4年生 読み聞かせ
今日も楽しい読み聞かせをしてくださいました。みんな食い入るように本や紙芝居に聞き入りました。
【4年生】 2024-07-11 20:19 up!
4年生 防犯教室
10日(水)に防犯教室で万引き防止についての話がありました。その中で万引きに誘われたら・・・どうする?の場面をロールプレイでするコーナーがありました。4・5・6年の各一人ずつ代表が行いました。4年生の代表もトップバッターでしたが,アドリブで上手に断れていました。
お見事です!
【4年生】 2024-07-11 20:18 up!
夏休み前の防犯教室 その2
その後,4年・5年・6年から各1人ずつ代表者が,万引きに誘われたらどうする?のロールプレイを行いました。みんな,上手にいろいろな理由を言いながら誘いを断っていました。さすがです!最後に警察署の方からのお話を聞きました。万引きだけではなく,不審者には「いかのおすし」や火遊び・決まりを守る・自転車事故・海辺の事故・携帯やタブレットに関わる事故などについてたくさん情報を得ることができました。
暑い中でしたが,水分補給を上手にしながら聞くことができました。
【学校の様子】 2024-07-11 20:17 up!
夏休み前 防犯教室
10日(水)に防犯教室がありました。暑い日でしたが,水筒持参で体育館に集まりました。警察署の方や地域の少年補導協助員の方々に来ていただき,夏休みの安全な過ごし方についてお話しいただきました。始めに校長先生のお話があり,万引きはダメ!のDVDを鑑賞しました。そしてガードボランティアでみんながお世話になっている方のお話を聞きました。
【学校の様子】 2024-07-11 20:17 up!
3年生 読み聞かせ
絵本の読み聞かせをしていただきました。お話の世界に子どもたちはどんどん引き込まれていき、読み聞かせの時間を楽しむことができました。
【3年生】 2024-07-11 10:10 up!
3年生 お姉さん先生
江波中学校から中学3年生のお姉さんが職場体験に来ています。子どもたちにとっては先輩であり、お姉さん先生でもあります。優しいお姉さん先生と一緒に学習したり、給食準備をしたり、掃除をしたりと大喜びで一緒に過ごしています。
【3年生】 2024-07-10 17:06 up!
大成功の裏側 2〜5年1組〜
今日の合奏の発表会に向けて,一生懸命練習しました。その様子をご覧ください。
【5年生】 2024-07-09 20:25 up!
大成功の裏側〜5年1組〜
今日の合奏の発表会に向けて,一生懸命に練習しました。その様子をご覧ください。
【5年生】 2024-07-09 20:24 up!
大成功!!
今日は5年生がずっと練習していた合奏の発表会でした。
今日は5年1組が4年生の2クラスを招いて「ルパン3世のテーマ」を合奏しました。1組さんの迫力ある演奏に4年生も食い入るように鑑賞してくれました。がんばったね!1組さん!!大成功でした!!!
【5年生】 2024-07-09 20:24 up!
4年生 国語科 一つの花
今回は,「一つだけちょうだい」が口ぐせのゆみ子を不憫に思う父親がゆみ子を高い高いする場面を学習しました。どんな表情でどんな思いでゆみ子をめちゃくちゃに高い高いしたのだろうかを考えるために,保健室から借りたゆみ子を高い高いしてみて考えました。
【4年生】 2024-07-09 20:24 up!
4年生 5年生の合奏を聴いたよ♪
「ルパン3世」のかっこいい曲を5年生が演奏して聴かせてくれました。スピード感あふれる曲でした。来年自分たちも演奏するのが楽しみになりました。聴いた後,感想を言いました。5年生にとってうれしい感想だったと5年生の先生や音楽の先生に誉めていただきました。
【4年生】 2024-07-09 20:22 up!
4年生 体育科 さようなら!プール! その2
そして,手をつけながら息継ぎの練習。「ぱ!」と声を出そうを合い言葉にみんな一生けん命「ぱ!」と言っていました。最後は記録会をしました。4年生では,「10m以上泳ぐことができる」が合格ラインです。今まで3回記録をとりましたが,1番よい記録を評価したいと思います。みんなよくがんばりました。
【4年生】 2024-07-08 19:59 up!
4年生 体育科 さようなら!プール! その1
いよいよ水泳も最終回。最終回にふさわしい絶好の気温・水温でした。最初にもぐってからの蹴伸びをしました。みんな頭のてっぺんまでしっかりもぐれています。そして,壁を両足で蹴ってしっかり伸びました。そしてビート板を使ってのばた足の練習をしました。
【4年生】 2024-07-08 19:58 up!
3年生 プール仕舞い
先週の金曜日、3年生最後の水泳でした。一人ずつ蹴伸びバタ足のテストをしたあとは、宝探しゲームで大ハッスル!笑顔で活動を締めくくりました。「今日初めて泳げた!!」と嬉しそうに話す子どもたちもいて、それぞれ成長を実感できたようです。活動後に浴びる、冷たい「じごくのシャワー」も、最後となれば名残惜しいもの。我先にとシャワーに当たりにいく姿も見られました。
【3年生】 2024-07-08 19:57 up!
3年生 ハイ、ポーズ!
図工の学習で、「わりピン」の特性を生かした作品を作りました。計13個の関節部分を自由自在に動かすことで、好きなポーズを取らせることができます。「思い切って、ふざけたポーズにしてみよう!」というめあてのもと、子どもたちは何度も試行錯誤しながら活動に取り組んでいました。「完成した作品たち〜!ハイ、ポーズ!!」
【3年生】 2024-07-08 19:55 up!
1年生〜おりづる集会〜
おりづる集会がありました。平和について考え、平和を願いながら折りづるを折りました。友達と教えあいながら折りづるを折る姿が素敵な1年生でした。
【1年生】 2024-07-04 20:26 up!
おりづる集会
今日は全校でおりづる集会がありました。
5年生も平和への思いをこめて一生懸命に鶴を折りました。
この会で折った鶴は8月4日の登校日に行われる慰霊祭で献納されます。
【5年生】 2024-07-04 20:26 up!
6年生 おりづる集会
おりづる集会を行いました。平和について考えながらつるを折ったり、歌ったりしました。
【6年生】 2024-07-04 18:32 up!
4年生 おりづる集会 その2
おりづるを折った後,校長先生の話がありました。
「相手に気持ちの届くような「ごめんね」「ありがとう」などの言葉やあいさつができるとよいですね。」という話がありました。そうすることでやさしさの輪が広がって,争いがおこらない毎日をめざしたいものです。争いが起こっても,相手に気持ちの届く「ごめんね。」を言えば・・・平和の無限ループですね!
最後に全校で「Orizuru」を歌いました。
【4年生】 2024-07-04 18:32 up!
4年生 おりづる集会
平和を祈っておりづるを折りました。とてもていねいに折れています。さすが4年生です。
【4年生】 2024-07-04 18:24 up!