最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:87
総数:143417
やさしく 強く 考え深い子

アサガオが咲き始めました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の育てているアサガオです。朝の素敵な時間です。

給食はじめました!

画像1 画像1
 これまで給食の配膳は6年生にやってもらっていましたが、自分たちで取りに行く練習をはじめました。手を洗って、マスクをつけて準備完了!静かに並んで、自分の給食を机まで運びます。
 「ドキドキしたけどできました!」と嬉しそうに話してくれました。できることがまたひとつ増えました。1年生がんばっています。

はじめてのヒロシマ

画像1 画像1
画像2 画像2
 平和記念資料館より講師の先生に来ていただき、『はじめてのヒロシマ』をみんなで読み平和について考えました。
 子どもたちは、「すこしこわかったけど、ひろしまにこんなことがあったんだ」ということがわかりました。「まちがへいわになってほしい」「えがおですごしたい」と、平和について考えることができました。
 

授業研究会1年2組「生活科」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組で授業研究会を行いました。
生活科「きれいにさいたね わたしのはな」の学習で、これまで育ててきたアサガオについての成長の様子を友だちに伝えました。
大勢の先生がいる中でも、子どもたちはよく考えて元気よく発表できていました。
授業後には、教員だけで今日の授業を振り返り、より良い授業に向けて話し合いをしました。

「栄養指導」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、「やさいのパワーをもっと知ろう」というめあてで、栄養士の児玉先生に栄養指導をしていただきました。
みんなが生活科の学習で育てているオクラ、キュウリ、ミニトマト、ピーマンの中にあるそれぞれのパワーについて教えてもらいました。
授業を終えて、野菜を育てたり、食べたりするのがより一層楽しみになったようです。

図画工作科「絵の具・にじみの技法を使って」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、図画工作科「絵の具遊び」の学習で、絵の具を使って、にじみの技法を使って「夏の夜空」を描きました。はじめに画用紙に筆で水を付け、それから筆の先に絵の具をつけ、画用紙にちょんとつけると、ぱあっと色が広がりました。
色が広がる様子を見て、驚きつつも楽しみながら、きれいな絵を描きました。

「七夕かざり」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、七夕飾りを作りました。
短冊に書いた願い事が叶いますように…。

学校給食の献立の一部変更(予定)について(お知らせ)


学校給食の献立の一部変更(予定)について(お知らせ)

 明日7月3日に配布する予定の文書です。
 

第2回クイズラリーに向けて【ひまわり学級】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、ヌマジ交通ミュージアムに行ってきたひまわり学級の子どもたち。その際に、自分でタブレット端末で写真を撮り、第2回クイズラリーに向けて、クイズ作りに取り組んでいます。クイズの作り方も手慣れてきて、自分の思いを反映させながらクイズを作っています。

臨時休業です(7月2日)

画像1 画像1
7月2日(火) 
 戸坂城山小学校に引き続き避難所が開設されています。

 本日も 臨時休業 です。
 
 2日連続の休校となり、保護者の皆様には御負担をおかけします。
 
 天気が回復しても、不要な外出は控え、お家で安全に過ごしてください。御家庭でもお家の過ごし方を話し合ってください。
 時間割や家庭学習は後ほどメールを配信します。
 
   戸坂城山小学校

臨時休業です

7月1日(月)
 東区に大雨・洪水警報が発令され、
 戸坂城山小学校に避難所が開設されています。

 本日は 臨時休業 です。
 
 天気が回復しても、不要な外出は控え、お家で安全に過ごしてください。御家庭でもお家の過ごし方を話し合ってください。。
 

体育科「なわとび・集団あそび」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、合同体育を行いました。
まずはじめに、前跳びを1分間跳び続けられるよう練習しました。次に後ろ跳び、最後はかけ足跳びを行いました。
みんなが見ている中で、1分間跳び続けられる子も何人かいました。
なわとびが終わると、全員で「人間ちえの輪」をしました。全員が手をつないだまま、知恵の輪のように人の間をくぐり抜けることができ、成功を喜びました。

「お弁当タイム」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
いつもなら学校では、給食をいただくのですが、今日は急きょ予定していた校外学習が中止となったので、普段通り、教室で授業をして、給食時間には、おうちの方の愛情がこもったお弁当をいただきました。
給食が食べられなかったのは少し残念でしたが、教室でお弁当をいただくこともめったにないので、笑顔で給食時間を過ごしました。

図画工作科「わっかでへんしん」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、図画工作科「わっかでへんしん」の学習で、自分の体に合わせた大きさの「わっか」を作り、その周りに飾り付けをしていきました。作品が出来上がっていくうちに、わっかを被ったり、ベルトにして巻いたりして「へんしん(変身)」を楽しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2
TEL:082-229-7000