最新更新日:2025/07/16
本日:count up87
昨日:168
総数:302996
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

1年 生活科「みずでっぽうあそび」

 生活科「なつをかんじよう」の学習で,みずでっぽうあそびを行いました。
 ご家庭で用意していただいたマヨネーズの容器やペットボトルなどで,風車回しゲームをしたり,どこまでとばせる!?水とばしゲームをしたりしました。
 水の勢いを変え,どうしたら輪っかの中に水が入るのか,友達と考えている様子が見られました。
 写真は各クラスの様子です。
 子どもたちの振り返りからは,とても楽しい時間になったことが伝わってきました。
画像1画像2画像3

畑の野菜たち

 わかば学級の畑では,キュウリが大きく育っています。
 できたものを持ち帰って,おうちで食べてもらったり,自分でも食べたりして,収穫の喜びを味わっています。
 今週は,サツマイモの苗を植えました。
 今年は,大きなサツマイモを収穫するために,「垂直植え」で挑戦しています。秋になって,どんなサツマイモができるか楽しみです。
画像1
画像2

買い物学習

画像1
画像2
 先週の木曜日に買い物学習に出かけました。
 それぞれ自分の買うものを探して,フレスタの中をグループで歩きました。
 おうちに帰って家族の方からひとことをもらい,子どもたちはとても嬉しそうでした。

4年生 リコーダーの発表会

画像1
画像2
 音楽科ではリコーダーの練習に励んでいます。

 今日は,「エーデルワイス」の2重奏の発表会を行いました。

 緊張しながらも息を合わせて吹いている子,友達の演奏をしっかりと聴いている子,どの児童も一生懸命取り組んでいました。

 これからどんどん難しい曲にもチャレンジしてほしいと思います。

たてわり班活動

 今日のたてわり班活動では,折り鶴を折りました。

 折り鶴は「平和のシンボル」として,多くの国で平和を願って折られています。子どもたちは,折り紙の白色の面に平和への願いを書き,班で協力して折ることができました。

 自分たちに何が出来るのか,日頃から考えていければよいなと思います。
画像1
画像2

1年 図画工作科「ちょきちょきかざり」

 図画工作科「ちょきちょきかざり」の学習で,七夕飾りを作りました。
 紙を折って重ねて開くと,思いがけない形ができる面白さを味わうことができたようです。
 作ったいろいろな飾りは,各学級で笹につけました。

 自分が持ち帰る笹にも,思い思いに飾りをつけました。そこには,願い事を書いた短冊も…

 子どもたちの願い事がかないますように…!
画像1
画像2
画像3

6年 エプロンづくり

画像1
画像2
 6年生の家庭科では,ミシンを使ってエプロンづくりを進めています。


 アイロンで折り目をつけたり手縫いでしつけたりと,5年生での学習も生かしています。


 ミシンで縫うことにもだんだん慣れてきて,みんなスピードと質が上がってきているようです。


 完成が楽しみですね。

4年生 体の発育と健康

 4年生の保健体育科の学習では,体の発育と健康について学習を進めています。体の成長だけでなく,思春期におこる体の内外の変化についても学びます。

 先日は,思春期の体の中の変化について保健室の養護教諭と連携し,専門的な立場からの話をしました。子どもたちの真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。


 これから成長していく中で,正しい知識をもっておくことが大切だと考えています。学校での学習内容は限られていますので,是非ご家庭でも話題にしていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 水あそび

画像1画像2
 「水あそび」の学習が始まっています。

 小学校で初めての「水あそび」を楽しみにしている児童がたくさんいました。

 はじめは,水あそびについての約束や笛の合図を確認し,プールの中で歩く練習をしました。それからは,いろいろな動物になりきって歩いてみたり,顔をつける練習をしたりしています。

 これからも,約束を守って楽しみながら,水あそびの学習をしていきましょうね。

3年 理科「風の力」

画像1
理科の学習では、「風の力」を学習しています。

3年生になって理科がはじまり、これまでは、植物や虫の「観察」でした。
そして、今回はいよいよ初めての「実験」を行いました。

子どもたちは、協力しながら実験を行うことができ、
「もう一回実験してみたい!」と次の実験を楽しみにしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764