![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:22 総数:257957 |
緑のかたまりが3つ 6月27日(木)![]() ![]() 3年生がクワの葉をもって近づいてきました。 カイコの幼虫の食欲に対応しているのだと思います。がんばって運んでいました。 思い思いに 6月27日(木)![]() ![]() 珍しく6年生がブランコを楽しんでいました。 プール横では、手にカエルを持っている子がいました。 ふり返り 6月27日(木)![]() ![]() ![]() 相手と意見が食い違うということは、日常的にあることだと思います。 相手のことを理解したり、寛容になったりしながら、異なる考えや意見も大切にできるといですね。 意見が違ったとき 6月27日(木)![]() ![]() ![]() 相手と意見が食い違ったときに、どうしたらよいかを考えていきました。 研究授業2 6月27日(木)![]() ![]() ![]() 「ブランコ乗りとピエロ」という題材でした。 まず、相手と意見が食い違った経験について交流しているところです。 そのあと、一人一人「問い」を考えて書いていました。概ね「相手と意見が食い違ったとき、どうすればよいだろうか」という問いになりました カイコの紹介 6月27日(木)![]() ![]() ![]() 食べっぷりを教えてくれたり、持たせてくれたりしました。カイコの幼虫がかわいくてたまらないようです。 協働学習&積極的に発表 6月27日(木)![]() ![]() ![]() 発表も積極的にしていました。ピンと伸びた腕と指先、「当てて!」と訴える目からやる気が感じられました。 お互いの授業を見合う 6月27日(木)![]() ![]() 今日も、入れ替わり立ち替わり先生達の姿がありました。 1〜3年生のけがの原因を表した「表」をつくるときの様子です。集中して学習に取り組んでいる様子です。 6月27日(木)![]() ![]() ![]() 友達と相談するときは、2〜3人でサッと話ができていました。 ノートに書くときには、ていねいな字で書くことができていました。 研究授業1 6月27日(木)![]() ![]() ![]() 「ぼうグラフと表」の学習でした。まず、1〜3年生、各学年ごとの「けがの原因」の表から読み取れることを確認していました。 ローマ字の学習 6月27日(木)![]() ![]() ![]() ローマ字のノートや下敷きが配られ、興味津々に下敷きを見ているところです。 ノートには、ローマ字が使われている駅名や道路の表示、交番「KOBAN」の表示などが紹介されていて、見たことがあるものに○を付けていました。 葉っぱの食べっぷり 6月27日(木)![]() 見事な食べっぷりでした。ムシャムシャ食べていました。 カイコの食欲 6月27日(木)![]() ![]() ![]() カイコの箱を順番に開けて、成長具合を見せてもらいました。 「朝入れた葉っぱが、もうこんなになくなってるんです。」 カイコの大きさはさまざまでした。大きいカイコの幼虫ほど、食欲がすごいようです。あっという間に食べきるようです。 「いい葉」は、直接 6月27日(木)![]() ![]() そんな中、直接校舎北側のクワの木から葉っぱを取ってきた3年生です。 「いい葉は、裏まで行って取ってきたらあるよ。先生のはみんなが取っちゃったから。」と教えてくれました。カイコを育てる中で、どのような葉がよいかを学んでいる3年生です。育てるうちにかわいさが倍増しているようです。3年生になるとカイコが大好きになる飯室っ子です。 ブランコも朝から人気でした。 「おにご するひと〜」 6月27日(木)![]() ![]() ![]() 6年生が運動場にいる子に声をかけました。 ブランコに乗っていた子も走って集まってきました。 「〇〇くん する?」「ううん、せん(しない)。」 ブランコの乗っている1年生に声をかける6年生です。 まもなく、おにごっこが始まりました。 何気ないあさのひとコマですが、6年生の優しさが光る光景でした。 たわわに実る野菜 6月27日(木)![]() ![]() ![]() 収穫も間近ですね。 仲よく水やり 6月27日(木)![]() ![]() 水やりが終わると、仲よく教室まで歩いていました。どんな話をしながら歩いているのでしょうか。「幼なじみ」っていいですね。 パトカー&あいさつ 6月27日(木)![]() ![]() ![]() 子ども達は、今日も元気にあいさつをしてくれました。 今朝の登校 6月27日(木)![]() ![]() ![]() 安全に登校できました。 植物の生長 6月27日(木)![]() ![]() ![]() 1年生のアサガオにつぼみが付いていました。花が咲くのが楽しみですね。 (写真中) ミニヒマワリの花が咲き始めて、きれいです。 (写真下) 4年生のヘチマは、支柱の頂上まであと少しのところまで伸びています。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |