![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:50 総数:222855 |
シャボン玉遊び
ストローや団扇のほねを使って,シャボン玉を作りました。 「息を優しくすると大きなシャボン玉ができるよ。」,「風が吹いてない時にするとたくさんシャボン玉ができたよ。」など,どうやったらシャボン玉がふくらみやすいか教え合いながら活動することができました。 学習の様子(6年生)
筆や手、その他の材料であらゆる線や形を描き、 選んだタイトル(擬音語)にぴったりの表現方法を見つけていました。 学習の様子(6年生)
罪を犯した友人に、どのように振る舞うか友達と積極的に交流し 友達の考えに耳を傾けていました。 初めての実験
予想を立て、実験の手順を確認してほかけ車を送風機で動かしました。 グループのみんなで協力して実験をすることができました。 学区内巡視を行いました
7月6日(土)に、三入学区自治連合会とPTAとで、学区内巡視を行いました。今回は、上町屋地区方面と南原地区方面の巡視を行い、危険個所の確認をしたり看板の色が薄くなっている箇所などを見付けたりしました。
子供たちの安全の為に動いて下さり、暑い中本当にありがとうございました。
【ひまわり】可部ボウルへ行こう!
【ひまわり】みんなが使いやすいデザイン
【ひまわり3年】小物入れを作ったよ♪
【ひまわり】水のかさの単位
英語で言葉のキャッチボール
ソーイングはじめの一歩
のぞいてみると
熱中症の予防のため
今朝は朝から暑さ指数(WGBT)の測定器がピッピッと鳴り続けています。31度を超えると屋外での運動は危険となるため、水泳の授業も外遊びも中止しています。これからさらに暑さが厳しくなります。学校でもしっかり対策を講じて安全に教育活動を進めていきたいと思います。
4年生学年集会
図画工作科 しんぶんしとなかよし
学習の様子(6年生)
友達の作品にある工夫を見つけて交流しました。 可部ボウルに行こう!
可部ボウルに行って、友達となかよくボウリングができるように、グループごとに自己紹介をして自分たちのグループの名前も決めました。当日一緒にボウリングをするのが楽しみになってきた子供達でした。 巻き尺を使って長さをはかりました!
今日は身の回りにある物の長さをはかりました。 班で巻き尺がまっすぐになるように協力していました。 図画工作科 ともだちハウス
おいしい給食をいただきます!
この日はみんなが大好きな「ひろしまカレー」の献立でした。給食室でルーから手作りしてくださったカレーライスをみんなでおいしくいただきました。 |
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1 TEL:082-818-1875 |