最新更新日:2024/06/21
本日:count up21
昨日:88
総数:334915
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

6月21日(金)授業風景2

自分から手を挙げて立候補したり、みんなで話し合って自発的に決めたりする姿が見られました。
学校行事は、自分もクラスも大きく伸びるチャンスです!
積極的にどんどん参加しましょう!
画像1
画像2
画像3

6月21日(金)授業風景

画像1
画像2
画像3
6校時、どのクラスも学活で体育祭の係や出場種目決めを行っていました。
合唱祭の取り組みが佳境に入っているところですが、秋の体育祭に向けても少しずつ取り組んでいきます。

6月20日(木)砂防の出前授業

1年生の総合的な学習の時間で、砂防の出前授業を行いました。
「船越に生きる」今日は、広島県砂防課から講師の先生をお招きし、防災という視点から考えます。
みんな、しっかりとメモをとりながら考え、感じたことをたくさん書いていました。
画像1
画像2
画像3

6月19日(水)校内授業研究会3

授業後は、先生方みんなで、これから船越中学校全体で取り組んでいくことについて話し合いました。先生方も、自分の授業をよくしようと真剣です。
1年2組のみんな、ありがとう!
画像1
画像2
画像3

6月19日(水)校内授業研究会2

衣食住に関わる数枚の写真からイタリアの生活の特徴を班で考える場面では、どうしてその特徴となっているのかについて迫る発言も見られ、次回につながる話し合いができました。
画像1
画像2
画像3

6月19日(水)校内授業研究会

画像1
画像2
画像3
2回目の校内授業研究会を行いました。
社会で、1年2組が残ってくれました。
同じ温帯でも日本とイタリアでは気候が異なり、そこに暮らす人々の生活も異なることについて考えました。

6月19日(水)掲示板から

1学年の掲示板に、総合的な学習の時間のまとめが掲示されました。
「船越に生きる」がテーマです。
私たちが生活する地域について、より深く考えるきっかけとしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6月18日(火)授業風景2

同じ「俳句の種」を選んでも、イメージする内容はグループごとに異なっていて、また、それを表す言葉も異なっていて、おもしろいな〜と思いながら発表を聞いていました。
最終的に、みんな一人一人が創る句がどんなものになるか、今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6月18日(火)授業風景

画像1
画像2
画像3
6校時、3年生国語の時間です。
俳句の作成を目標に学習しています。
今日は、五七五の最後の五字を、4つの「俳句の種」の中から選んで俳句を完成させ、それぞれのイメージを発表しました。

6月18日(火)とある日の朝

私もフォロワーです。
画像1

6月17日(月)花壇から

画像1
カマキリの子どもらしいです。
見つけることができますか。
すくすくと育っています。

6月14日(金)授業風景2

今日は、「姿勢」を意識して歌うことに取り組みました。
パート練習では、自分たちだけでの練習に苦労しているようでしたが、仲間を引き込もうとするステキな部分もありました。
最後に、全体で合わせて歌いましたが、どうだったでしょうか?
今日の取り組みを学級での練習に生かすことができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

6月14日(金)授業風景

画像1
画像2
画像3
3校時、1年生音楽の時間です。
合唱に取り組みます。合唱祭もあるので、がんばってほしいところです!
腹式呼吸を意識して、発声練習からスタートです。

6月13日(木)高校説明会2日目[3年]

3年生の高校説明会は、2日目です。
手を挙げて発言するなど、昨日よりも前向きな姿勢が見られました。
明日は最終日です。各校の情報だけでなく、プレゼンの方法なども参考になりますよ。
画像1
画像2
画像3

6月13日(木)完食チャレンジデー2

おかわりの募集でたくさん手が挙がっていたので、「いつもの授業と同じくらいだね」と言うと、乾いた笑いが返ってきました・・・。
それはさておき、今日も、しっかり食べることができたかな?
画像1
画像2
画像3

6月13日(木)完食チャレンジデー

画像1
画像2
画像3
今日は、完食チャレンジデー。
メニューは、パン、、いちごジャム、さけのマリネ、野菜スープ、牛乳でした。
4時間目終了後、配膳室からあっという間に食缶がなくなったクラスもありましたよ!

6月13日(木)歯と口の健康に関する標語

画像1
画像2
画像3
1年生で、歯と口の健康に関する標語に取り組みました。
正式な応募もしましたが、校内でも、各先生が一フレーズずつステキな標語を選びました。
結果は、保健室前に掲示されています。
ぜひ、ご覧ください!!

6月12日(水)高校説明会[3年]

3年生では、高校説明会が始まりました。
今日から3日間の日程で、9校の高等学校から説明に来ていただきます。
ありがとうございます。
高等学校の先生を前に、みんなも緊張しているようです。
でも、せっかくのチャンス!聞きたいことがあれば、積極的に質問するといいですよ!
画像1
画像2
画像3

6月11日(火)授業風景2

さすが3年生、授業の流れがスムーズです。
プリントを集めるときも、グループ机になるときも、ムダな時間なく進めることができます。
せっかく解けるようになった問題です。家庭で復習すると、忘れにくいですよ!
画像1
画像2
画像3

6月11日(火)授業風景

1校時、3年生数学の様子です。
文字式の計算を用いた証明問題に取り組みました。
「文字式の計算」と聞くと、「げっ」となりそうですが、一生懸命解き方を学びました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835