最新更新日:2025/07/23
本日:count up11
昨日:19
総数:112798
児童126名 OMOIYARI いっぱい! ありがとう いっぱい!

ひらがな漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から学習したひらがなや漢字をきちんと覚えているか、検定を行いました。
よい成績の人には賞状もあり、学校朝会でみんなの前で表彰されるので、やる気をもって取り組んでいる人も多いです。
勉強した成果が出たでしょうか?

なかよし朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、全校でおもいやりについて考えたことの結果が出たので報告がありました。
いろんな考えがある中で、みんなが考える「おもいやり」についてで一番多かったのは、助け合うということでした。
これからは、自分がどのようにおもいやりを持った行動をしていきたいか具体的に書き表した「おもいやり宣言」をつくります。

職場体験 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清和中学校から3日間の職場体験もあっという間に終わりました。
1,2年生で最後の時間は、ありがとうの会を行いました。
猛獣狩りゲームや進化ジャンケンなど、楽しい遊びをした後、感謝の気持ちを書いた手紙を寄せ書き風にして渡しました。
たくさん優しくしてもらったり、勉強を教えてもらったり、遊んだりしてもらった中学生にありがとうの気持ちを伝えました。

被爆体験の話を聞く会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
79年前に原子爆弾の被害を実際に受けられた梶谷先生をお迎えし、当時のお話を聞きました。
包装室から当時の資料を示していただき、校内放送で低学年の子供たちにもわかりやすく話してくださいました。
実際に被災された方も高齢になり、話を直接聞く機会も少なくなりつつありますが、広島の子供として、平和に対する学習はこれからも続けていきましょう。

Doスポーツ(サンフレッチェ広島)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6年生が、Doスポーツでサンフレッチェ広島の選手やコーチをお招きし、いろいろな運動を教えてもらいました。
元日本代表の駒野友一選手も参加してくださり、華麗なテクニックなどを披露してくれました。
最後は、男女に分かれて、試合形式でゲームをしました。
広島市にも新しいスタジアムができ、サッカーやスポーツに興味を持つ子も増えるといいですね。

中学生 職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清和中学校より3年生6名が、職場体験のため、久地南小へ来ました。
小学校の先生がどのような仕事をしているのか、実際に体験します。
社会人としての学びが少しでもあるといいと思います。
小学生は、お兄ちゃん、お姉ちゃんが来てくれてうれしいようです。

元気タイム(信号ゲーム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、「信号ゲーム」という運動ゲームをしました。
運動委員会の人が青・黄・赤の3色のうちどれかを言います。
それに対して、みんなは青なら一歩前にジャンプして進み、黄なら後ろに一歩下がります。赤なら、その場に止まったままです。
そしてゴールまで進むのですが、間違えた人は、スタート地点に戻ります。
頭を使った運動ゲームです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702