最新更新日:2024/06/26
本日:count up119
昨日:170
総数:407882
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

部活動風景

走り込みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

パート練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

シュート練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

ラリーが続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

部活動が再開されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

久しぶりに部活動が復活しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

午後の授業もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

テスト返却をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

植物を栽培しています。農業体験は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 天気が少し回復しています。明日からは再び天気が下り坂になりそうな天気予報が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

学力向上に努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

次の目標は第2回定期試験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

マット運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

テスト返却の授業でした。目標を達成できた生徒もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

読書をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 第1回定期試験は無事終了し、いつもの普通授業風景が戻ってきました。
 建設業界の新3Kは「給与・休暇・希望」を指すそうです。きつい、危険、汚いといったブラックイメージを払拭するため、国土交通省がイメージチェンジを打ち出しています。建設現場ではICT活用や、働き方改革が当たり前になりつつあります。待遇の良さと働き甲斐、幸福感と安心感・快適性が感じられない職場は働き手が集まらない時代になっています。新時代が到来しています。意識改革が大切です。
 岐阜県の公立高校は来年3月に実施される入試から、内申書に記載されていた出欠席に関する記入欄を廃止しました。欠席に対する配慮を、求めた文部科学省の通知に基づいて決定されています。県教委によると来年3月の公立高校入試から合否判断に影響する内申書には、欠席日数やその理由が書かれる記入欄が廃止されます。不登校生徒についても欠席数などが合格者選抜の材料となることがなくなり、結果的に学校を休んではいけないという精神的重圧や将来への不安を軽くすることにつながるとみられています。学校教育改革、入試改革が進化しています。一人一人の個性や人権、多様性を最大限に尊重しあう時代になっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

  新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
  広島県内の学校で日本ニュース時事能力検定協会から「時事教育推進校」の認定を受けて、時事ニュースについて学びを深めています。最新ニュースを読み解き、活用する学習に熱心に取り組んでいます。英検や漢検のほかに「ニュース時事能力検定試験」挑戦する生徒が増えています。「時事問題」の授業で公式教材を取り入れるなど工夫して、毎回100人近い生徒が受験しています。参加者は「授業や毎朝見るニュースでインプットした知識技能能力を試すことができる。もともと歴史好きだったが、さらにもっと幅広く社会常識について興味を持てるようになった」と成果を実感しています。時事ニュース問題に強い受験生になりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

上空に分厚い雲が広がっています。26日は梅雨前線が西日本の南岸に停滞して、全般に雲が多くなりそうです。最高気温は26度前後になりそうです。
 1世紀ぶり3度目となるパリオリンピック五輪開幕まで1カ月となりました。五輪マークが設置されたエッフェル塔前で、写真撮影する人たちの姿が見られました。
 あと数日で6月も終わりです。もうすぐ7月がスタートします。今年も半年が経過したことになります。新年の抱負や目標は、半分程度達成できたでしょうか。新年度も3カ月間、4分の1が経過しました。これまでを振り返り、PDCAサイクルを回して、改善するところは改善し、修正して今後の学校生活をより一層充実させ、進化させましょう。学びの変革に取り組みましょう。よりよい学校生活を探求しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780