![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:61 総数:275502 |
水泳の授業ラスト!![]() ![]() ![]() ![]() 最初にいつも通りのウォーミングアップをして,今日は泳力測定を行いました。 前回の記録を大幅に上回る児童が多く,教員も子どもも大喜びでした。 小学校生活最後の水泳学習となりましたが,夏休みや中学校でもしっかり泳ぐ力を身に付けてほしいです。 平和学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 被爆体験者の方のお話を中心に,例え話を交えながらお話をしてくださいました。子ども達の感想の中に,「自分たちができるのは,まず知ることだと思った。」や「元気玉の言葉が印象的だった。」「戦争の反対は無関心という言葉にぐっときた。」「中本先生からのバトンを家族や低学年,自分の子どもに渡していきたい。」などがありました。 平和は大切,平和っていいよねなどの口先だけにならないために,まずは知ることが大切だと思います。「こわいな,おそろしいな,いやだな,こんな風になりたくない」など,知れば知るほど,自分事のように考えられるようになり,次の行動に結びつけていってほしいです。 春には松田先生からも「平和は努力なしでは守れない」と教えていただき,運動会でも平和について表現し,今回のお話・・・と,こんなにも平和について学ぶ機会があるのは,とても恵まれていると思います。この約3か月で全てを知ることはできないと思いますが,このことをきっかけに平和の本を読んだり,インターネットで調べたりして,関心を高めてほしいです。そして関心を繋ぎ止め,次の人へバトンを渡してほしいです。 中本先生,松田先生ありがとうございました。 平和学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師の先生から「平和は一人ひとりがつくるもの」「私たちには、世界を変える力がある」と、平和のバトンを受け取りました。どんな小さなことでも、自分たちでできることを見つけて平和な世界を実現してほしいです。 リコーダー教室![]() ![]() ![]() ![]() スマホ・ケータイ安全教室
今日は、スマホ・ケータイ安全教室がありました。スマホや携帯の使い方についてDVDを視聴しました。スマホや携帯は、いつでも連絡することができて、気になったことをすぐに調べることができる便利な道具です。しかし、使い方を間違えると、トラブルに発展してしまう危険な道具でもあります。
3年生のスマホ・携帯の所持率が意外と多く、それほど便利な道具として浸透しているのだなと感じました。もうすぐ夏休みです。正しい使い方をして、楽しく使えるといいなと思います。 ![]() ![]() |
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1 TEL:082-921-2261 |