最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:37
総数:242076
★★★ ちがいを豊かさに ★★★

【5年生】 平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は7月9日(火)に平和記念公園へ平和学習に行きました。
 平和和記念資料館や公園内の碑巡りを通して、原爆の悲惨さや復興までの長い道のり、平和への人々の願いや思いなど、様々なことを感じ取ることができました。
 これからも平和な世界が続きますように。

【2年生】 算数科「水のかさをはかってあらわそう」

 7月8日(月)に、2年生は算数科「水のかさをはかってあらわそう」の学習をしていました。
 めあては、「2つのりょうをどのようにくらべたらよいか考えよう。」です。
 ジュース屋さんの場面が設定してあり、子供たちが興味をもって取り組むことができていました。
 同じ大きさのカップで比べ、数で表すことができていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 音楽科「はくとリズム」

 7月8日(月)に、1年生教室では、手拍子のリズムが聞こえていました。
 音楽科「はくとリズム」の学習です。
 めあては、「たん〇とうん◇にあわせて、リズム打ちをしよう。」です。
 1人で手拍子したり、友達と手合わせしたりしていました。
 音楽を楽しんでいる様子でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 算数科「少数のしくみ」

 7月8日(月)に、4年生教室では、算数科「小数のしくみ」の学習に取り組んでいました。
 めあては、「0.01より小さい数の表し方を考えよう。」です。
 数直線を使って、確かめながら学習を進めていました。
 頑張っていました!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 社会見学(中工場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は7月5日、可燃ごみの清掃工場である中工場に社会見学に行きました。
 中工場では、どうやって可燃ごみを燃やしたり処理しているのかについて学びました。児童たちが工場の方の話を真剣な顔でメモしたり、初めて見る施設に驚いている姿が印象的でした。
 今後は社会見学で学んだことを、一人一人が新聞にまとめていきます。どんな新聞になるのか楽しみです。

【教職員】 校内研修会 〜研究授業事前検討会〜

 7月4日(木)の放課後は、全教員で集合して校内研修会を行いました。
 7月11日(木)に行われる2年生の研究授業の事前検討会です!
 算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」の授業について、相談・協議をしました。
 全員参加の授業を目指します!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【全学年】 防犯教室

画像1 画像1
 7月4日(木)は、全学級で防犯教室をTV放送で行いました。
 まず、海田警察の「おまわりさん」に来校していただき、万引きは犯罪であることや、万引きをしてしまったら、どのようになるのか等を話していただきました。子供たちは、真剣に聞いていました。この写真は、2年生の様子です。
 その後、小学生が万引きをしてしまう内容のDVDを視聴しました。そして、どのように行動をすればよかったか!自分だったらどうするか!等各学級で話し合ったり、ワークシートに思いを書いたりしました。
 この日の学習が、子供たちの心に残り、万引きをしない人に育って欲しいと願います。

【4年生】 算数タイム

 7月4日(木)の8:25〜35に、4年生は「算数タイム」を行っていました。
 船越小学校の今年度の研究教科は、算数科です。学力を高めるため、低学年は火曜日、中学年は木曜日、高学年は金曜日の朝の時間に、「算数タイム」を設定し、算数科の学習に取り組んでいます。
 この日は、タブレットで「かけ算九九」の確認と習熟をはかっていました。
 すぐに〇×が分かるので、練習がどんどん進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全学年】 折り鶴朝会

 7月3日(水)は、折り鶴朝会でした。
 まず、校長先生が、「平和は簡単ではない。考えて、できることからやっていこう。」と話しました。
 次に、6年生の代表児童が、『平和作文』を発表しました。「人を自分を今を大切にできる人が増えるといいな。」と発表しました。
 そして、全校児童が平和を願って折った折り鶴を、運営委員の代表が、5年生の代表児童に渡しました。7月9日(火)に、5年生が平和記念公園に平和学習に行きます。その際、学校の代表として折り鶴を献納します。
 最後に全校で平和の願いを込めて、「おりづる」を歌いました。すてきな歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】ねがいが かないますように

7月3日(水)、1年生の教室の外に大きな笹が!
七夕が近づいているので、図画工作の学習で作った短冊と七夕飾りを笹に飾りました。
願いをこめながら、自分でこよりを結んだり、
願いが届くようにと、高いところに付けようとしたりと、
可愛らしい1年生の子どもたちの姿がありました。
みんなの素敵な願い事が叶いますように☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

通知

保健関係

広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646