最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:80
総数:340324
「当たり前を積み重ねて特別になる」を合言葉に教育活動を行っています

防犯教室

高学年と低学年に分かれて防犯教室を行いました。

地域の共助員の方、南警察署の方を講師としてお招きしました。

子ども達は、スライドや寸劇を見ながら、

何をしてはいけないのか、

どのようなことに気を付けて生活すべきなのか、を考えていました。

45分間、集中して話を聞いたり考えたりする姿がありました。


地域の共助員の皆様、南警察署の皆様、ありがとうございました。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日の給食

画像1 画像1
ごはん・含め煮・野菜炒め・牛乳

ひとくちメモ

含め煮…給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなど いろいろな種類があります。今日の含め煮は、大きな釜でゆっくり煮込んで作りました。鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが他の材料にしみこみ、おいしくできあがりました。
 お味はいかがですか。



6月20日の給食

小型バターパン・ミートビーンズスパゲッティ・グリーンサラダ・牛乳

ひとくちメモ

レンズ豆…ミートビーンズスパゲッティの中に入っている平 たく小さい豆は、レンズ豆です。平たい形から、「ひら豆」とも呼ばれています。レンズ豆は、鉄・ビタミンB1・たんぱく質・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。
 給食では、スパゲッティ以外にも、カレーなど様々な料理に使われています。


画像1 画像1

3年生 子ども110番の家 スタンプラリー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
万が一子どもが危険を感じた時には、

「子ども110番の家」に助けを求めることができます。

子どもたちは、自分の家の近くの方向に向かいながら、

近所の「子ども110番の家」を確認していました。

「子ども110番の家」では、子ども達の持っているプリントに

スタンプを押していただき、10か所の家を回りました。

とても日差しの強い日でしたが、

しっかりと歩いて、近所の確認ができました。



スタンプラリーに参加していただいた地域の皆様・保護者の皆様、

子ども達の対応をしていただいたお店の方々、

ありがとうございました。




3年生 子ども110番の家 スタンプラリー 1


3年生が子ども110番の家 スタンプラリーを行いました。

青少年健全育成連絡協議会の方々が中心となり、

子ども達を引率していただきながら、

校区内にある「子ども110番の家」をめぐります。

当日は、30名近くの地域の方々と、3年生の保護者のご協力のもと

実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習(昼食)


しっかり歩いて見学した後は、お楽しみのお弁当タイムです。

平和公園は、多くの観光客や修学旅行生がいました。

ちょうど、木陰がたくさんある場所で昼食をとることができました。

友達と楽しそうに、おいしくお弁当を食べていました。


朝早くから、お弁当の準備をしていただき、

ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習(シャレオ)


シャレオでは、お店で働いている人の様子や、

商品をどのように展示しているかなどを見学しました。

まずは、全員で一回りした後、

グループで思い思いのお店をじっくり見学しました。

一部のお店では、子ども達に声をかけてくださり、

直接インタビューすることもできました。


ご協力、ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習(バスセンター)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が校外学習に行きました。

バスセンターでは、切符を買う場所や、

バスに乗り込む場所などを見学しました。

また、いろいろな種類のバスが集まっていることなども

見学することができました。



植木の剪定作業

画像1 画像1
画像2 画像2

先日から場所を変え、東門周辺の

樹木を剪定していただきました。

今日の植物は、高さのあるものでしたが、

脚立・はしご等を使い、無事に剪定をしていただきました。

形も整えていただき、風の通りも良くなりました。



2年生 国語


2年生は、「スイミー」の学習をしています。

本文の内容を学習する前に、

音読を丁寧に行い、内容の理解につなげています。

音読する時に、教科書をきちんと立てて姿勢よく学習に臨んでいます。



画像1 画像1
画像2 画像2

プールの給水


6年生が掃除を行い、

業務の先生方が底の修繕をしてくださったプールに

先日、給水しました。

給水する際は、周囲への音の影響を少なくするため、

水量を調節しながら給水します。

おおよそ、2日半かけて、満水となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日の給食

画像1 画像1
ごはん・ホキの天ぷら・きゅうりの塩もみ・金時豆の甘煮・ひろしまっこ汁・牛乳


ひとくちメモ

 毎年6月は食育月間です。そして、今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は、ごはんを主食とし、汁物と主菜、副菜からなる食事の形を基本としたものです。
 また、今日は食育の日でもあります。日本型食生活の食事の基本となる、ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立を取り入れています。魚や肉・野菜・海そう・豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。
 しっかり食べましょう。

1年生 歩行教室

1年生は歩行教室を行いました。

広島市役所の道路交通局から指導員の方が

来校され、講習を行っていただきました。

歩道の歩き方、横断歩道のわたり方などの

お話を聞いた後、実際に歩行演習を行いました。

一人で道路を歩く経験が増えても、

安全に歩けるように今回の学習を生かしましょう。



画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、水泳の授業が始まりました。

まず、1・2時間目に4年生がプールを使用していました。

天気は曇っていましたが、先週からの晴天のおかげで、

水温は高かったようです。

久しぶりにプールに入って、顔付けやバタ足などを行い、

水中での体の動かし方を思い出していたようです。

これから繰り返し授業を行い、昨年以上に泳げるようになります。


6月17日の給食

画像1 画像1
親子丼・小いわしのから揚げ・即席漬・牛乳

ひとくちメモ

 今日は地場産物の日です。ねぎは広島県でも多く作られています。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが作られ、食べられていました。現在では、地域を越え、料理にあわせて使い分けています。今日は、親子丼に葉ねぎを使っています。
 また、卵・こまつなも、広島県で多く生産されている地場産物です。

退所式

お昼ご飯のあとは、自由散策。
風通しのよい場所を見つけて輪になりおしゃべりするグループやバッタ探しに熱中するグループなど、思い思いに過ごしました。
そして、退所式。集中して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日目 昼食

江田島での食事もラストです。
最後を惜しむかのような おかわりの列です。
2泊3日、よく食べ、よく歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

所内ビンゴ

無事、退所点検全室合格のあとは、所内ビンゴを楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

清掃、退所点検

生活係を中心に、施設の清掃、あとのメンバーで協力して、部屋の片付けを行いました。
退所にあたり、交流の家のスタッフの方の点検があります。合格まで何度も布団をたたみ直していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

三日目 朝食

寝起きで、少しのんびりムードです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474