最新更新日:2024/06/13
本日:count up129
昨日:161
総数:158741

耳鼻科検診

串田先生、酒井先生、寺沢先生、小野先生が来てくださって、耳鼻科検診を行いました。終わった後も静かに歩いて帰っている姿がかっこよかったです。
画像1

【本日の給食】6月13日

パン
いちごジャム
さけのマリネ
野菜スープ
牛乳

さけのマリネ…マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。マリネは、魚や肉、野菜などの食材を、酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に、浸した料理です。漬け込むことで、魚や肉のくさみが取れ、さっぱりとした味になります。今日は、コーンスターチをまぶして油で揚げたさけと、たまねぎ・赤ピーマン・黄ピーマンを合わせ、マリネにしています。


画像1

【本日の給食】6月12日

ごはん
豚じゃが
ごま酢あえ
牛乳

ごま…日本でごまの栽培が始まったのは、奈良時代といわれています。当時はごまを絞って、ごま油を作り、あかりを灯す油として使ったり、調理に使ったりしていました。現在でも日本で栽培されていますが、多くは外国から輸入されています。煎ってすりつぶしたごまは、香りがよいだけで  なく、様々な種類の栄養素を含む、栄養価の高い食品  です。また、今日は地場産物の日です。キャベツ・きゅうりは、広島県で多く作られています。


画像1

【6年】プール開き

水泳の授業が始まりました。1番手は6年生。楽しそうに学習していました。
画像1

初たてわり交流

今年度初めてのたてわり交流です。まずは、自己紹介。名前と好きな食べ物を紹介しているグループもありました。1年間仲良くしましょう。
画像1

【6年】旅行

修学旅行に行く前に「旅行」の書の練習です。旅の「方」の書き順を間違えがちなので、注意です。
画像1

【5年】ソーイングはじめの一歩

針に糸を通すところから。結構難しいですよね。助け合いながら、頑張っています。名前の縫い取りなどをします。
画像1

【4年】わたしたちのくらしと水

浄水場の歴史について学びました。グループでの話し合いも熱心でした。
画像1

【3年】植物を育てよう

植物の体のつくりを実際に採集して観察します。
画像1

【2年】スイミー

ひとりぼっちになったスイミーの気持ちを考えていました。
画像1

【1年】すなやつちとなかよし

砂を使って造形あそび。「トンネルつくるんじゃあ。」「先生、見て、見て。」など楽しそうに遊んでいました。
画像1

【本日の給食】6月11日

せんちゃん
そぼろごはん
かきたま汁
牛乳

ちりめんいりこ…カタクチイワシの子どもを「しらす」と言います。しらすを釜でゆでて、乾燥させたものが「しらすぼし」で、これをさらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。今日は、せんちゃんそぼろごはんに入っています。


画像1

【本日の給食】6月10日

ごはん
生揚げの中華煮
春雨と野菜の
オイスターソース炒め
牛乳

オイスターソース…今日はオイスターソースを使った、春雨と野菜のオイスターソース炒めです。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をよりおいしくしてくれます。


画像1

野外活動(帰ります)

画像1画像2画像3
予定通り14時30分に国立江田島青少年交流の家を出発しました。

野外活動(退所式)

画像1画像2画像3
楽しかった野外活動も後少しで終わります。それぞれの活動をやりきり、みんなとても成長しました。これからの学校生活にも生かしていきたいと思います。

【6年】修学旅行に向けて

事前学習をしています。修学旅行で訪ねる場所について、タブレットで調べていました。
画像1

野外活動(振り返り)

画像1画像2
帰るまでの時間を使って、野外活動の振り返りをしています。

【1年】わけをはなそう

どんな動物か好きかクラスのみんなから尋ねられて、好きな動物とそのわけを話していました。「ふわふわして、かわいいからです。」など、しっかりわけを話していました。
画像1

野外活動(2日目昼食)

画像1画像2画像3
ここで食べる最後の食事を摂りました。オリエンテーリングでしっかり活動したので、おいしく食べることができました。ここで過ごすのも、後僅かとなりました。怪我のないように最後まで気を引き締めて取り組もうと思います。

野外活動(オリエンテーリング5)

画像1画像2画像3
?班で協力してポイントを探すことができました。みんな元気で帰って来ました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

学年だより

いじめ防止等

お知らせ

下校時刻

ほけんだより

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011