりに気をつけて書こうです。
 一画一画のつながりを意識しながら、心をこめて書いていました。
画像1
画像2
画像3

雨降らず 4年生

 午後からも雨が降らずに水泳の学習ができました。
 最初は伏し浮きやじゃんけんもぐりなど楽しく水慣れをしました。
画像1
画像2
画像3

チーム研修 音楽科

 チーム研修授業を行いました。
 今日は、音楽科の授業でチーム研修でした。3人のグループでリズムの重なりを考えていました。
 テーマを決めて、リズムの重なりを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

大休憩

 雨も降らず、大休憩は外で遊ぶことができました。
 一輪車にドッジボール、バレーボーールなど楽しそうに遊ぶ子達がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

どこにいるかな? 2年生

 2年生は生き物見つけをしました。
 どんなところに、どんな生き物が住んでいるのでしょうか。
 これまでの経験をもとに「ここにいそうだな」と言いながら探していました。
画像1
画像2
画像3

クロールや平泳ぎなど 6年生

 6年生は自分の泳力にあった場所で、水泳学習に取り組んでいます。
 一人一人自分自身の目標を設定して、挑戦してほしいです。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 今年度初めてのクラブ活動がありました。
 外のクラブも雨が降らず活動することができました。
画像1
画像2
画像3

1億円

 租税教室の授業後に1億円の量を体感しました。
 重さは約10kgあるそうです。
 6年生の子どもからは「重たい」「お札の量が多い」などつぶやきがでていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営計画

年間計画

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

ICT関連

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021