最新更新日:2025/07/24
本日:count up237
昨日:372
総数:532613
〜心豊かな実行の人をめざして〜

7月11日(木) 学校のようす

本日午後は大掃除!
日々の掃除では落とし切れていない汚れを全員でキレイにします。
3ヶ月間の汚れを全員で磨き、しっかり落とし、拭き取った後、ワックスを掛けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(水) 学校のようす

 本日の学校の様子です。

写真上:2年生の英語。ALTの先生に校内を分かりやすく案内してあげるためには、どんな英語を使えばよいか考えました。

写真下:3年生の美術。銅板レリーフ。刷毛で「いぶし液」を塗り、銅板全体を黒くしたうえで磨きをかけると、いい感じの光沢が表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(火) 学校のようす

 6時間目。
 井口小学校と井口明神小学校の先生方にご来校いただき、
 1年生の授業を見ていただきました。
 3か月ぶりに小学校の先生と再会し、生徒たちは大興奮でした。
 小学校の先生方も「たった3か月なのに成長したなぁ・・」とおっしゃっていましたよ。
画像1 画像1

7月8日(月) 学校のようす

 本日の6時間目は「防犯教室」。
 西警察署から講師の方にご来校いただき、
 窃盗や暴力事件などの状況や、SNSの使用をめぐるトラブルに巻き込まれないようにするための注意点などについてお話していただきました。
 間もなく夏休みがやってきます。
 今日のお話を参考に上手に過ごしましようね!
画像1 画像1

7月5日(金) 学校のようす

 1年生の理科。
 白い粉(塩、砂糖、片栗粉のどれか)の正体を突き止めようとしています。
 確認するための方法はグループごとに考えます(写真上)。
 ある班は、アリ(朝、捕まえてきたそうです。)を白い粉に近づけ、「近寄っていったら砂糖でしょ!」と考えて実験をしていました。
 すごいアイディア!!
 実験はうまくいったのでしょうか!?
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み中の子どもたちのスマホ漬けを防ぐために・・・

自由に使える時間が多い夏休み中は、一般的に子どもたちのスマートフォンの利用時間が長くなる傾向があります。夜遅くまでスマートフォンを使うことが習慣化して生活のリズムが狂い、2学期になって元の生活に戻すのが難しくなるというケースもめずらしくありません。
子どもたちが適切なスマートフォンの利用を心がけ、有意義な夏休みを過ごすことができるように、夏休み中の利用方法についてご家族で話し合ってみてはいかがでしょうか??
↓↓↓
夏休み中の子どもたちのスマホ漬けを防ぐために



また、SNS上で、「お金やプレゼントがもらえる」といった投稿をよく見かけますが、こうした投稿は詐欺です。うのみにして応募すると、危険な目にあってしまうこともあります。
↓↓↓
SNS上のプレゼント企画に注意!



7月3日(水) 学校のようす

 7月は、いきなり2日間の臨時休業でスタートとなりましたね。
 4日ぶりの学校でしたが、生徒たちはよく頑張っていました。
 今日の写真はすべて3年生のもの。
 職場体験に向けた取組が進んでいました。

写真上:事業所ごとに流れの確認をしました。
写真中:職場体験に向けた意気込みを集めた掲示物も登場しました。
写真下:多くのグループは、明日、事前訪問を行いますが、中には本日事前訪問を行うグループがありました。いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 7月2日(火) 本日の対応について

 午前10時の段階で、井口中学校区内の井口小学校区に避難指示(警戒レベル4)が発表されています。
 したがって、本日、井口中学校は『臨時休業』とします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

進路通信

放課後学習会

情報モラル啓発資料

シラバス

井口中について

広島市からのお知らせ

広島市立井口中学校
住所:広島県広島市西区井口明神二丁目12-1
TEL:082-277-5747